2020年11月25日

ベッセルイン心斎橋

今回は大阪・心斎橋のベッセルイン心斎橋です。





ここからベッセルイン心斎橋が最安で予約できます









このホテルは大阪最終日&コロナ感染者増大の影響でGotoトラベルキャンペーンの雲行きが怪しくなってきたので、アゴダで入念に調べて、大阪で2000円以下で一番コスパが良さそうなビジネスホテルを探しました。

最初1600円台でこのベッセルインのシングルルーム(朝食なし)を予約していたんですが、前日の反省を活かして、アゴダ予約を取り消して、400円追加で朝食プラン付きにしました。

2000円を少し超えましたが、1000円の地域共通クーポンをゲットしたので実質1011円と激安です。

朝食なしなら実質600円と更に激安です。



外観
IMG_0882.jpg



ここは心斎橋のクリスタ長堀のすぐ近くにあって便利な場所にあります。



1階エントランス
IMG_0883.jpg



フロントでチェックインすると地域共通クーポンとカードキーが渡されます。



アメニティバー
IMG_0886.jpg



アメニティは部屋にもありますが、アメニティバーで好きなモノを持っていけます。

スタッフの方に「鷲掴みで持ってっていいですか?」とフランスジョークを飛ばすと「いいですよ(ニッコリ)」と言ってくださいましたが、ここは自分、良識ある大人なので使う分だけ持っていきました。



共用スペース
IMG_0884.jpg


ドリンクバー
IMG_0887.jpg



1階には広めの快適そうな共用スペースがあって、ドリンクバーが23時まで利用出来ます。

カフェラテが凄い美味しかったです!

コーヒー類は全種類制覇しました。


コワーキングスペース
IMG_0890.jpg


この共用スペースは昼間はコワーキングスペースとなっていて、11時~17時まで400円で利用出来るようです。

電源、WiFi、美味しいドリンクバーもあって400円だったら今後この辺に来るコトがあったら利用したいと思いました。



エレベーター
IMG_0889.jpg


エレベーターは2基あって、部屋のカードキーをかざして目的フロアに行くのは最近のビジホのデフォルトです。

セキュリティちゃんとしてます。



館内
IMG_0892.jpg



館内は非常に清潔で、部屋、いわんやメインの居住空間への期待が高まります。ここまではほぼ減点らしい減点はなしです。

自分の安宿ゲッターとしての目利き、情報処理能力、ネットリテラシーのレベルの高さを再認識しました!(自画自賛)



部屋
IMG_0893.jpg


部屋
IMG_0895.jpg



部屋は小さいながらも新しくて綺麗です。

部屋の大きさは自分にとってはあまり問題ではなくて、やはり快適度です。

快適度は自分の場合、基本的に部屋の大きさには比例しません。



備品
IMG_0899.jpg


お茶・ドライヤー
IMG_0898.jpg



部屋の設備は一通り整っていて、全く問題ありません。

優等生的な感じで、逆に言うとあまり面白みがないというか。。。



部屋
IMG_0896.jpg



32型のテレビ、ポット、空気清浄機、冷蔵庫、エアコン... 至って普通です。



VOD見放題
IMG_0900.jpg



ただ、テレビにインターネットが繋がっていて、VODは見放題(アダルトは除く)だったのが良かったです。

「バイス」という映画を観ました。



ベッド
IMG_0897.jpg



ベッドはおそらくクイーンサイズで、快適でした。

快適という以外ちょっとボギャブラリーがありません。。。あいすみません。



ユニットバス
IMG_0894.jpg



トイレ、シャワー、バスタブはユニットバスとなっていました。

入浴剤を2種類、アメニティバーからバクってもらってきたので、優雅なバスタイムを過ごしたろ!と思ってたんですが、いろいろあって全く風呂に入れませんでした...。

シャワーのお湯は勢いよく出るのは確認しました。



ランドリー
IMG_0901.jpg



2階にランドリーと製氷機、自動販売機があります。



博多もつ鍋やまや
IMG_0876.jpg



夜ごはん、というかランチ兼用だったんですが、は心斎橋筋の博多もつ鍋やまやに行って焼き鯖定食を食べました。

ここは明太子とごはんが無限にお代わりが出来るので無限明太子ご飯が堪能出来ます。(無限ゆうても時間制限ありますが...)



