2022年03月30日

旅館ひのもと

今回の宿は京都の旅館、ひのもとです。






ここからひのもと旅館が最安で予約できます





今回は自分が一番信頼している(激安という意味で)アゴダで探しても京都市内で2000円以下でかつ未宿泊の宿が見つけられなかったので、Yahooトラベルから3000円以下のこの旅館?を予約しました。


この旅館は旅館といってもバストイレは別なので簡易宿泊施設に近い立ち位置です。

そしてOYOに加盟しているOYO旅館です。(がOYOらしさが全くありませんが)











  場所   



ここは四条河原町を300mくらい下がったところにあって、繁華街から近いコトもあって何かと便利です。



外観
IMG_9350.jpg



周辺が住宅地なので、一見、住宅のようにも見えますが、旅館です。

裏に回ると住人用の勝手口があったりするので、ひのもと家族がここで暮らしていると推測されます。



  受付   



受付
IMG_9351.jpg



受付は常時スタッフはいないのですが、裏からひのもとさん(多分)がすぐに出てきてくれます。

ただ、予約時にチェックインは15時と指定(勝手に指定されたのだが...)していたので、17:30にチェックインした自分にちょっと京都らしい嫌味のような言葉を投げかけられました...

ここは指定したチェックイン時間はきちんと守らないといけないハウスルールのようです。


受付で京都の宿泊税200円を払ってチェックインしてカギを受け取ります。

一応館内を案内して頂けました。



  館内   



館内
IMG_9353.jpg


階段
IMG_9352.jpg



館内はやはりというか狭くて、廊下が迷路のようになってたり、階段に至ってはかなり急峻です。

階段を踏み外したらおそらくアバラ3本は覚悟しないといけません。


結構年季が入っているような館内ですが、ゴミゴミしてなくて、黒光りしているようなレトロ感があって綺麗にメンテナンスされてました。



  部屋   



部屋
IMG_9355.jpg


部屋
IMG_9357.jpg



部屋は2階の和室で、4畳くらいの大きさです。

和室のドヤに近い感じが...

ただ、調度品があったり、清潔感があるのでドヤとは一線を画していました。



墓地
IMG_9356.jpg



窓を開けて眺望を楽しもうとしたら... 墓地でした。(゚Д゚;)



部屋
IMG_9358.jpg



布団は既に敷かれていて、仲居さんなどは途中で入ってきません。(多分仲居さんはいません)

チェックインしたらチェックアウトまでは宿の人とは対面するコトなく、その辺はプライベート感ありました。


なお、この部屋の壁は薄くて、夜中隣の部屋からのイビキがうるさくて耳栓して寝ました...。(゚Д゚;)



  風呂・シャワー   



シャワー
IMG_9354.jpg



シャワーは1ヶ所です。

ぬるいお湯しか出てきません...。

まだそんなに寒くなかったので大丈夫でしたが、真冬になったらどうなるのだろう...?

シャンプー、ボディソープ、使い回しの石鹸が置いてありました。

ここでシャワーを浴びるより、ちょっと近くの錦湯とかの銭湯に行った方が幸せになれると思います。



  共用スペース   



共用スペース的な場所はありませんでした。



  晩ごはん   



優光
IMG_9359.jpg



この日は近くの麺屋優光で貝出汁ラーメンと卵かけごはん(TKG)を食べました。



  チェックアウト  



チェックアウトは10時で、出ていく時に物音を察知してかひのもとさんが受付でスタンバイしておられたので、鍵を返却して出ていきました。






総評・備考







総合評価 3.7
 料金   3.3
 快適度  4.0
 設備   3.8
 サービス 3.9


アメニティ シャンプー、ボディソープ、貸タオル、歯ブラシ、貸スリッパ、ティッシュ
ファシリティ ンドリー、共用スペース、キッチン、シャワー、トイレ
ファシリティ(部屋) 照明、テレビ、布団、コンセント、ゴミ箱、エアコン、テーブル、鏡
サービス 
セキュリティ 鍵式部屋ドア
部屋 2階23号室
料金 2685円(+京都市宿泊税200円)
予約 Yahooトラベル
宿泊日 2022/3/29
チェックイン 15:00
チェックアウト 10:00
外国人:日本人比率 ??
男女比率 ??
客室 
収容人数 
Web https://www.ryokan-hinomoto.jp/







