2024年11月09日

ホステルビレッジ

今回の宿は横浜の寿町にあるゲストハウス(?)、ホステルビレッジです。




ここからホステルビレッジが最安で予約できます






寿町(のちょっと外れ)、にあるというコトで、察しのいいみなさんはお気付きかもしれませんが、そう、ここはいわゆる林会館というドヤ(を改装したゲストハウス)です。

最近はこういった形式のゲストハウスが多くなってきている気がします。(特に寿町)









  場所   







ここは石川町駅から西の方へ歩いて6分くらいの場所にあります。

以前宿泊したホステル・ゼンの2軒となりにあります。



2024-11-07_15-34-24_023.jpg



外観はいわゆるゲストハウスのテイになっていて、インバウンド客、バックパッカーがいかにも好きそうな感じですね。



  受付   



2024-11-07_15-45-16_000.jpg



受付は1階の共用スペースカフェで行ないます。

初回利用だったので、施設の概要を説明してもらった後、鍵を受け取って部屋に向かいます。



2024-11-07_15-34-47_875.jpg



なお、今回の部屋(個室です)はこのチェックインした受付の建物の正面の建物(別館?)でした。



2024-11-07_15-39-23_893.jpg



新規福祉客が1700円というので、そういう感じなのかぁ…ウム。 という感じです。



  館内   



2024-11-07_15-40-44_702.jpg



館内はドヤを改装してちょっとオシャレになっています。

壁画とかライティングとか抽象アートが施されてあって、まあ上手くリノベしてるなぁ、という印象です。

ただ、やはりドヤの面影は至る所に残っており、施設の古さはやはり感じます。



2024-11-07_15-39-46_462.jpg



階段の踊り場が布団が干されて(?)いたりして何というか...



  部屋   



部屋は4階にある3畳の個室です。(階段しかありません)

この価格帯のゲストハウスは相部屋が多いんですが、小さくても個室であればプライベート空間は完全に確保できるのが嬉しいですね!


と、部屋を入ると...



2024-11-07_15-43-40_085.jpg



なんか散らかってるんですけど... (゚Д゚;)

自分で片付けるのかな?とか思考を巡らせたんですが、やっぱり違うしただ片付けてないだけやろ、と思って
階段下りて受付言って、部屋の写真を見せたら謝罪される訳でもなく違う部屋をアサインされました。

また階段上って案内された426号室はちゃんと綺麗でした...!

綺麗、といってもその片付けてない部屋と比べたら、の話ですが...



2024-11-07_15-50-34_742.jpg



部屋は3畳で狭いんですが、ネットして寝るだけなので問題ありません。

テレビ、エアコン、冷蔵庫の三種の神器もありましたし、テレビはスピーカーから音を出しても問題ありません。



2024-11-07_15-48-34_245.jpg



布団も一応綺麗でしたし、フカフカだったので快適でした。


ただ...

受付で説明があったんですが、WiFiが故障して使えないらしく、まぁiPhoneでテザリングするからいいかな?と思ってたらまさかの電波弱い... Σ(゚Д゚)

ちょっとストレスでした。

ちなみに夜電話が掛かって来て電波が悪すぎたので、外に出て1時間くらい電話していました... 寒い。(゚Д゚;)



  風呂・シャワー   



2024-11-07_15-42-04_117.jpg



シャワーは各階にあるみたいなんですが、トイレが男性用と女性用が分かれていて、自分の部屋がある4階は男性用トイレでした。

3階の男性の宿泊客は4階か2階のトイレを使うコトになって些か不便なのかなぁと思いました。

言うて、トイレから一番離れた部屋だったので、その時点でちょっと不便でしたけど。


シャワーは普通に使えました。

足ふきマットは都度自分で交換出来るのが良かったです。



  共用スペース   



2024-11-07_15-45-16_000.jpg



共用スペースは本館(?)のチェックインした受付にすごく小さい空間の共用スペースがあります。

これは落ち着かない... と思うんですが、なんせ自分の個室があるので全然問題ありません!



2024-11-07_15-42-20_553.jpg



あと、各階に簡易的、ほんとに簡易的なキッチンスペースがあります。

水回りとIHキッチンコンロ2台が置かれてました。

冷蔵庫は各部屋にあるので、食材を買ってくればちょっとした自炊は出来そうでした。



  晩ごはん   



晩ごはんは伊勢佐木町にある回転寿司みさきで寿司を食べました。



  朝食  



朝食はついてません。



  チェックアウト  



チェックアウト時間は翌11時で、シーツだけを回収ボックスに入れて、鍵を受付に返して終了です。

なお、朝早くチェックアウトするなら鍵を回収ボックスに入れてチェックアウトするフリーチェックアウトシステムです。






総評・備考






総合評価 3.3
 料金   3.1
 快適度  3.5
 設備   3.1
 サービス 3.5



アメニティ ボディソープ、シャンプー
ファシリティ WiFi(故障中)、共用スペース、シャワー、ランドリー、共用スペース、簡易キッチン
ファシリティ(部屋) 照明、布団、電源、テレビ、エアコン、冷蔵庫、布団
サービス 
セキュリティ 鍵式部屋ドア
部屋(ベッド) 別館426号室
料金 2855円(14円キャッシュバックあり)
予約 Trip.com
宿泊日 2024/11/7
チェックイン 15:00
チェックアウト 11:00
外国人:日本人比率 
男女比率 
客室 
収容人数 
Web https://yokohama.hostelvillage.com/







