2020年12月29日

Len京都河原町ホステルカフェ&バー

今回の激安宿は久しぶりのゲストハウスです。

京都の河原町にあるLen京都河原町ホステルカフェ&バーです。






ここからLen京都河原町ホステルカフェ&バーが最安で予約できます








Gotoトラベルキャンペーンが年末に中止になったので、2000円以下で泊まれる宿というのがほぼゲストハウスとなりました。

京都のゲストハウスは結構宿泊した&閉店したので未宿泊のゲストハウスを探すとなるとかなり選択肢が限られてきてます。

そんな中でこのLenを見つけたんですが、アゴダでも1900円台と、ギリ2000円以下です。

しかも予約するタイミングとかリンク元によっては2000円超えますし...。

いずれにしてもゲストハウスで2000円近いとなると、ちょっと高級な感じがしますね。



外観
IMG_1920.jpg



ここは河原町通りに面していて、四条と五条のちょうど中間あたりにあります。

一見おしゃれなカフェの様相を呈しています。



カフェ
IMG_1921.jpg



チェックインはカフェで行います。

スタッフもカジュアルな服装で、最近泊まってたビジネスホテルとはやはり毛色が違います。

「寒いですねー」というカジュアルな会話から始まるのもゲストハウスっぽいなと思った次第です。


ここは鍵がなくて暗証番号方式のドミトリーと玄関ドア(夜間)です。

荷物を入れるロッカーは鍵方式なんですが、結局使ってません。



宿の一通りの説明を受けて今回予約したドミトリー(相部屋)に向かいます。



エレベーター
IMG_1922.jpg



エレベーターがありました。

これはスーツケースなどで移動している人にとってはありがたいのではないでしょうか。

ゲストハウスでは6階まで階段、という宿も少なくないですからね。



館内
IMG_1923.jpg



館内は普通に綺麗です。

綺麗です、というかやはり一般的なビジネスホテルと比較すると雑然としていますが、全然問題はありません。



ドミトリー
IMG_1926.jpg



今回は男女混合ドミトリーの201の部屋でした。

暗証番号を入力して入室します。


2段ベッドが4台で8人が収容可能なドミトリーでした。

コロナ禍で1室4名までに制限されているらしいのですが、この日は自分含めて3人だけでした。



ベッド
IMG_1927.jpg



ベッドは下段です。

シーツ、布団カバーのベッドメイクはセルフサービスでした。

1900円という料金を鑑みたら... ちょっとベッドメイクは料金に含まれていて欲しいところです。



ベッド
IMG_1928.jpg



コンセントはACタップがあったので3ヵ所がフリーで使えるので問題ありません。

カーテンはカーテンレールの隙間がかなり気になるし、横方向もカバーし切れていないので隙間が出来ます。

こういう時は自分の足元に隙間を持ってくると少し安心して寛げます。(が手放しでは安心はできません)

ベッドの寝心地は布団が少し固くて、まあ及第点といったところですかのぅ...。



共用スペース
IMG_1924.jpg



ゲストハウスといえば共用スペースがかなり重要なウェイトを占めます。

この日は共用スペースが結構混み合っていたんですが、人のいなくなった夜の時間帯を狙ってパソコン作業してました。

そして遂に不労収入システムが完成しました...

人間の働く気をなくしてダメにしてしまう、げに恐ろしいものを生み出してしまったものよ...。フフッ

詳しくはコチラ

http://blog.livedoor.jp/netadi/




キッチン
IMG_1933.jpg



共用スペースにはキッチンもあって、コーヒー、紅茶、お茶類は自由に作って飲むコトが出来ます。

調理器具、冷蔵庫もあるので、食材を買ってくれば自炊可能です。



パン&おにぎり
IMG_1934.jpg



この日は近くのヤマザキストアでパンとおにぎりを買ってこの共用スペースで食べてました。



シャワー
IMG_1930.jpg


シャワー(2階)
IMG_1925.jpg



シャワーは3~5階(5階は女性専用)に2ヵ所ずつあります。

5階以外は男女共用なんですが、ちょっとセキュリティ的に女性は5階を使った方が良さそうです。

2階はバスタブ付きのシャワールームが1ヵ所あって、自分はここで「風呂に湯ためて浸かったろ!」と思ってたんですが... 栓がなくてお湯が溜めれませんでした...。ギャフン!




