2022年11月30日

新宿区役所前カプセルホテル(男女混合カプセルホテル)

今回の宿は東京の新宿歌舞伎町にあるカプセルホテル、新宿区役所前カプセルホテルです。

ここはナインアワーズグループのカプセルホテルのようです。

しかしながらあのナインアワーズの「進化系」と名高いカプセルホテルの面影は全くなくて、昭和の大浴場サウナ付きのカプセルそのものです。

リノベーションはされてなくて全体的に設備が結構古びています。












  場所   







ここは歌舞伎町のド真ん中にあって、周りはホストクラブやら何やらでまあ言わずもがな世界有数の繁華街になっています。

結構騒々しいんですが、館内に入ってしまえばそんな喧噪はほぼありませんでした。



  受付   



エレベーターで受付のある3階まで上がります。

エレベーターの挙動がいつ止まってもおかしくないような「ガコン!」という急制動で、揺れが激しくてスリリングです。

受付でチェックインすると、ロッカーのカギと3000円分の東京ペイクーポンのQRコードが渡されます。



  館内   



館内は昭和のカプセルホテル様で、かなり年季は入ってますが、ゴミゴミしている感じではなく清潔さはメンテナンスされていました。

ただ、宿泊者が多かったのでそのあたり混雑してゴミゴミしていました。



  部屋   



カプセルがちょっと狭くて、奥行き方向の長さが185㎝くらいしかないので180㎝の人が寝るとちょっと体が一部真っすぐに伸ばせないかもしれません。

自分も足を伸ばすとロールカーテンに当たってました。

朝、気付いたらロールカーテンが上がっていてチャンバー内が丸見えになってました...。



  風呂・シャワー   



大浴場がありますが、男性専用となっています。

女性は個別シャワーがあるようです。

逆に男性は個別シャワーがないので大浴場のパブリックバスのみとなります。


歯ブラシはフリーで大量に置かれていたんですが、カミソリがないので注意が必要です。

カミソリも置いててくれたらいいのに...。



  朝食  



朝食設定は今回ありませんでした。





総評・備考








総合評価 3.9
 料金   3.5
 快適度  4.0
 設備   3.9
 サービス 4.0


アメニティ シャンプー、フェイスソープ、ボディソープ、ボディタオル、化粧水、スカルプケア、綿棒、歯ブラシ、館内着、貸タオル、貸バスタオル
ファシリティ WiFi、コンセント、照明
サービス 
セキュリティ 鍵式ロッカー
部屋 カプセル(6160・下段)
料金 3000円(全国支援割引+3000円分クーポンで実質無料)
予約 宿公式Webサイト
宿泊日 2022/11/29
チェックイン 14:00
チェックアウト 10:00
外国人:日本人比率 ??
男女比率 ??
客室 ??
収容人数 ??
Web http://capsuleinn.com/shinjuku/
posted by netadi at 11:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月16日

ホテルリブマックス大阪淀屋橋

今回の宿は大阪にあるホテルリブマックス大阪淀屋橋です。

今回大阪に用事があって、その周辺の宿を色々と物色していたら5000円ちょうどという料金のこのホテルリブマックスを見つけたので秒速で予約しました。

そう、今回の全国旅行支援は5000円ちょうどの宿を狙うと実質0円で宿泊するコトが可能です。(平日なら)


ホテルリブマックスは... 普段でも安い類のホテルで、よくこのブログでも利用してレビューしているのですが、あまりいい印象がないのですが... 今回は「実質0円」というのが大きかったので予約した次第です。

はてさて。










  場所   







ここは淀屋橋店となっていますが、おそらく大阪メトロの本町の方が近い気がします。

ビジネス街の中にあります。



2022-11-15_15-48-18_215.jpg




外観はリブマックスのそれそのもので、比較的小規模ながら結構綺麗な印象を抱きました。(期待できます)



  受付   



2022-11-15_15-48-55_664.jpg



エントランスをくぐると受付があります。

最初スタッフがいないのかなーと思ってたんですが、どうやら2人のスタッフで、イスの座高が低いので頭頂部の一部のみが見えている状態でした。

最初違和感があったんですが... このスタイルは結構嬉しいコトが分かりました!

というのも、自分的には外出する時とホテルに戻ってくる時にフロントのスタッフが居ると挨拶すべきかさりげなく通り過ぎるべきか、とか色々と考えてしまうところがあるんですが(考えすぎ...?)、スタッフの顔が見えない状態ならそんなコトは気にしなくていいからです。

ま、これはホスピタリティ的におそらく賛否両論ありそうですが...。



  館内   



2022-11-15_15-54-53_773.jpg



館内はちょっと狭さを感じますが、綺麗だったので問題なしです。

最近出来たばかりなのかな??



