2024年11月19日

グランドシティー小山

今回の宿は栃木県の小山市にあるグランドシティー小山というビジネスホテルです。


宇都宮から東京方面で何か良さげな激安宿がないかなーとトラベルコで探してた時に見つけました。

楽天トラベルで予約して1人1泊3000円です。

Webの写真と概要を見る限り最近小山に進出した格安ビジネスホテルかな?と読み取れたので予約してみました。








  場所   







ここは小山駅から徒歩3分くらいの場所にあって便利な立地です。



2024-11-18_16-05-29_140.jpg



チェックイン時間は16時からと少し遅いです。

予約した時は最近出来たのかな?と思ってたんですが... 外観は既に結構老朽化して年季の入った(言葉選んでます汗)建物でした...

これは経験上、嫌な予感がします。



  受付   



2024-11-18_16-05-51_480.jpg



受付はこじんまりとしたドヤのようなコンパクトさでした。

チェックイン⇒記帳してカギを受け取ります。


車で来たこのホテルの客と思われるビジネスマンが、ホテル併設の駐車場に車を停めてた時に何やらスタッフと揉めていたのでよくよく聞いてたら、無料駐車場を利用する場合は事前に電話をしないといけないのにしてなかったらしい…

確かに楽天トラベルにも駐車場の利用時は事前の電話連絡が必要と書いてありましたが、スタッフにそこまで文句言われる筋合いはなかろう... とちょっとそのビジネスマンが可哀そうになりました...

対応がちょっと...



  館内   



2024-11-18_16-08-32_630.jpg



館内もやはり年季が入っていて補修もあまりされていないので荒んでいました。

んーーーーーー。



  部屋   



2024-11-18_16-09-43_604.jpg


2024-11-18_16-09-56_136.jpg



部屋は4階の506号室で、なんで4階なのに506なんだろう...?と思いましたが、そんな細かいコトより部屋の老朽化とメンテナンスの行き届いてなさでテンション下がりました...。

壁紙は剥げていて汚れまくってるし、絨毯も幾年のシミが多数残っているし... とちょっと快適さという面ではマイナスです。ちょっとというかかなり。

壁の血痕みたいなのは事件があったのかトコジラミなのか... (゚Д゚;)

部屋の広さは普通のビジネスホテルくらいで問題ないんですが、メンテナンスされてないのは問題です。

とにかく、料金が3000円で個室のこのホテルを選択するより、3000円以下のカプセルホテルか相部屋のゲストハウスを選択した方がよっぽど幸せになれる気がします。


でも、ベッドはちゃんとシーツが取り換えられていたし、ベッドの上で過ごす分には問題はありませんでした。



2024-11-18_16-10-12_523.jpg



テレビ、エアコン、冷蔵庫があるのも良かったです。(普通のビジネスホテルでは基本ですが)



  風呂・シャワー   



2024-11-18_16-10-44_214.jpg



バスルームも排水口の板が割れていたり、メンテナンスが出来ていないように思いました。

お湯の温度調整もお湯と水それぞれのノブを調節するオールドタイプだったんですが、これも調整が難しくていい湯加減にするのが困難でした...。

ちょっとぬるめのお湯でシャワーしました。

そのシャワーも水圧が弱いですし...。



  共用スペース   



共用スペースはありません。



  朝食  



朝食設定もありません。



  チェックアウト  



チェックアウト時間は翌10時で、鍵を回収ボックスに入れてチェックアウトするフリーチェックアウトシステムでした。






総評・備考


チェックインが16時とちょっと遅めです。



総合評価 2.4
 料金   3.0
 快適度  2.4
 設備   2.0
 サービス 1.9



アメニティ ボディソープ、シャンプー、消臭スプレー、貸タオル、貸バスタオル、貸スリッパ
ファシリティ 
ファシリティ(部屋) 照明、電源、バスルーム、テレビ、エアコン、ベッド
サービス 朝食(550円)
セキュリティ 鍵式ドア
部屋 506(禁煙・シングル)
料金 3000円
予約 楽天トラベル
宿泊日 2024/11/17
チェックイン 16:00
チェックアウト 10:00
外国人:日本人比率 
男女比率 
客室 
収容人数 
Web https://www.hotel-livemax.com/tochigi/max_cube_moka/
posted by netadi at 10:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 栃木 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月18日