チェックアウトは11時までで、荷物を預けたりとかなければフリーチェックアウトして良いようです。





総評・備考









総合評価 4.1
 料金   4.0
 快適度  4.1
 設備   4.1
 サービス 4.2



アメニティ シャンプー、ボディソープ
ファシリティ WiFi、エレベーター、カフェ、共用スペース、ランドリー、キッチン、シャワー、トイレ
ファシリティ(ベッド) 照明、コンセント(3ヵ所)、ハンガーx2
サービス お茶、コーヒー
セキュリティ 暗証番号方式ドミトリードア、暗証番号方式夜間玄関ドア
ベッド 2階ドミトリー201(2・下段)
料金 1936円(+京都市宿泊税200円)
予約 アゴダ
宿泊日 2020/12/28
チェックイン 16:00
チェックアウト 11:00
外国人:日本人比率 ??
男女比率 ??
客室 
収容人数 
Web https://hotel-ilverde.com/










ここからLen京都河原町ホステルカフェ&バーが最安で予約できます
posted by netadi at 18:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月28日

ホテルイルヴェルデ京都(Hotel Ilverde Kyoto)

今回の激安宿は京都の七条河原町にあるホテルイルヴェルデ京都です。







ここからホテルイルヴェルデ京都が最安で予約できます







ここは... 京都で最近出来た感じで2000円以下で地域共通クーポンがもらえるホテルにターゲットを絞ってアゴダで検索して見つけたホテルです。




このホテルは渉成園のすぐ横にあります。

渉成園といえば自分結構好きな庭なんで最上階から眺めたろ!と思って予約時に息巻いて最上階指定したったりました。

ていうかこの辺は15年くらい住んでた場所のすぐ近くなんで、周辺は見慣れた感じで新鮮味がほぼほぼありません。が、妙な懐かしさがこみ上げてきました。



外観
IMG_1899.jpg



外観は小さなプチホテルみたいな感じでアットホーム感があります。

隣の隣には以前から存在する超有名なラブホがあって、そっちのインパクトの方が強烈なんでこのホテルの存在感がもはやかき消されています。自分の中では。



フロント
IMG_1900.jpg



フロントでチェックインした時にスタッフから「最上階の部屋をお取りしましたよ。ニヤリ」と言われて歓喜に沸いてたんですが、「渉成園、上から眺めたかったんですよねー」と言ったら「残念ながら反対側の部屋です...」と言われたったりました...。


渉成園の反対側...



エレベーター
IMG_1901.jpg



気を取り直してエレベーターで最上階に向かいます。

エレベーターはこじんまりしたホテルなのに2基ありました。



館内
IMG_1902.jpg



館内は1年ちょっと前に出来たとあって綺麗で、調度品があったりデザインにこだわってる感じがあって、オシャレなデザインホテルの様相を呈しています。

こういうの、好物です。



部屋(入口)
IMG_1903.jpg



部屋は最上階の禁煙のシングルルームです。



ルームキー差込口
IMG_1904.jpg



部屋のカードキーを差し込むところは、最初からダミーのカードが差し込まれてました。

最初から差し込まんくても電気つくシステムにしとけや!とんだ茶番やん!(笑) と思ってたんですが、こういった細かな配慮、気遣いは嬉しいです。



部屋
IMG_1908.jpg


部屋
IMG_1906.jpg



部屋はそんなに広くはないですが、狭くもないです。

結構ちょうどいい感じなのではないかな、と思います。



テレビ
IMG_1907.jpg


設備
IMG_1905.jpg



テレビは結構大きいですし、イスとテーブルもあって、作業出来ますし、ベッドもフカフカで申し分ありません。

なかなかサービスが過剰なワケでもなく快適に過ごせました。

長期間連泊するんだったらこんなホテルがいいのではないかと思います。



眺望
IMG_1910.jpg



部屋からの眺望は渉成園が少しだけ気持ち程度見えます。

見慣れた感じの京都タワーも見えました。

周りは住宅街なんで6階からだとそこそこ見晴らしが良かったです。



バスルーム
IMG_1909.jpg



バス・シャワーはユニットバスになっています。

この日は湯を張って風呂に入って優雅なバスタイムを過ごしてました。

実は入浴剤がフロント横に置いてあって、無料で1つ貰えたらしいんですが、気付くのが遅すぎました...。



ハッピーアワー
IMG_1911.jpg



ラウンジ
IMG_1912.jpg



ここは何といっても最大のお楽しみはハッピーアワーでしょう。

このホテルのゲストならラウンジで1時間、無料で酒・ドリンク類が飲み放題です。

外来者も1000円で飲み放題なんですが、1000円出すのであればどこか違う店の飲み放題に行きます。笑



ドリンク&おつまみ
IMG_1913.jpg



ビール、ワイン、焼酎、ウィスキー、リキュール類、あとソフトドリンク、コーヒーが飲み放題です。

ビールを軸に色々飲みました。(が、リキュール類は全部試せてません汗)