  部屋   



2022-11-15_15-55-17_822.jpg


2022-11-15_15-55-48_162.jpg


2022-11-15_15-56-30_134.jpg



部屋は8階のシングルルーム... のはずが何故かダブルベッドルームでした。

ステルスアップグレードして頂けたのかな?笑

なので少し広かったですし、ベッド(スランバーランド製?)も大きかったし、アメニティが2人分ありました。(余ったアメニティはもちろん持って帰りました)



2022-11-15_15-56-15_633.jpg



そしてリブマックスの最大の特徴としては部屋に電子レンジがあるコトが挙げられます。

今回使わなかったんですが、おかず買ってきてレンチンしたり出来るので長期滞在するビジネスマンには地味に嬉しいのではないでしょうか。


ちなみにここでもテレビのリモコンを振ると中でカラカラと電解コンデンサが暴れる音が鳴ってました...。
(技術が進歩した昨今、何故高確率でテレビのリモコンの中からカラカラと音が鳴るのだろう...)



  風呂・シャワー   



2022-11-15_15-56-53_068.jpg



バスルームは狭いです。

そして少しすえた臭いがしてました...。

少し清掃に不安がありますね。


が、今回はバスタブ(狭い!)にお湯を張って、貰った地域クーポンで買った炭酸ガス系入浴剤入れて優雅なバスタイムを満喫しました。

バスタブが狭いとお湯の量が少なくて入浴剤の薄まり方が抑制されるので、より効果がありそうな気がしています。(※)



  共用スペース   



共用スペースはありません。

1階にリブマックス併設のMAX COFFEEがあります。

MAX COFFEEは福岡の小倉店で嫌な思い出があるのであまりいい印象がありません。

が、どうもクローズしているようだったので結局使おうと思っても使えない状態でしたが。



  晩ごはん   



晩ごはんというか、晩は地域クーポンの使える近くのフレンチバゲットカフェというオシャレ系カフェでアフォガードとカヌレを頂きました。(おやつですやん!というのはさておき)



  朝食  



朝食設定は今回ありませんでした。



  チェックアウト  



チェックアウトは10時です。

フロントスタッフにカードキーを返却しようとすると自動チェックアウト機をオファーされたので、機械にカードキーを入れてチェックアウト完了です。









総評・備考







総合評価 3.9
 料金   3.5
 快適度  4.1
 設備   4.0
 サービス 4.1




アメニティ シャンプー、ボディソープ、コンディショナー、(歯ブラシ、カミソリ、貸タオル、貸バスタオル、貸スリッパ、ヘアブラシ、ボディスポンジ)x2
ファシリティ WiFi、エレベーターx2、カフェ、ランドリー
ファシリティ(部屋) 照明、コンセント、テレビ、ベッド、インターホン、エアコン、机、イス、バスルーム、冷蔵庫、空気洗浄機
サービス 
セキュリティ カードキー式部屋ドア
部屋 禁煙ダブルベッドルーム(807)
料金 3000円(大阪地域割引40%+3000円の地域クーポン)
予約 公式Webページ
宿泊日 2022/11/15
チェックイン 15:00
チェックアウト 10:00
外国人:日本人比率 ??
男女比率 ??
客室 
収容人数 
Web https://www.hotel-livemax.com/osaka/yodoyabashi/
posted by netadi at 10:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月10日

東横INN(谷町四丁目交差点)

今回の宿は大阪にある東横INNの谷町四丁目交差点店です。

ちょっと色々と事情がありまして、現在地(谷町四丁目あたり)の近くで全国旅行支援割引がある5000円くらいの宿を探してたらここに辿り着きました。

OTAからの予約では全国旅行支援の割引が受けられないので、東横インの公式Webから予約しようとしたんですが、公式Webサイトでも全国旅行支援割引が受けられるような記述がなかったので、ホテルに直接電話しました。

全国旅行支援の割引が適用されるかを確認したところ、割引が適用されるというコトだったので、そのまま予約した次第です。


まあ... このブログではよく比較に出しているんですが、東横インというのは「一般的なビジネスホテルの雄」のような感じで、ビジネスホテル感満点のホテル、という認識です自分。