MAX CUBE真岡

今回の宿は栃木県の真岡市にあるコンテナハウスホテル(?)のMAX CUBE真岡です。






ここからMAX CUBE真岡が最安で予約できます





那須高原にあるスタジオを手伝っていた時に、そこのオーナーと「コンテナハウスっていいよね」という話をしてました。

で、色々コンテナハウスを調べていて実際にどんな感じか見てみたいな、という話で終わってたんですが、那須高原からの帰り道に宇都宮あたりでアゴダで激安宿を調べてたらこのコンテナハウスのホテルを偶然見つけました!

少しルートから外れているんですが、めちゃくちゃ興味があったんで、今回ここに泊まろうと思って予約しました。

アゴダで1泊3212円でした。

コンテナは2人用なので、2人で宿泊すると1人当たり2000円台で泊まれるのかな、と思います。



2024-11-17_23-22-24_994.jpg



なお、このMAX CUBEは名前から想像出来るかもしれませんがスパリゾート・リブマックスの併設施設となっています。








  場所   







ここは真岡駅から徒歩1時間の場所にあります。

自分はバス停で真岡工業団地まで行って20分ほど歩きました。

なかなかに公共の交通機関では行きにくい場所にあります。



2024-11-18_10-01-51_469.jpg



外観はスパリゾートリブマックスの隣の広大な敷地にコンテナハウスが13台並んでいるという、ちょっと見たコトない景観となっています。



  受付   



2024-11-17_17-04-45_301.jpg



受付もコンテナハウスの中にあります。

そのコンテナの中には受付とコインランドリーがありました。



2024-11-17_23-21-18_904.jpg



チェックインして部屋のカギを受け取ります。



  館内   



館内、という概念はありません。

全てがコンテナハウス、もしくは駐車場となっています。



  部屋   



2024-11-17_17-06-19_535.jpg



今回アサインされたコンテナハウスは13番で、受付の真ん前でした。

コンテナにはタイヤが付いているので、ちょっと高さがあります。

階段で5段くらい上がって中に入ります。



2024-11-17_17-07-28_011.jpg



コンテナの中は普通のビジネスホテル... いわんやリブマックスのホテルと遜色なかったです。

遜色がないどころか、下手なリブマックス(BUDGET?)よりも広々としていました...!

目隠しして連れてこられたらここがコンテナの中とは到底思えません。

うまく内装が作られていて、断熱効果もばっちりそうでした。(もちろんエアコンも付いています)



2024-11-17_17-07-55_735.jpg



部屋の中は2人用で、ダブルベッドと、もう一つエクストラベッドもあって、ソファーがトランスフォームしてベッドになるようです。(3人いけるのかな?)



2024-11-17_17-07-40_304.jpg



ベッドはリブマックスの例のスランバーランドのいいやつ使ってましたし、寝心地は申し分ありません。



2024-11-17_17-10-53_410.jpg



特にソファーが居心地が良くって、起きてる間はソファーでずっとパソコン弄ってました。


テレビも大きいですし、冷蔵庫もあるし、リブマックスならではの電子レンジもあります。

結構電気設備が整っているのにコンテナの中はかなり広いのか、窮屈さがないのも良かったです。



  風呂・シャワー   



2024-11-17_17-08-55_801.jpg



コンテナの中にはバスルームがあって、バス、トイレがありました。

普通は設備投資を抑えるためにバス、トイレ、水回りは共用とするのがセオリーかと思うんですが、ここは違いました。

各コンテナに下水、上水、そしてプロパンガスが装備されていて、ごはんの問題さえクリアすればこの中でずっと過ごせそうな空間でした。



  共用スペース   



2024-11-17_17-05-25_446.jpg



共用スペースは屋外にあります。

といってもただ駐車場のようなスペースにテーブルとチェアが置かれているだけなんですが...