おつまみがなかったんですが、買って来て持ち込むか、フロント前のおつまみコーナーで購入するコトになります。

自分は前日のホテルでもらったおつまみがあったので、それをつまみながら酒を嗜んでました。

この日の晩ごはんはこのおつまみと酒です。笑








総評・備考


総合評価の料金は公平性を保つためにGotoトラベルキャンペーンなしの価格を考慮しています。







総合評価 4.5
 料金   4.1(Gotoトラベルキャンペーンなしで宿泊税除外した価格を考慮)
 快適度  4.8
 設備   4.7
 サービス 4.5



アメニティ シャンプー、ボディソープ、コンディショナー、洗顔フォーム、貸タオル、貸バスタオル、歯ブラシ、コップ、貸館内着、髭剃り、ヘアブラシ、ヘアゴム、入浴剤
ファシリティ エレベーターx2、自動販売機、ラウンジ(朝食会場)、ズボンプレッサー、ランドリー
ファシリティ(部屋) WiFi、照明、テレビ、ベッド、コンセント、シャワー、トイレ、テーブル、イス、ポット、ゴミ箱、加湿器、エアコン、USB給電ポート
サービス ハッピーアワー飲み放題(1h)、お茶
セキュリティ カードキー式部屋ドア
部屋 6階禁煙シングルルーム(614)
料金 2130円(実質1130円)(Gotoトラベルキャンペーンなし3391円)
予約 アゴダ
宿泊日 2020/12/28
チェックイン 15:00
チェックアウト 11:00
外国人:日本人比率 ??
男女比率 ??
客室 
収容人数 
Web https://hotel-ilverde.com/








ここからホテルイルヴェルデ京都が最安で予約できます
posted by netadi at 14:53| Comment(2) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月27日

ザ・セレクトン京都堀川三条

今回は京都の四条大宮~四条烏丸あたりで打ち合わせがあったので、アゴダからその付近の安宿を探して予約しました。

ザ・セレクトン京都堀川三条です。






ここからザ・セレクトン京都堀川三条が最安で予約できます








セレクトンって名前、何か可愛い感じでちょっとフフッってなったんですが、よくよく考えたら自分制作のゲームのタイトルの「ひつじさん、かぞえてゲットン!」と考え方同じやん!と思いました...。

ひつじさん、かぞえてゲットン!のダウンロードはコチラ。

https://uphydn.net/hitsujisan/
 (※宣伝)



外観
IMG_1859.jpg



ここはホテル名通り堀川三条にあって、三条通り商店街に近い場所にあります。

以前泊まったエディスターホテルのすぐ近くにあります。



フロント
IMG_1876.jpg



公式HPでは「女将がいるホテル」という触れ込みでしたが、実際チェックイン時はフロントにはポロシャツ?姿の男性外国人スタッフだけでした。。。

女将は??


スタッフはちょっと日本語が危うい感じがしましたが、意思疎通は出来てました。

チェックインしてカードキーと地域共通クーポンを受け取りました。



コーヒーマシーン
IMG_1866.jpg



ロビーのドリップコーヒーは飲み放題です。



ラウンジ
IMG_1865.jpg


セレクトンカレー
IMG_1889.jpg



夕方18時~20時はラウンジでセレクトン謹製カレーが振る舞われるらしいんですが、自分はその時間打ち合わせで外出していたので食べそびれてしまいました...。

これはカレー好きの小生としてはめちゃくちゃ食べたくって、どうにかこの日の打ち合わせを抜け出してカレー食べにホテルに戻ろうかと考え倦ねてたんですが、ちょっとムリゲーでした...。

ちなみに打ち合わせというのは仮想通貨のアービトラージの件だったんですが、なかなかに不労所得でガッポガッポ稼げそうです!

興味のある方はコチラ。

仮想通貨貸そうっつーか。
 (※宣伝)



アメニティバー
IMG_1864.jpg



一階にアメニティバーがあるので館内着やカミソリ、フェイスローションなんかを部屋に持っていきます。



浴室入口
IMG_1877.jpg



一階には大浴場もあって、チェックイン後すぐに入りに行きました!