なので大して面白いワケではないけど、ビジネスマンが出張で使うには全く問題なく過ごせるホテル、という位置づけです自分。

まあ、朝食はつくし、きっちりとしているので悪くはないんですが... そんなに良くもないといった感じで。。。











  場所   







ここは大阪メトロの谷町四丁目駅から徒歩で1分くらいと駅近です。

もう駅の上に建っているといっても過言ではありません。


そしてここは以前ゲーム会社に勤めていた時に働いていたビルのすぐ近くなので周辺は勝手知ったるモノです。
懐かしいです。

あの時は楽しかったなぁ... シミジミ。



2022-11-09_16-17-05_713.jpg




外観はもはや誰がどう見ても東横インそのものです。



  受付   



2022-11-09_16-25-00_538.jpg



1階のフロントでチェックインします。

東横インはフロントがしっかりしているのがいいですね。

チェックインしてカードキーとクーポン3000円分を受け取って、アメニティバーで必要なアメニティをピックアップします。



  館内   



2022-11-09_16-25-38_267.jpg



館内はもう.. ビジネスホテルそのものです。

白を基調とした清潔感ある感じで、テンションが上がるワケでもなく... ただ、毎日とか長期間住み込むのであれば我が家のように安堵して落ち着くかもしれません。

ただ、自分は毎日宿を変えているので結構目新しさとか斬新さを求める傾向にあるので少し評価ポイントが違いますが。



  部屋   



2022-11-09_16-26-41_690.jpg


2022-11-09_16-27-12_418.jpg



部屋は4階の角部屋の禁煙シングルルームです。

扉は何故か外側に開きます。(ちょっと斬新です)


部屋はやっぱり東横インクオリティというか... 可もなく不可もなく。

やはりビジネスに特化している雰囲気があって、シンプルです。

まあごちゃごちゃしているよりいいかも知れませんが。。。



2022-11-09_16-26-50_434.jpg



ベッドは硬めであまり沈み込まないタイプでした。

他の設備としては一通り揃っていて、過不足なく使えました。


何故か窓の外に雨戸みたいな扉があって常時塞がっていたので昼間でも暗かったです。

雨戸を開けようと試みたんですがダメでした。汗

なので眺望は分かりません。(が想像はつきます)



  風呂・シャワー   



2022-11-09_16-27-57_383.jpg



バスルームは狭いですが清潔感ありました。

やはり東横イン、シャンプー類は壁にインストールされているポンプ式の例のやつで、ちょっと昭和感のあるタイプでした。



  共用スペース   



2022-11-09_16-36-16_661.jpg



共用スペースは2階に朝食会場があって、1階のフロント前にインターネットが出来るパソコンが置かれている席があります。

これも各東横インに共通の設備ですね。



  晩ごはん   



晩ごはんは地域クーポンの使える谷町二丁目のターリー屋というインドカレー屋で、ターリー定食を食しました。

カレーといえばこのホテルの近くにカプコンのストリートファイターシリーズのダルシムの名前の由来となったダールというカレー屋があります。

昔、残業食でダールのカレー、死ぬほど食べました...。

余談ですが。



  朝食  



2022-11-10_08-47-33_031.jpg



朝食は東横インならもれなく付いてきます。

2階の朝食会場でビュッフェスタイルです。

まあ、東横インクオリティといいますか、あってもなくてもいいような朝食で、カロリーを摂取するとかエネルギーをチャージする目的、所謂生命維持活動の一環としてはいいのかもしれませんが...。

シンプルにパンとスープ一品とドリンクだけでもいいような気がします。

品数を少なくして食材にはこだわって頂くスタイルで。



  チェックアウト  



チェックアウトは10時です。

フロントスタッフにカードキーを返却してチェックアウトします。







総評・備考


チェックイン時間は東横イン会員でない場合16時と一般的なホテルにしては1時間遅いです。





総合評価 3.9
 料金   3.5
 快適度  4.1
 設備   4.0
 サービス 4.1




アメニティ シャンプー、ボディソープ、コンディショナー、歯ブラシ、カミソリ、貸タオル、貸バスタオル、貸スリッパ
ファシリティ WiFi、エレベーター、朝食会場、ランドリー
ファシリティ(部屋) 照明、コンセント、テレビ、ベッド、インターホン、エアコン、机、イス、バスルーム、冷蔵庫
サービス お茶
セキュリティ カードキー式部屋ドア
部屋 禁煙シングルルーム(401)
料金 3720円(東京地域割引40%+3000円の地域クーポン)
予約 東横イン直接電話予約
宿泊日 2022/11/8
チェックイン 16:00(東横イン会員は15時)
チェックアウト 10:00
外国人:日本人比率 ??
男女比率 ??
客室 
収容人数 
Web https://www.toyoko-inn.com/search/detail/00150/
posted by netadi at 14:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
人気記事