一応パラソルがありますが、まとまった雨が降ったら使えない気がします。



  朝食  



朝食は550円でスパリゾートリブマックスの朝食会場に用意されるようです。

テイクアウトして自分のコンテナで食べるコトも出来るそうです。



  チェックアウト  



チェックアウト時間は翌10時で、鍵を回収ボックスに入れてチェックアウトするフリーチェックアウトシステムでした。






総評・備考






総合評価 4.1
 料金   3.7
 快適度  4.5
 設備   4.3
 サービス 4.1



アメニティ ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、消臭スプレー、(貸タオル、貸バスタオル、貸スリッパ)x2
ファシリティ WiFi、ランドリー、
ファシリティ(ベッド) 照明、電源、バスルーム、テレビ、エアコン、ソファーベッド、ベッド、電子レンジ
サービス 朝食(550円)
セキュリティ 鍵式ドア
部屋 13
料金 3212円
予約 アゴダ
宿泊日 2024/11/17
チェックイン 15:00
チェックアウト 10:00
外国人:日本人比率 
男女比率 
客室 
収容人数 
Web https://www.hotel-livemax.com/tochigi/max_cube_moka/






ここからMAX CUBE真岡が最安で予約できます
posted by netadi at 18:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 栃木 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月10日

ゲストハウスTora(寅)








今回は栃木の日光です。

何故日光かというと青春18きっぷが余っていて、東京近郊・郊外で2300円以上の区間で安い宿をアゴダの地図検索で探していたら、日光で2000円以下の宿(ゲストハウス)が見つかったので予約しました。

ゲストハウスToraです。




ここからゲストハウスToraが最安で予約できます







なので行先が日光なだけであまり意味はありません。

結局アクティビティと言えば泊まるだけでしたし。



外観
IMG_5572.jpg



ここはJR日光、東武日光駅の真ん中くらいにあります。

最初チェックインしようとして宿の中に入ったんですが、ゲスト以外誰もいなかったので、デスクに書かれている電話番号に電話したんですが、それでも誰も出なかったので留守電に「チェックインしようとして今宿にいます、電話してください」と録音だけしてその辺をブラブラするコトにしました。

ブラブラするといっても日光東照宮は行ったコトあるし(そもそも開いてない時間帯)、温泉も時間が時間だけに中途半端だしで結局何もしてません。

東武日光駅の前の揚げ湯葉まんじゅうを買ってきて食べながら駅の待合室でパソコンで作業してました...。

すると30分くらいしてから宿から電話があったので、いそいそとチェックインに向かいました。



受付
IMG_5579.jpg



宿に向かうと男性スタッフというか多分オーナーに平謝りされた、というか平身低頭と言うんですかね?「すみませんー」の連続でこっちが恐縮するくらいでした...。

良きにはからってくれてもいいのに。


チェックインで受付カードに記入している時に麦茶を出してくれました。(ウェルカムドリンク?)

が、麦茶を飲む間もなく宿を案内されました。w



カフェ
IMG_5573.jpg



宿はオーナーというかホストの男性一人で経営されているようで、一応古民家風カフェとでも言うんですかね?カフェも併設されています。



館内
IMG_5578.jpg



宿内は民家そのものをゲストハウスに仕立てているみたいで、民泊のテイです。

こじんまりとしています。



男女混合ドミトリー
IMG_5586.jpg



ドミトリーは今回自分以外全て外国人女性だったので男女混合ドミトリーは貸し切り状態でした!