ここからひのもと旅館が最安で予約できます
posted by netadi at 11:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月29日

京都・粋伝庵離れ ホステル翆(すい)(別名ドミトリー翆)

今回の宿は京都のゲストハウス、ホステル翆です。





ここからホステル翆が最安で予約出来ます








今回は平日の宿泊なのでアゴダで京都市内で2000円以下でかつ未宿泊の宿が少なからずリストアップされていたので、2000円以下のこの宿をチョイスしました。

1泊1968円だったんですが、京都市内の宿泊税を加味すると2168円と2000円からちょっとはみ出てしまいました...。










  場所   



ここは西陣にあって、京都のゲストハウスでは伝説級に語られる谷ゲストハウスの近くにあります。(谷ゲストハウスは現在休館中のようですが...)

住宅街のど真ん中、という感じです。



外観
IMG_9343.jpg



一見、倉庫のような外観です。



  受付   



受付
IMG_9334.jpg



受付でチェックインして料金を払って館内を案内してもらいました。

そしてドミトリーで予約したんですが、なんと個室にアップグレードして頂けました!
(ドミトリーでも面白そうだったんですが...汗)

どうやらこの日宿泊していた全員が個室にアサインされたようです。


受付にはパインアメとチョコレートがサービスが置かれていて、このチョコレートが美味しくて結構食べたりました!



  館内   



館内
IMG_9333.jpg




館内は2年前にオープン(コロナ禍真っ只中!)したとあって綺麗でした。

ただ、オーナー自身で増改築しているのか、後述しますがちょっと微妙な造りになっているところも散見されました。



  部屋   



部屋
IMG_9331.jpg


部屋
IMG_9332.jpg




部屋は広めのベッドにロフトにもベッドがあって、4人くらいは余裕で泊まれそうな広さでした。

木造建築で、ちょっと異国情緒というかリゾート感というか、そういった非日常感がありました。


部屋にはテレビはありませんが、WiFiもあるしエアコン、机もあるので不便は感じません。

ただ、水回りがないのとバストイレは共用なので、その辺はビジネスホテルと比較すると数段落ちる気はします。

ただ、ゲストハウスという先入観でここに来ると、かなりラグジュアリーに感じると思います。

バスタオルもあるし歯ブラシも髭剃りもあるのでこのあたりのアメニティは充実しているし、ミネラルウォーターも置かれていてサービス満点です。

ただこうなると部屋に冷蔵庫が欲しかったところですが...汗


部屋の壁はかなり薄いので隣の部屋から音が漏れ出てきてました...。汗



  風呂・シャワー   



シャワーは2ヶ所です。

1つはトイレ併設で完全プライベートなタイプ。



シャワー1(withトイレ)
IMG_9336.jpg



もう一つは共用スペースの脇にあって、ユニット型のシャワーで、透明な上にカーテンも下の方が隠れないのでオープンなタイプです。



シャワー2
IMG_9339.jpg



プライベートタイプは午後23時までの使用で、それ以降はオープンタイプを使うのを余儀なくされます。

出来るならオープンタイプは使いたくないところですが...汗



  共用スペース   



ロビー
IMG_9335.jpg


共用スペース
IMG_9337.jpg



共用スペースは受付横にちょっとしたロビーのようなスペースがあるのと、オーナーがテラスと呼んでいたように、半屋外にキッチン併設の共用スペースがあります。



ウェルカムドリンク
IMG_9338.jpg



コーヒー、紅茶が飲み放題で、ウェルカムドリンクとしてジン、ウィスキーなど1杯だけアルコールが無料となっています。

ウィスキーとラムを適当に混ぜたオリジナルカクテルを作ってストレートで飲んだりました!