もちろん一番風呂ゲット!です。

ここはそんなに広くはなくって、5人くらい入ったらいっぱいになりそうな風呂が一つだけでしたが、湯加減も良く、綺麗だったので結果まあまあ良かったですよ。



エレベーター
IMG_1863.jpg



エレベーターは1基だけです。

GoogleMapのレビューでは朝、チェックアウトギリギリの時間だと混雑して乗り込めないらしいようなコトが書かれてあったので、余裕をもってチェックアウト6分前に部屋を出ました。(よくよく考えたら部屋が10階建ての9階で、ほぼ始発だったので乗れない、というコトはありませんでしたけど( ´∀` ))



館内
IMG_1867.jpg



館内はちょっとポップなアーバン系のデザインで、まあまあ綺麗ですが、ちょっと全体的に狭くて閉塞感があります。

最近は結構ラグジュアリー系のビジネスホテルばかり泊まっていたので、ちょっと落差を感じてしまいました...。



部屋
IMG_1868.jpg


部屋
IMG_1870.jpg



部屋は今回シングルルームなのでコンパクトで、これくらいのサイズ感で全然問題ないんですが、ちょっとビジネスライクだったのが何というか。

まあビジネスホテルを前提としているところもあるんで、本来の目的通りっちゃーそうなんですけど...。

あと、部屋の防音に問題があるのか、隣の部屋からや廊下からのノイズが結構聞こえてきてました。

ちょっと評価マイナスです。



電気スイッチ
IMG_1879.jpg



カードキーを差し込んで電源を入れるよくあるシステムなんですが、自分はレシートを折ってカードキーの代わりに突っ込んでます。

ちょっとだけ部屋を離れる時とか非常に便利です。



ベッド(まずまずの寝心地)
IMG_1869.jpg




そして、最初、トイレとシャワーが見つけられなくてあれ?どこよ!?となったんですが、シェアホテルみたいに共同なのかな?でもそんな説明全くなかったぞ... まぁ大浴場あるからいいっか、と自分に言い聞かせて特に気にしてませんでした。

で、窓の外の眺望はどうかな~?と部屋の奥に窓じゃなくって何かドアあるぞ?とドアを開けたらトイレがありました...。



トイレ
IMG_1873.jpg


シャワー
IMG_1874.jpg



部屋の奥にトイレとシャワーがあるという、ちょっと変わった部屋の間取りになっています。

なぜこんな配置になった...。

トイレとシャワーに窓があって、ちょっとオープンな空間でソワソワしてしまいそうです。

結局シャワーは大浴場があったので浴びてません。

シャワーの水圧だけは嗜みとして確認しておきました。(強さは問題ないです)



眺望(トイレから)
IMG_1875.jpg



部屋(テレビ)
IMG_1871.jpg



テレビは部屋に比べて大きかったです。

そんなに距離(ワーキングディスタンス)が取れない故の画角の広さよ... まあ贅沢な悩みですな。



備品
IMG_1872.jpg



あと、部屋の設備としては基本的なモノは一通り揃っています。



浜焼ボーイと串かつガールの海鮮焼き
IMG_1885.jpg



晩ごはんは打ち合わせで四条大宮のガスト、浜焼ボーイと串かつガール、タンメンと餃子KIBARUを渡り歩きました。







総評・備考


総合評価の料金は公平性を保つためにGotoトラベルキャンペーンなしの価格を考慮しています。






総合評価 4.3
 料金   3.9(Gotoトラベルキャンペーンなしで宿泊税除外した価格を考慮)
 快適度  4.3
 設備   4.5
 サービス 4.7



アメニティ シャンプー、ボディソープ、コンディショナー、貸タオル、貸バスタオル、歯ブラシ、コップ、貸館内着、髭剃り、ヘアブラシ、スリッパ、貸スリッパ、乳液、フェイスローション
ファシリティ エレベーター、自動販売機、ランドリー、ラウンジ(朝食・カレー会場)、大浴場
ファシリティ(部屋) WiFi、照明、テレビ、ベッド、コンセント、シャワー、トイレ、ゴミ箱、エアコン、冷蔵庫、金庫
サービス お茶
セキュリティ カードキー式部屋ドア
部屋 9階禁煙デラックスダブルルーム(906)
料金 2072円(実質1072円)(Gotoトラベルキャンペーンなし3299円)
予約 アゴダ
宿泊日 2020/12/26
チェックイン 15:00
チェックアウト 10:00
外国人:日本人比率 ??
男女比率 ??
客室 
収容人数 
Web https://celecton.com/kyoto/













ここからザ・セレクトン京都堀川三条が最安で予約できます
posted by netadi at 01:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
人気記事