ここからホステルビレッジが最安で予約できます
posted by netadi at 16:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 神奈川 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月14日

bnb+横浜元町店

今回の宿は横浜の中華街近くにある。このブログではおなじみのbnb+、の元町店です。




ここからbnb+横浜元町店が最安で予約できます





ここは最安の殿堂・アゴダで一泊2000円を切ってたので「これは...!」と思って早速予約しました。

2000円以下の未宿泊の宿は現在では数えるほどしかありませんからね...!速攻予約です。









  場所   







ここはJR石川町駅から中華街側へ300mくらいの場所にあります。



2024-05-13_16-04-38_904.jpg



ちょっとシャレた感じの雑居ビルの3階にあります。

階段しかないので、重いスーツケースなどで来たら結構厳しい気がします...



  受付   



2024-05-13_16-06-07_980.jpg



受付はbnb+なので基本セルフチェックインです。

タブレットで顔写真を撮って、必要事項を入力します。

タブレットの横に貼りだしてある自分の名前の書かれた紙に、ベッド番号と暗証番号が書かれています。

このタブレットに自分の顔を映して暗証番号を入力してドアを解錠するシステムです。

最初エラーが出てよく分からなかったので、呼び出しボタンを押すと常駐しているスタッフが出てきてくれて説明してくれました。

よく分からなくてもスタッフがいるので安心です。



  館内   



2024-05-13_16-11-55_802.jpg


2024-05-13_16-10-17_244.jpg



館内はワンフロアで、男女混合ドミトリー1部屋だけです。

非常にシンプルです。

狭いですが、非常に綺麗にメンテナンスされているので快適そうです。



  部屋   



2024-05-13_16-12-27_452.jpg



ベッドは上段にアサインされました。

ベッドも綺麗で、シーツが敷かれているが嬉しいです。(激安のゲストハウスは自分で敷くところが多い)



2024-05-13_16-14-07_956.jpg



寝心地も良かったんですが... 自分のベッドの前が金属製のロッカーがあって、早朝から開け閉めする「ガチャ―ン!」という音で起こされました...

一応耳栓が無料でもらえるので、ここはゲットして装着しておいた方が無難です。



  風呂・シャワー   



2024-05-13_16-13-05_962.jpg



シャワーとトイレは男女共用で一ヵ所に集まってます。

シャワーは3ヶ所で、きちんとシャンプー、コンディショナー、ボディソープの3種類が置かれてました。

綺麗でしたし、快適です!



  共用スペース   



2024-05-13_16-11-33_713.jpg



共用スペースはドミトリーと一続きのパーティションで区切られているだけです。

なので、ここで大声でお喋りしているとドミトリーまで響くので寝ている人に怒られそうです。汗



2024-05-13_16-10-31_694.jpg



部屋自体はそれほど大きくありませんが、あまり人がここには集まらなかったので快適に過ごせました。

無料のコーヒーが置かれてました。(インスタントですが)

難を言えば、キッチン機能、もとい水回りがないので何か洗ったりだとか汁など捨てるところがありません。
トイレか洗面台に行く必要があります。

これは不便!



  晩ごはん   



晩ごはんは近くのスーパーでおにぎり1個(半額)を買って食べてました。

最近太り気味なので抑えてます...



  朝食  



朝食の設定はありません。



  チェックアウト  



チェックアウトは11時で、普通にドアを暗証番号で解錠して出ていくフリーチェックアウトシステムです。





総評・備考


bnb+はフランチャイズのようで新規オープンしたり閉店したりと、かなり入れ替わりが激しいんですが、現在(2024.5)は全国に14店舗あります。



総合評価 3.9
 料金   4.0
 快適度  4.0
 設備   3.7
 サービス 4.1



アメニティ シャンプー、ボディソープ、コンディショナー、耳栓、スリッパ
ファシリティ WiFi、共用スペース、シャワー、ロッカー
ファシリティ(ベッド) 照明、布団、電源x2
サービス インスタントコーヒー
セキュリティ 鍵式ロッカー
部屋 ドミトリーベッド(上段19)
料金 1997円
予約 アゴダ
宿泊日 2024/5/9
チェックイン 16:00
チェックアウト 11:00
外国人:日本人比率 
男女比率 
客室 
収容人数 
Web https://bnbplus.jp/newbookingdetail/19&0&0&0&0






ここからbnb+横浜元町店が最安で予約できます
posted by netadi at 16:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 神奈川 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月13日

カプセルinn都

今回の宿は横浜の野毛にあるカプセルinn都という男性専用のカプセルホテルです。



ここは公式HPだと3100円なんですが、楽天トラベルからだと3000円となって100円安いので楽天トラベルから予約しました。(100円でも安いところは拾っていきます!)









