2024年05月30日

船橋グランドサウナ and カプセルホテル

今回の宿は千葉の船橋にある男性専用の船橋グランドサウナ and カプセルホテルです。






ここから船橋グランドサウナ and カプセルホテルが最安で予約できます





次の日の夜行バスのバス停が船橋だったので、船橋で一泊するコトにして3000円以下、かつサウナがあるカプセルホテルというコトでここを選びました。

船橋エリアではカプセルホテルの選択肢が結構あったんですが... 料金を鑑みた結果、ここが最安で良さげ(昭和のカプセルホテルをウリにしてた)だったのでここに決めました。









  場所   








ここはJR船橋駅から徒歩2分くらいと駅チカです。



2024-05-29_15-47-42_054.jpg



まあ想像通りの昭和テイスト満点のサウナ&カプセルです。



  受付   





2024-05-29_15-50-35_213.jpg



2階にフロントがあるんですが、階段で行くしかないようです。

重いスーツケースなんかだとちょっと辛いかもしれません。


靴をシューズロッカーに入れて、そのカギを受付のスタッフに渡します。

すると同じ番号の館内ロッカーキーが渡されます。


外出する時は、このロッカーキーを受付に渡すとシューズロッカーの鍵と交換されるんですが、何故かそのシューズロッカーの鍵は受付に戻さないといけないのでロッカーキー(シューズロッカーキー)の番号は覚えておかないといけません。

ちょっとこの辺は些か面倒なルールです。



  館内   



2024-05-29_15-50-44_740.jpg



2階にロッカールームがあって、荷物を入れて館内着に着替えます。

縦長のロッカーなので、これまたでっかい荷物だとロッカーに収まりません。(おそらくフロントで預かってもらえるかと思いますが...)

この縦長のロッカー、昭和のカプセルホテルあるあるですね。



  部屋   



2024-05-29_17-46-34_506.jpg



カプセルは4階、5階となっています。

今回、5階の禁煙カプセルにアサインされました。



2024-05-29_17-47-31_099.jpg



カプセルはやはりというか乳白色の昭和カプセルです。(コトブキシーティング製だと思います)

テレビは... なんとアナログテレビが現役で使われてました...!



2024-05-29_17-48-25_526.jpg



しかも枕元のコンパネからボリュームやチャンネル選択(順送りのみですが)ができました。

創業時のテレビからは入れ替えているように思いますが、コンパネから操作出来るのは新鮮です。(たいていは液晶テレビに置き変わっていてリモコンになってる)

テレビの順送りのボタンのレスポンスも良かったですし、音声がヘッドホンではなくスピーカー出力だったのも良かったです。

ただ、アナログテレビの12~14インチサイズなので、かなり小さいし、解像度も悪いので画質は期待出来ませんけど。



2024-05-29_17-48-49_863.jpg



ベッドはこれまたペラペラの例のやつで、布団もせんべい布団です。

2000年以前のカプセルホテルはほぼ確率的にこのタイプです。

寝心地は... 言わずもがな。(それほど...です)


カーテンはロールカーテンではなく、横にスライドするタイプのカーテンだったのがちょっと新鮮でした。
(透過率がほぼ0%なので完全に目隠しが出来て個室感満点です)



  風呂・シャワー   



2024-05-30_11-12-13_248.jpg



ここはやはり大浴場(サウナ)があるのが嬉しいです。

浴場自体はちょっと古びていて、種類としては普通の風呂(泡&ジェットバス機能あり)とトゴール湯と水風呂、そして高温サウナがありました。

トゴール湯は不感湯となっていましたが、体温よりちょっと高めで気持ち良かったです。

1時間くらいこの湯で寝落ちしてました... 汗


サウナは温度計では104度を指していて、結構高温でした。

10分くらいが限界... (゚Д゚;)

布のマットが使い放題なので、前のおっさんの汗でビショビショのところに座らないといけないというシチュエーションがないので、結構清潔感があるのがポイント高いです。



  共用スペース   


2024-05-29_17-44-12_227.jpg



3階のリラックススペースにはリクライニングソファー席があって、外来の方もここでくつろぐコトが出来そうです。



2024-05-29_17-43-18_674.jpg



食堂も完備しているので、外に出て行くのもアレかな、という時は利用出来そうです。

ちなみに外来でのサウナ利用では一旦館内に入ると外出は出来ないので、この食堂の利用価値は高いと思います。



2024-05-29_17-44-55_281.jpg



4階には外来の方のための仮眠室もありました。



  晩ごはん   



晩ごはんは近くの車やでかけそばを食べました。



  朝食  



朝食は食堂で550円~の朝食設定がありましたが利用はしませんでした。



  チェックアウト  



チェックアウトは12時と結構遅めなのが嬉しいです。

ただし、カプセルは10時までしか利用出来ません。(10時~12時は3階の共用スペースか大浴場かパチスロコーナーで過ごすコトになります)

ロッカーキーを返却したらチェックアウト完了です。






総評・備考


24時間営業なんですが、カプセルではなくリクライニングソファー利用の宿泊となると、普通サウナ料金と深夜サウナ料金が取られて5000円近くになります。(多分)