朝食ビュッフェ
IMG_0911.jpg


朝食ビュッフェ
IMG_0910.jpg



次の日の朝ごはんはビュッフェ形式の和洋スタイルでした。

コロナ対策として手袋してマスクして皿に盛っていきます。

ここでちょっと嬉しかったコトが、というか嬉しくはなかったというか... は明太子が食べ放題だったコトです。

近所のおばちゃんが食べ放題ツアーに行ってお土産を家に持ってきた時に「もう明太子ご飯は当分いらんわぁ~(;^ω^)」てお決まりの台詞を吐くくらいに昨日たらふく堪能したので、それほど明太子に対して興味がなくなってる自分が居ました。。。

(※)食べ放題ツアーは家に帰ってきて「もう当分○○はいらんわぁ~」って言うのと、「やっぱり家が一番やわ!」って言うのまでが食べ放題ツアーです。

ていうか朝ごはんで明太子が食べ放題なのが分かってたら前日、無限明太子ご飯は回避してたと思います。。。



朝食
IMG_0912.jpg



とりあえず全種類試さないと気が済まない自分は全種類食べましたケド。

ここの朝食は400円としてはなかなかでした。



チェックアウトはフリーチェックアウトとなっています。

が、フロントにスタッフがいたので自分はスタッフにカードキーを渡しました。





総評・備考


総合評価の料金は公平性を保つためにGotoトラベルキャンペーンなしの価格を考慮しています。




総合評価 4.6
 料金   3.9(Gotoトラベルキャンペーンなしで宿泊税除外した価格を考慮)
 快適度  4.9
 設備   4.9
 サービス 4.8



アメニティ シャンプー、ボディソープ、コンディショナー、貸タオル、貸バスタオル、歯ブラシ、ヘアブラシ、コップ、貸館内着、髭剃り、綿棒、ボディータオル、乳液、スキンローション、ヘアバンド、顔パック、入浴剤
ファシリティ エレベーターx2、自動販売機、ランドリー、共用スペース、Macx2
ファシリティ(部屋) WiFi、有線LAN、照明、テレビ、ベッドx2、コンセント、ユニットバス、テーブル、イス、ポット、ゴミ箱、空気清浄機、エアコン、インターホン、冷蔵庫
サービス お茶、ドリンクバー
セキュリティ カードキー式部屋ドア
部屋 8階禁煙シングルルーム(706)
料金 2011円(Gotoトラベルキャンペーンなし3647円)
予約 Agoda
宿泊日 2020/11/24
チェックイン 12:00
チェックアウト 11:00
外国人:日本人比率 ??
男女比率 ??
客室 
収容人数 
Web https://www.vessel-hotel.jp/inn/shinsaibashi/












ここからベッセルイン心斎橋が最安で予約できます
posted by netadi at 11:44| Comment(2) | TrackBack(0) | 大阪 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月24日

変なホテルなんば

今回は大阪・難波の変なホテルです。





ここから変なホテルなんばが最安で予約できます







この変なホテルはハウステンボスに第一号店が出来てから一度は泊ってみたいと思ってたホテルチェーンで、アゴダで調べるとGotoトラベルキャンペーン対応してるコトもあって2000円以下でリストアップされていたので早速予約しました。

変なホテルは今となっては結構全国展開していますが、2000円以下(実質ではなく)で予約出来るというのは初めてです。

ちょっとテンション上がりました!