  場所   







ここは野毛のハーモニカ横丁(名前を初めて知った!)にあります。



2024-05-12_15-46-12_975.jpg



外観は... ちょっと草臥れていて、綺麗とは程遠いようなテクスチャーで、ちょっと入るのを躊躇ってしまうような印象でした。

ただ、野毛という地域色とは相性がよくて、景観と馴染んでいるように思いました。



  受付   



2024-05-12_15-48-59_411.jpg



ここの受付ではシューズをロッカーに入れるのはチェックインした後となります。

チェックインしたら部屋番号が決定されて、シューズロッカーの鍵が渡されます。
この鍵でシューズをロッカーに入れるんですが、この鍵は自分が持っておくものと思ってたら受付に返して、ロッカーの鍵が手渡されます。

ちょっと説明が分かりにくいですが、シューズロッカーの鍵は手渡されてロッカーを開けたら(閉じたら)すぐにまた受付に返却するシステムです。

これは外出時も同じで、シューズロッカーの鍵はいかなる場合も持ち出すコトは出来ません。
導線がなかなかにややこしいシステムです。(シューズロッカーは自由に客に選ばせて、ロッカーの鍵と交換式にしたらいいのに...)



  館内   



2024-05-12_15-52-23_763.jpg



館内を少し探検(?)したんですが、なかなかに荒廃としています。

共用スペースに至っては使っていいのかどうかちょっと考えるレベルです。



  部屋   



2024-05-12_15-54-34_093.jpg



カプセルルーム自体はこじんまりとしています。

クリーム色のThe・昭和のカプセルです。



2024-05-12_15-55-07_327.jpg



このカプセルのロールカーテンが重くてばねが弱いのか、シュルシュルッとうまく巻き上がってくれません...

人の力でしゃくりながらアシストして巻き上げます。笑



ベッドはやはりマットが薄めで、布団もペラペラのやつでした。

寝心地もそれなりでした。



2024-05-12_15-56-55_677.jpg



テレビは液晶のやつが入ってたので観るコトができました。 が、イヤホンだったのが些か残念です。


コンパネは今まで見たコトのないタイプでした。(どこのメーカーのだろう?)



  風呂・シャワー   



2024-05-12_15-49-06_167.jpg



1階に大浴場があります。

風呂、サウナ、水風呂があって、小さいながらも人も少なかったので快適でした。

コードが切れていたり、改修痕があったりと少しメンテナンスが必要な気もしましたが...


ここはシャンプー、コンディショナーが2種類ずつあって、結構アメニティにこだわっているのは好感が持てました。

ただ、コンディショナーが何故か泡立ちが良かったのはなんか謎です...笑



  共用スペース   



2024-05-12_15-50-47_263.jpg


2024-05-12_15-51-14_047.jpg



共用スペースが何ヵ所かあるんですが、1階以外は使われてる形跡がなかったので、何かごはん食べる時は1階の共用スペースがいいかと思います。

ただ、結構狭いので、混雑時はちょっとカオスな気がします。(てか混雑するのかな?)



  晩ごはん   



晩ごはんは昼ご飯の横須賀海軍カレーを食べ過ぎたので抜きました。(スーパーで高級アイスを買って食べました)



  朝食  



朝食の設定はありません。



  チェックアウト  



チェックアウトは10時で、ロッカーキーを受付に返却します。

そしてシューズロッカーの鍵を受け取って鍵を開けてまたシューズロッカーの鍵を受付に返却します... (゚Д゚;)






総評・備考





総合評価 3.7
 料金   3.0
 快適度  3.8
 設備   3.8
 サービス 3.5



アメニティ シャンプー、ボディソープ、コンディショナー、化粧水、貸タオル、歯ブラシ、スリッパ、貸館内着
ファシリティ WiFi、ラウンジ、エレベーター、大浴場、ランドリー、ロッカー
ファシリティ(ベッド) 照明、布団、電源、テレビ、時計
サービス 
セキュリティ 鍵式ロッカー
部屋 4階カプセル(下段423)
料金 3000円
予約 楽天トラベル
宿泊日 2024/5/9
チェックイン 13:00
チェックアウト 10:00
外国人:日本人比率 
男女比率 
客室 
収容人数 
Web http://www.capsule-inn.jp/
posted by netadi at 21:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 神奈川 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
人気記事