これは嬉しい。

4人用なのでちょっとゲスト同士の交流的なモノも期待(反対の意味で)したんですが、それはなかったです。



ベッド
IMG_5585.jpg


ベッド(上段)
IMG_5584.jpg



ベッドは2段ベッドが2つで、好きなところを選ばせてもらえました。

が、オーナーは「電車の音がうるさいからこっちのベッドの方がいいですよ」とか言ってましたが、同じ部屋の中で違うものなのかな?と思いながら言われた側のベッドの下段をチョイスしました。



ベッド
IMG_5583.jpg



ベッドに立派なカーテンもあるので(それでここを選んだというのもありますし)、満室状態でもプライベート感はありそうです。

もっとも今回は貸切状態なので問題なしですが。


シーツは自分で敷きますが、電気毛布もデフォルトで貸出てくれてたので、結局シーツの上に電気毛布を敷くのであまりシーツの意味がなかったというか...。

このシーツはチェックアウトの時に回収ボックスに入れるように指示書に書いてありました。


寝心地は電気毛布のおかげでポカポカでした。


電気毛布、やべぇ。


電気毛布に慣れてしまうと朝、布団から出るのに相当の覚悟が必要となるリスクがありそうです。



共用スペース
IMG_5577.jpg



共用スペースはさながら民家のダイニングテーブルのようなものが置かれていて、旅人同士で東照宮や徳川家の話で盛り上がりそうな憩いの場になってます。(想像です)

この日は他のゲストはみなそれぞれ自分の部屋に居たのか静かでした。

自分も貸切の部屋があったので、そこでずっとパソコンで作業してました。



キッチン
IMG_5576.jpg



キッチンは一般の民家の台所のような感じでした。



シャワー
IMG_5594.jpg



シャワーは1ヵ所だけです。

ウェイティングリスト(黒板)があって、混み合ってるとそこに名前を書くようです。(シャワーが空いたらオーナーが呼びに来てくれるシステムになってるようです)


このシャワーのドアの鍵はダブルロック方式で2ヵ所鍵が掛かるようになっていてセキュリティ的にはOKなんですが、ドアを完全に閉めると鍵がかからなくって、鍵を掛けるとドアが少し開いて隙間が出来てしまうという造りになってました。



隙間
IMG_5595.jpg



ちょっとハラハラドキドキです。

内側にもユニットバス方式のドアがあるので、外壁が破られても内壁で防御出来る、という仕様なんでしょうかね。(なら外側のドアいらんやん、という)

謎です。



食事
IMG_5589.jpg



晩ごはんは夕方にはほぼ店が閉まってしまって選択肢がないというコトで、オーナーに教えてもらった近くのリオンドールというスーパーで適当に買って食べました。

ラーメン屋とかあるっちゃーあるんですが、オーナー曰く「観光客向けなんで...」とちょっと言葉を濁し気味に言ってたので察しました。






総評・備考


チェックインは13時から、チェックアウト時間は特に決めてないそうです。(予約サイトでは10時となってました)





総合評価 4.1
 料金   4.2
 快適度  4.1
 設備   3.7
 サービス 4.5

アメニティ シャンプー、ボディソープ、コンディショナー、貸タオル、貸バスタオル
ファシリティ WiFi、トイレ、ドライヤー、シャワー、共用スペース、キッチン、セキュリティボックス、ファンヒーター
ファシリティ(ベッド) 照明、コンセント
サービス ウェルカム麦茶
セキュリティ 暗証番号方式玄関ドア
部屋(ベッド) ミックスドミトリー(6・下段)
料金 1740円
予約 Agoda
宿泊日 2020/1/9
チェックイン 13:00
チェックアウト 10:00
外国人:日本人比率 5:1
男女比率 1:5
客室 男女混合ドミトリー、女性用ドミトリー、個室
収容人数 
Web https://www.ideenikko.com/tora-bar/








ここからゲストハウスToraが最安で予約できます








アゴダで宿泊先を探してみましょう








posted by netadi at 18:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 栃木 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
人気記事