にしても、この共用スペースはテラス感があるので、夜は冷え込んでました...。



  晩ごはん   



のり弁当
IMG_9340.jpg



晩ごはんは近くの弁当屋・天の雫でのり弁を買って部屋で食べました。



  チェックアウト  



チェックアウトは10時でフリーチェックアウトです。







総評・備考







総合評価 4.1
 料金   4.0
 快適度  4.2
 設備   4.2
 サービス 4.6


アメニティ シャンプー、ボディソープ、コンディショナー、貸タオル、貸バスタオル、ヘアブラシ、歯ブラシ、髭剃り、スリッパ、ティッシュ
ファシリティ エレベーター、ランドリー、共用スペース、キッチン、シャワー、トイレ
ファシリティ(部屋) WiFi、照明、テレビ、ベッドx2、コンセント、ゴミ箱、エアコン、冷蔵庫、テーブル、イス、空気清浄機
サービス ミネラルウォーター、紅茶、コーヒー、ウェルカムアルコール、お菓子
セキュリティ 暗証番号式部屋ドア、玄関ドア
部屋 1階1号室
料金 1968円(+京都市宿泊税200円)
予約 アゴダ
宿泊日 2022/3/28
チェックイン 16:00
チェックアウト 10:00
外国人:日本人比率 ??
男女比率 ??
客室 
収容人数 
Web https://wabisabi.jp/sui/







ここからホステル翆が最安で予約出来ます
posted by netadi at 21:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月28日

ホテルリブマックス京都二条城西

今回の宿は京都のリブマックス京都二条城西です。





ここからホテルリブマックス京都二条城西が最安で予約できます






今回、アゴダでリストアップされている2000円以下の京都の宿は全て宿泊したので、2000円~3000円のビジネスホテルをターゲティングしました。

で、アゴダで2470円の未宿泊であるこのホテル、ホテルリブマックス京都二条城西を予約しました。

チェックインしようとホテルのフロントで意気揚々と名前を告げて予約している旨を伝えたんですが... 


宿泊者名簿に名前がないとのコト。


そんなバナナ...(※1) と思って慌ててアゴダからのメールを見ると、なにやらシステムのエラーで予約をキャンセルしました、と。

しょうがないので、ホテル直でチェックインしようとすると4000円というコトなので(予定調和)、またアゴダから予約し直そうとしたんですが、まだシステムの調子が悪いっぽいので、しゃーなしにトラベルコ→楽天トラベルで2500円で予約しました。

まあアゴダとより30円高いのはしゃーないかな?(アゴダコインとか考えると80円は高いけど)と思ったんですが... 何と楽天トラベルでも「空室がなくなりました」という残酷なメッセージが...。(゚Д゚;)

ちょっとにわかに他の宿にチェンジも考えたんですが、一応トラベルコから3番目に安かったじゃらんのプランを見ると、ツインルームが2600円、というのがありました。

まあアゴダと比べると130円高いんですが、ツインルームで広そうだしおそらくアメニティも2人分あるし... コスパはいいかな?と割り切ってじゃらんから予約しました。

結果的にツインルームの方は予約出来たんですが... 少し高くなったのが悔やまれます...。

ちなみに1日前にこのホテルをアゴダで見た時は2330円くらい(うろ覚え)だったので、当日より1日前に予約した方が安かったです。










  場所   



外観
IMG_9310.jpg



ここはJR二条駅から北に300mくらい歩いた場所にあります。

以前京都に住んでた時にお気に入りの美容師さんがいたサロンがある場所から近いです。(どうでもいい情報)

外観はコンパクトですが、どうやら道路に面していない部分が結構膨らんでいて見た目よりもオオバコな感じです。



  受付   



ロビー
IMG_9324.jpg



受付は上述のようにひと悶着ありました。汗

フロント横に無人チェックイン機が2台あったんですが、ここではフルで人間スタッフの対応でした。



アメニティーバー
IMG_9312.jpg



アメニティバーがあって、部屋にアメニティがないのかな?と思って物色してたんですが、部屋にもちゃんと置いてありました...。



  館内   



館内
IMG_9315.jpg



館内にエレベーターが2基あります。

廊下がジグザグに曲がっていて、迷宮(ラビリンス)のようだったのがちょっと面白かったです。

こういうイオンモールのようにあえて直線は使わないような館内のデザインはワクワクするし嫌いじゃないです!