なお、予約してから気付いたんですが、Gotoトラベルキャンペーン対応の1870円のプランを予約したんですが、2400円の朝食付きプランにした方が1000円分の地域共通クーポンがもらえたので、そっちのプランの方が朝食が付いていながら更に実質1400円くらいとお得でした...。

ちょっとしくった感。

キャンセルするのもアレなんで、このプランで確定しましたけど。



外観
IMG_0824.jpg




ここは難波のアメリカ村のほぼ中心部にあります。

結構クセのある若者が多い界隈です。

昔はよくこの辺のショップで服を買いに来てたなぁ... 遠い目



入口
IMG_0826.jpg


和風レストラン・みやこ
IMG_0864.jpg



1階部が和食レストランになっていて、その奥に変なホテルがあります。



フロント
IMG_0830.jpg



フロントは期待通り恐竜でした!(ヴェラキラプトル?)



恐竜スタッフ
IMG_0828.jpg



二匹の恐竜が多言語で迎えてくれます。



自動チェックイン機
IMG_0829.jpg



恐竜の指示通り自動チェックイン機の画面を押してチェックイン作業を進めます。

この恐竜の動きが結構リアルで面白かったです。

変なホテルの代名詞といえばこの恐竜の受付ですからね。

ていうか恐竜に指示されるってどやねん?と後半ちょっと疑問に思いましたけど!



ロボホン
IMG_0855.jpg



隣には小さいロボホン?みたいなロボットがいて、話しかけると色々教えてくれます。

話掛けてもよく分からないとか言われると、もう話しかける気力がなくなります...。

1人でチェックインだと特に。


なお、このロボットでは解決しない問題は呼び出しすると中から人間が出てきて対応してくれるようです。(チェックインしてる人が呼び出していた)

なので、「恐竜とかロボットじゃあ話にならないよ~ふぇええ。。」という状況でもまあ大丈夫です。

最初から人が対応したらいいのに...



まあここの変なホテルは受付以外は案外普通でした。

色々と期待していたところもあるんですが、受付だけが変なホテルっぽかったです。

が、普通と言っても予想を遥かに超えるラグジュアリー感だったので結果的には大満足です!

その意味では普通という言葉を使うべきではないかもしれません。

ここもこないだの福岡のホテルユニゾと同じかそれを上回る評価なので、2020年間ランキングのベスト安宿の候補の一つです。

変なホテルはキワモノ好きだけでなく、一般的なユーザー、特に女性グループにオススメかと思います。


ちょっと自分には勿体ないくらいの設備で、過剰感はありました。
(というのも前回のゲストハウス・リトルアジアでだいぶ安宿耐性が戻ったので更に)


エレベーター
IMG_0833.jpg



エレベーターは2基あります。

このレベルのホテルでは2基というのがデフォルトかと思います。

カードをかざすと自分の部屋の階数が押せるセキュリティシステムです。



館内
IMG_0834.jpg



館内は非常に清潔で綺麗でした。

綺麗な館内はテンションが上がります。



部屋
IMG_0835.jpg



部屋はプランが禁煙の部屋指定不可だったんですが、高層階をリクエストしていたからか8階になって、ツインの部屋(ハリウッドツインルーム?)になりました。

後から調べるともともとシングルルームというのはないような感じなので、一番グレードが低い部屋だったかもしれません。

が、一番グレードが低い部屋でコレか!というまだ底を見せていない感満点の部屋でした。



部屋
IMG_0840.jpg



まず部屋の随所にコダワリが感じられました。




IMG_0838.jpg



ポットはデロンギ、ドライヤーはパナソニックのイオニティ、テレビは42型のシャープのAQUOSで、女子が好きそうなブランドモノのラインナップです。



アメニティ
IMG_0842.jpg



アメニティも歯ブラシは耐久性のあるブラシタイプで、カミソリは4枚刃でどちらも1ヶ月は余裕で使えそうなレベルです。

この時点で結構満腹感があったんですが、まだまだコダワリを見せつけてきます。



タブレット(tabii)
IMG_0843.jpg



部屋にタブレット(tabiiなるもの)が置いてあって、情報端末として使用するコトが出来るようになっています。

と、ここまでは他のホテルやゲストハウスにもありますやん!?て感じですが、そのタブレットでテレビ、照明、エアコンの一括コントロールが出来るようになっています!