総合評価 3.9
 料金   3.1
 快適度  4.3
 設備   4.3
 サービス 4.0



アメニティ シャンプー、ボディソープ、リンス、歯ブラシ、カミソリ、化粧水、ヘアスプレー、他
ファシリティ WiFi、共用スペース、仮眠室、大浴場、食堂、ロッカー、パチスロ、漫画
ファシリティ(ベッド) 照明、布団、電源、テレビ、時計
サービス お冷
セキュリティ 鍵式ロッカー
部屋 5階カプセル(下段 145)
料金 2943円
予約 アゴダ
宿泊日 2024/5/14
チェックイン 15:00
チェックアウト 12:00
外国人:日本人比率 
男女比率 100:0
客室 
収容人数 
Web https://funabashi-grandsauna.jp/






ここから船橋グランドサウナ and カプセルホテルが最安で予約できます
posted by netadi at 15:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 千葉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月16日

カプセルランド湯島

今回の宿は東京の上野にあるカプセルランド湯島という男性専用のカプセルホテルです。






ここからカプセルランド湯島が最安で予約できます





ここは以前から存在を知っていて、行きたい宿としてブックマークしていたカプセルホテルで、この度ようやく泊まる運びとなりました。

じゃらんから2970円で予約しました。









  場所   







ここは東京メトロの湯島駅からすぐの場所にあります。

自分は御徒町から500mほど歩いて行きましたが...



2024-05-14_15-17-26_778.jpg



外観はシュッとした感じのスタイリッシュな「昭和」のカプセルホテルです。



  受付   



2024-05-14_15-21-16_086.jpg



受付でチェックインすると、少し館内の説明をして頂いた後、ロッカーの鍵が手渡されました。

結構年季があるような施設なのに、全然古さを感じなくって好感が持てます。



2024-05-14_15-20-35_802.jpg



ロッカーは縦に細長くって、扉が変な形をしていて、少しだけ幅のある荷物が入ります。

が、当然スーツケースなどは入らないし、何なら普通のカバンも入りません...。

大きな荷物は荷物置き場(鍵ナシ)に置くかカプセルに持ち込むしかありません。



  館内   



2024-05-14_15-28-44_441.jpg



館内はコンパクトで若干の狭さを感じますが、綺麗なので無問題です。

1階が受付、共用スペース、ロッカールーム、地下が大浴場、2階から上がカプセルフロアとなっています。



  部屋   



2024-05-14_15-29-02_676.jpg



ベッドは2階のカプセル(上段)でした。

これまたベージュ色の昭和のカプセルそのものでしたが、清潔感あるので快適です。



2024-05-14_15-30-53_297.jpg



テレビも液晶のやつが入っていてちゃんと映りましたし、ヘッドホンからでも大音量が出せたので耳にかけなくても聞こえましたし... (この点はかなり評価高いです!)



2024-05-14_15-30-45_419.jpg



ただ、マットがやはり薄いのと布団がペラペラなので寝心地はそれほどでしたが...

あと、奥側の壁にもたれると「ベコンッ!」と大きな音を立ててFRPの板が凹むのがちょっと難点です。



  風呂・シャワー   



2024-05-15_09-54-47_079.jpg



やはりここは大浴場があるのが嬉しいです。

カプセルランド、という店名から結構ワクワク感あって期待してたんですが... それほど大きくはありませんでした。汗

中浴場くらい?かな。

サウナも5人くらいのキャパでコンパクトでしたし...

ちょっとカプセルランドという名前に何か大きな幻想を抱いてました。汗

が、サウナは狭いですが空いてましたし、きちんと清掃がされているので快適に使えました。

あと、欲を言えば水風呂があれば良かったですね。

アメニティはきちんとシャンプー、コンディショナー、ボディソープの3種類が置かれてましたし、カミソリ、歯ブラシも使い放題ですし、使い勝手は良かったです。



  共用スペース   



1階の共用スペースはすごく狭くて3人くらいしか座れません...

しかもテーブルのある長椅子で、両端に2人が座るともはや真ん中に座れる勇気ある人はいないと思われるので、実質は定員2人です。

何かを持ち込んで食べる時はここで食べるしかないので、使い勝手としては少々難があるように思いました。


何も説明がなかったんですが、ドリンクバーが置かれていて、緑茶、ほうじ茶、麦茶、コーヒー、エスプレッソ、カフェラテ、カプチーノが飲み放題でした。

これはちょっと嬉しいです!