2021年建立と築年数も浅くて綺麗だったんですが、ただ終日リネンの袋とかが廊下に放置されていて、見た目がちょっと荒んでいたのが少し残念なところです。



  部屋   



部屋
IMG_9318.jpg


テレビ
IMG_9323.jpg



部屋は2階の禁煙ツインルームです。

リブマックス特有の造りで、ドアを開けるといきなりメインのルームです。

リブマックスの宿泊も結構慣れたてきたので、あまり新鮮な驚きはなくなってきましたけど...。



電子レンジ
IMG_9319.jpg



リブマックスは部屋に電子レンジがあるのでごく稀に何か弁当温める時なんかは嬉しい時があります。



ベッド
IMG_9317.jpg



ベッドもリブマックス標準のスランバーランド社製のマットレスというコトで、寝心地は良かったです。

ツインベッドルームなので、1つのベッドの大きさとしては多分シングルルームのベッドよりも幅が狭くなっていると思われます。

結局1人宿泊でベッドは1つしか使わないので、小さいベッドで部屋が広いツインベッドルームをとるか、大きいベッドで狭いシングルベッドルームをとるか(そして少し安い)、というのはかなり絶妙な問題ですね。

2人ならもちろん1つのツインベッドルームで泊まって部屋代折半、というのが一番理想ですが...。



  風呂・シャワー   



バスルーム
IMG_9320.jpg



風呂はユニットバスです。

シャワーの湯量も温度調整も問題ないし、なにより清潔でした。



  共用スペース   



共用スペース的な場所は1階のフロントの前にちょろっとあります。



  晩ごはん   



ヤンニョムチキン定食
IMG_9309.jpg



晩ごはんはBiVi二条にある韓国料理屋さん・李朝園 でヤンニョムキムチ定食を頂きました。

ここは星5!



  朝食  



ここのリブマックスの朝食付きプランはなか卯の朝食です。近くのなか卯にクーポンを持って行って食べるシステムのようです。

自分は朝食なしプランなのでよく分かりませんが。。。



  チェックアウト  



チェックアウトはリブマックス標準の10時です。

チェックアウト機があったんですが、フロントに人がいたのでカードキーを渡してチェックアウト完了です。






(※1)古典的ギャグ



総評・備考







総合評価 4.1
 料金   3.4
 快適度  4.4
 設備   4.3
 サービス 4.3



アメニティ シャンプー、ボディソープ、コンディショナー、貸タオル、貸バスタオル、ヘアブラシ、歯ブラシ、コップx2、髭剃り、貸館内着、スリッパ、ティッシュ
ファシリティ エレベーター、ランドリー、自動販売機
ファシリティ(部屋) WiFi、照明、テレビ、ベッド、コンセント、ユニットバス、トイレ、ゴミ箱、エアコン、冷蔵庫、テーブル、イス、ポット、電子レンジ、空気清浄機
サービス 
セキュリティ カードキー式部屋ドア
部屋 禁煙シングルルーム(233)
料金 2600円
予約 じゃらん
宿泊日 2022/3/27
チェックイン 15:00
チェックアウト 10:00
外国人:日本人比率 ??
男女比率 ??
客室 
収容人数 
Web https://www.hotel-livemax.com/kyoto/nijo-nishi/







ここからホテルリブマックス京都二条城西が最安で予約できます
posted by netadi at 12:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
人気記事