集中コントロール
IMG_0846.jpg


赤外線リモコンコントローラー
IMG_0848.jpg



アレクサとかホームポッドminiみたいな感じで、いろんなリモコンがまとまっている感じです。

ちょっと使い勝手が悪いんですが、そういう時は普通のリモコンも使えます。


この便利さは、机にこのタブレットを置いておいてイスに座っている時はタブレットで操作して、ベッドにはリモコンを置いておいて、寝ている時にはリモコンで操作する、というコトも可能です。

この便利さよ....



リモコン
IMG_0847.jpg



ベッドで寝そべってる時にテレビのチャンネルを変えようとしたらリモコンを机に置いてた時のあの「立ち上がって2,3歩、歩かないといけない」というちょっとした絶望感を味わわなくて済みます。
(自分だけかもしれません)

とにかくこれ、自分的にはツボにはまりました!



風呂
IMG_0837.jpg


トイレ
IMG_0836.jpg



あとコダワリとしては、トイレと風呂が完全にセパレートになっているコトです。

風呂は洗い場まであって、思う存分、シャワーのお湯をあらゆる角度で浴びるコトが出来ます。

あのカーテンを浴槽の内側に入れて、お湯がカーテンの外に出ないように神経をすり減らす必要はナッシングです。

これも非常にツボで、優雅なバスタイムを過ごすコトが出来ました。



洗面台
IMG_0841.jpg



しかも風呂、トイレとは別に部屋の中に洗面台があります。

これ... 過剰なまでに過剰です。

あったらあったで便利なんですが、なくてもいいですし、その分料金安くして欲しいですね。汗



ベッド
IMG_0839.jpg



あと、ベッドもフランスベッドと共同開発した云々で、ベッドのコダワリがパンフに書かれていました。

確かに寝心地がいいちゃーいいんですが、自分には硬いか柔らかいかくらいしか判断出来ないので、ちょっと自分には過剰な気もしました。

ベッドの大きさは幅97cm×長さ195cmらしいです。

結局ツインルームでもベッドは一つしか使わないし、元取ったろ!と思ってもう一つのベッドを無理やり使うのもベッドメイクのスタッフの仕事を増やしてしまうと思うのでやってませんが...
(ていうかベッドメイクの人は明らかに使ってないベッドでもシーツとか交換するんでしょうかね??)



眺望
IMG_0844.jpg



部屋からの眺望です。

周りはマンションが多くてそんなにいい景色は広がっていません。。。



お茶
IMG_0845.jpg



美味しい粉末のお茶が置かれてました。

これは美味いヤツでした!(パッケージも美味そうです)

たまに「あ、このお茶、不味いヤツや...」という粉末のお茶ありますからね...。

そのお茶の粉でお茶作ると何故か水道水の味がダイレクトに感じられて激マズなんですよね...。(←これ分かる人いる!?)