2024-05-14_15-21-21_612.jpg


2024-05-14_20-24-29_588.jpg


各階にも漫画が置かれているスペースがありました。



  晩ごはん   



晩ごはんは松坂屋の地下で買ったきなこ揚げパンを共用スペースで食べました。(ダイエット中です)



  朝食  



朝食の設定はありません。



  チェックアウト  



チェックアウトは10時です。

ロッカーキーを返却してチェックアウト完了です。






総評・備考





総合評価 3.9
 料金   3.1
 快適度  4.3
 設備   4.1
 サービス 4.2



アメニティ シャンプー、ボディソープ、コンディショナー、歯ブラシ、カミソリ、化粧水、ヘアスプレー、他
ファシリティ WiFi、共用スペース、大浴場、ロッカー、漫画
ファシリティ(ベッド) 照明、布団、電源、テレビ
サービス お茶(3種)、コーヒー(ラテ、エスプレッソ、カフェオレ)
セキュリティ 鍵式ロッカー
部屋 カプセル(上段 220)
料金 2970円
予約 じゃらん
宿泊日 2024/5/14
チェックイン 15:00
チェックアウト 11:00
外国人:日本人比率 
男女比率 100:0
客室 
収容人数 
Web http://www.future-capsule.com/






ここからカプセルランド湯島が最安で予約できます
posted by netadi at 10:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月14日

bnb+横浜元町店

今回の宿は横浜の中華街近くにある。このブログではおなじみのbnb+、の元町店です。




ここからbnb+横浜元町店が最安で予約できます





ここは最安の殿堂・アゴダで一泊2000円を切ってたので「これは...!」と思って早速予約しました。

2000円以下の未宿泊の宿は現在では数えるほどしかありませんからね...!速攻予約です。









  場所   







ここはJR石川町駅から中華街側へ300mくらいの場所にあります。



2024-05-13_16-04-38_904.jpg



ちょっとシャレた感じの雑居ビルの3階にあります。

階段しかないので、重いスーツケースなどで来たら結構厳しい気がします...



  受付   



2024-05-13_16-06-07_980.jpg



受付はbnb+なので基本セルフチェックインです。

タブレットで顔写真を撮って、必要事項を入力します。

タブレットの横に貼りだしてある自分の名前の書かれた紙に、ベッド番号と暗証番号が書かれています。

このタブレットに自分の顔を映して暗証番号を入力してドアを解錠するシステムです。

最初エラーが出てよく分からなかったので、呼び出しボタンを押すと常駐しているスタッフが出てきてくれて説明してくれました。

よく分からなくてもスタッフがいるので安心です。



  館内   



2024-05-13_16-11-55_802.jpg


2024-05-13_16-10-17_244.jpg



館内はワンフロアで、男女混合ドミトリー1部屋だけです。

非常にシンプルです。

狭いですが、非常に綺麗にメンテナンスされているので快適そうです。



  部屋   



2024-05-13_16-12-27_452.jpg



ベッドは上段にアサインされました。

ベッドも綺麗で、シーツが敷かれているが嬉しいです。(激安のゲストハウスは自分で敷くところが多い)



2024-05-13_16-14-07_956.jpg



寝心地も良かったんですが... 自分のベッドの前が金属製のロッカーがあって、早朝から開け閉めする「ガチャ―ン!」という音で起こされました...

一応耳栓が無料でもらえるので、ここはゲットして装着しておいた方が無難です。



  風呂・シャワー   



2024-05-13_16-13-05_962.jpg



シャワーとトイレは男女共用で一ヵ所に集まってます。

シャワーは3ヶ所で、きちんとシャンプー、コンディショナー、ボディソープの3種類が置かれてました。

綺麗でしたし、快適です!



  共用スペース   



2024-05-13_16-11-33_713.jpg



共用スペースはドミトリーと一続きのパーティションで区切られているだけです。

なので、ここで大声でお喋りしているとドミトリーまで響くので寝ている人に怒られそうです。汗



2024-05-13_16-10-31_694.jpg



部屋自体はそれほど大きくありませんが、あまり人がここには集まらなかったので快適に過ごせました。

無料のコーヒーが置かれてました。(インスタントですが)

難を言えば、キッチン機能、もとい水回りがないので何か洗ったりだとか汁など捨てるところがありません。
トイレか洗面台に行く必要があります。

これは不便!



  晩ごはん   



晩ごはんは近くのスーパーでおにぎり1個(半額)を買って食べてました。

最近太り気味なので抑えてます...



  朝食  



朝食の設定はありません。



  チェックアウト  



チェックアウトは11時で、普通にドアを暗証番号で解錠して出ていくフリーチェックアウトシステムです。





総評・備考


bnb+はフランチャイズのようで新規オープンしたり閉店したりと、かなり入れ替わりが激しいんですが、現在(2024.5)は全国に14店舗あります。



総合評価 3.9
 料金   4.0
 快適度  4.0
 設備   3.7
 サービス 4.1



アメニティ シャンプー、ボディソープ、コンディショナー、耳栓、スリッパ
ファシリティ WiFi、共用スペース、シャワー、ロッカー
ファシリティ(ベッド) 照明、布団、電源x2
サービス インスタントコーヒー
セキュリティ 鍵式ロッカー
部屋 ドミトリーベッド(上段19)
料金 1997円
予約 アゴダ
宿泊日 2024/5/9
チェックイン 16:00
チェックアウト 11:00
外国人:日本人比率 
男女比率 
客室 
収容人数 
Web https://bnbplus.jp/newbookingdetail/19&0&0&0&0






ここからbnb+横浜元町店が最安で予約できます
posted by netadi at 16:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 神奈川 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
人気記事