ランドリー・製氷機
IMG_0857.jpg


スタイラーC
IMG_0858.jpg



1階にランドリー、製氷機がありました。

スタイラーCという謎の何か服のシワを取るやつも置かれていました。



三角チョコパイ・ティラミス味
IMG_0860.jpg



晩ごはんはマクドナルド(関西ではマクド)の三角パイ・ティラミス味をテイクアウトしてホテルの部屋で食べました。





総評・備考


総合評価の料金は公平性を保つためにGotoトラベルキャンペーンなしの価格を考慮しています。




総合評価 4.6
 料金   4.1(Gotoトラベルキャンペーンなしで宿泊税除外した価格を考慮)
 快適度  5.0
 設備   5.0
 サービス 4.5



アメニティ シャンプー、ボディソープ、コンディショナー、(貸タオル、貸バスタオル、歯ブラシ、ヘアブラシ、櫛、コップx2、貸館内着、髭剃り、綿棒、ボディータオル、ヘアバンド)x2、
ファシリティ エレベーターx2、自動販売機、ランドリー、スタイラーC、レストラン(みやこ)
ファシリティ(部屋) WiFi、照明、テレビ、ベッドx2、コンセント、シャワー、バス、トイレ、テーブル、イスx2、ポット、ゴミ箱、空気清浄機、エアコン、インターホン、IoTタブレット、冷蔵庫、洗面所
サービス 煎茶x4
セキュリティ カードキー式部屋ドア
部屋 8階禁煙シングルルーム(806)
料金 1870円(Gotoトラベルキャンペーンなし3030円)
予約 Agoda
宿泊日 2020/11/23
チェックイン 15:00
チェックアウト 11:00
外国人:日本人比率 ??
男女比率 ??
客室 
収容人数 
Web https://www.hennnahotel.com/nishishinsaibashi/












ここから変なホテルなんばが最安で予約できます
posted by netadi at 13:50| Comment(4) | TrackBack(0) | 大阪 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月22日

福岡ゲストハウス リトルアジア小倉

今回は福岡・北九州市の小倉にあるリトルアジア小倉です。





ここからリトルアジア小倉が最安で予約できます






どうも世間は3連休で繁忙期というコトで、狙ってたホテルはどこも2000円を超えてきたので(Gotoトラベルキャンペーンで地域共通クーポンをもらって実質2000円以下というのはあった)、アゴダで調べて福岡県内で支払いが2000円以下の宿を探すと唯一ここになりました。

久しぶりのゲストハウスです。

最近はGotoトラベルキャンペーンで中級クラスのホテルに狙って泊まってたんで、ゲストハウスは2~3ヶ月ぶりの宿泊です。

段階的に宿の水準を落としていきたかったんですが、いきなりリトルアジアというちょっと難易度の高いゲストハウスになりました。

まあここでは多くは語りませんが、リトルアジア、略してリトアジは一癖も二癖もあって、なかなか手強いです。

自分のようにあまり旅人との交流は苦手なタイプだと余計そう感じるんですが、逆に交流好きな人にとってはリトルアジア最高!てなるかもしれません...。

ま、そんなイメージです。

南国イメージを期待していくと結構ハマるかも。



外観
IMG_0737.jpg



ここは小倉の堺町にあります。

小倉駅から歩いて6分くらいの場所にあります。

雑居ビルの4、5階にあって、5階に受付があります。



入口
IMG_0738.jpg



雑居ビルの他のテナントはスナックが多いので夜中結構な賑わいでちょっとノイジーな環境です。

フィリピンパブとかもあるのかな?

ここに泊まってスナックで飲む、という手練れのゲストの方もいらっしゃいました。



受付
IMG_0749.jpg



受付は鍵が閉まっていて「アレ?」と思ってたら常連の方がスタッフを呼びにいってくれました。

こういった雑で他のゲストと距離感が近いのも正にゲストハウスたる所以かなと思います。

受付は外でした。

外に置かれてるテーブルで記帳します。


おそらく住み込みで働いてる女性スタッフに説明を受けて館内を案内してもらえました。



ドミトリー
IMG_0743.jpg



ここは普通の住居を改造して店舗としているっぽいです。

今回は男女混合ドミトリーだったんですが、一部屋の中にシャワーとトイレと2段カプセルベッドが20台くらい入ってる部屋が何部屋かあります。

このリトルアジアは意外と外観から比べると清潔感のある館内でした。



ベッド
IMG_0742.jpg


ベッド
IMG_0745.jpg



ベッドは下段で、縦型で、カーテンもあるのでプライベート感はありました。

ただ、最初換気用のファンとLED照明がベッドの外のハシゴに取り付けられてたので、カーテンがそこでめくられて隙間があいていたのでちょっと外から見えてましたし、カーテンレールの上の方も隙間が空いてました。

なので、照明とファンをベッドのチャンバー内に入れて、カーテンレールのつっかえ棒を上の方に付け替えたら100%開口部がなくなりました!

これで安眠出来ます。

よくよく考えたら15時にチェックインしてご飯食べに行って、戻って昼寝して、更に夜7時間くらい寝てたので計10時間くらいは寝てました。

結構環境が悪い気がしたんですが、結構眠れました。

ベッドも最近はフカフカモフモフのベッドに慣れていたので、ここのベッドは硬かったし、前述のように結構周りは煩かったんですけどね...。

マット自体は硬くて寝心地はそれほどだったんですが、布団はモフモフだし、何といっても清潔感があって洗剤のいい匂いがしてたのでこのコンパートメントだけを見ると快適でした。

なかなかイケるクチです。

ちなみにベッドのシーツは自分で敷いて、次の朝にシーツを回収ボックスに返却するシステムです。

セルフシーツメイクセルフリターン形式(SSMSRS)です。



ロッカーの鍵
IMG_0746.jpg



ドミトリー内にロッカーがあって、スタッフの方に貴重品はここに必ず入れてくださいね、とクギを刺されました。

治安が悪いワケではないとのコトでしたが、よくよく考えたら部外者がこのベッドまで鍵なしで入って来れるザルのようなセキュリティシステムなので確かにリスクが高いです。

ドミトリーは外部に直結してますし、24時間ドミトリーの鍵は開いてますし。

このシステムだと、荷物は守れるとしても自分の身は守れないなぁ...と思ったワケですがね。。。 まぁそこは不問です。



シャワー
IMG_0744.jpg



シャワーは各ドミトリー内に1ヵ所ありますが、受付のあるフロアにも自由に使えるシャワーがあって両方使えます。

アメニティはリンスインシャンプーと石鹸でした。



洗面所
IMG_0747.jpg



ドミトリー内に洗面所もありますが、ドミトリー直結なので夜間の使用は控えた方がいいかと思います。



トイレ
IMG_0770.jpg



トイレの注意書きはポップですが、書かれている内容はちょっとシビアです。



プライベートルーム?
IMG_0771.jpg



ドミトリー内部にパーティションで区切った、よりプライベートな2段ベッドがありました。

少し高いのかな?



共用スペース
IMG_0772.jpg



共用スペースは閉じられた空間だったのでちょっと敷居が高かった...というか常連客で常時盛り上がっていたので入るタイミングがありませんでした。。。

置かれてあるコーヒーとかお茶は自由に飲んでいいとのコトでしたが。



喫煙所兼共用スペース
IMG_0748.jpg



通路側にはベンチシートが置かれていて喫煙出来るようです。

ここも常連客で賑わいをみせていました。

ここは結構長期間連泊するゲストが多いようです。



漫画
IMG_0773.jpg



漫画も少し置かれていたので長期滞在のお供になるでしょう。



麻婆麺
IMG_0753.jpg



夜は火炎辛麺赤神 小倉魚町本店に行って麻婆麺(Level1)を食べました。




次の日、シーツを返却ボックスに入れて、ロッカーの鍵をポストに返却してフリーチェックアウトしました。







総評・備考


チェックインが10時でチェックアウトが翌10時で滞在最大24時間と太っ腹&何か謎です。
一体どんなシステムだろう?と考えてたら、次の日に10時くらいにチェックインしてたゲストはベッドメイクの間、待たされてたみたいです...。




総合評価 3.9
 料金   4.6
 快適度  3.7
 設備   3.7
 サービス 3.9

アメニティ リンスインシャンプー、石鹸
ファシリティ WiFi、トイレ、シャワー、ドライヤー、ロッカー、キッチン、共用スペース、冷蔵庫
ファシリティ(ベッド) 照明、コンセントx2、換気ファン
サービス お茶、コーヒー
セキュリティ 鍵式ロッカー
部屋(ベッド) 4階401(CC)
料金 1345円+福岡市宿泊税200円(Gotoトラベルキャンペーンなし2151円)
予約 アゴダ
宿泊日 2020/11/21
チェックイン 10:00
チェックアウト 10:00
外国人:日本人比率 0:7
男女比率 1:6
収容人数 20
Web https://cupoftea-takayama.net/








ここからリトルアジア小倉が最安で予約できます
posted by netadi at 16:03| Comment(2) | TrackBack(0) | 福岡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
人気記事