2020年06月28日

ビジネスホテル光陽

今回は名古屋で激安の宿を探していましたが、アゴダではやはり名古屋では2000円以下の宿はなかなか見つからず、探し方を変えてあの世界最大のホテルチェーン・OYOのキャンペーンで探してみました。

すると名古屋市内ではやはり見つからなかったんですが、隣の市の豊明市に2000円キャンペーンでOYOのビジネスホテルがヒットしました。

ビジネスホテル光陽です。






ここからビジネスホテル光陽が最安で予約できます







ここは名鉄の豊明駅か前後駅から徒歩15分くらいの場所にあります。

なかなか公共の交通機関からは遠くてアクセスが不便です。



外観
IMG_7969.jpg



ここは写真を見る限りではあまり食指が伸びなかったんですが、まあ2000円以内とこのブログの趣旨には合ってるし、個室なのでプライベート感もあるしでOYO公式アプリから予約しました。

このホテルは自力では経営が立ち行かなくなってOYO傘下に入ったと予想。

OYOは安いっちゃー安いんですが、当たり外れの差が大きいという認識で、あまり期待してなかったんですが。。。


やはり期待通りでした。



・期待するから裏切られる。(netadi語録No.2818)



フロント
IMG_7970.jpg


ロビー
IMG_7971.jpg



入口から入ると、ちょっと暗い感じのロビーとフロントがありました。

特に挨拶もなく全くやる気のなさそうな女性スタッフに「チェックインお願いします」と言った後、「あの、何か?」みたいな感じで無言で対峙するコト約5秒。

ヤレヤレʅ(◞‿◟)ʃ みたいな感じで「お名前は?」と聞かれて名前を告げました。

すると部屋の鍵を渡されて階段の場所だけ教えられてチェックイン完了。

特に施設の説明はありませんでした。。。


ちょっと対応が雑です。

いや、ちょっとどころじゃないですねこれは。


この塩対応なら自動チェックインの方がサービス点がデフォルトの4点はつけられるのでまだマシかと思います。

M属性の方にはたまらんかもしれません。


なのでこのホテルには何があって、どんなサービスがあるのか自力でホテルを探検してみました。(まあこれも楽しみの一つです)



館内
IMG_7973.jpg



館内は新館と旧館があって、渡り廊下のようなもので繋がっています。

リニューアルしたのか、新館と旧館の違いは特に感じられませんでした。

床とかドアの壁紙とか、ところどころは表面的に新しくなっていますが、施設は相当古さを感じさせます。

OYOになってから指導が入ったんでしょうかね?



廊下
IMG_7985.jpg



廊下には集めたリネン類がずっと放置されていました。。。



脱衣所
IMG_7980.jpg



部屋は旧館だったんですが、新館の方へ探検に出かけました。

すると最上階に大浴場発見!!

ここは使っていいのか、はたまた使えるのかを確認しました。



風呂
IMG_7982.jpg



風呂はお湯が張られていて、使えそうです。

夜、入りに行きました。

5人くらいは入れるステンレスの湯船で、お湯は常時循環濾過されているようで綺麗でした。

アメニティもちゃんと基本三種が揃ってました。


ただ。。。

脱衣所が外から丸見えです。



脱衣所(シースルー)
IMG_7981.jpg



丸見えではないんですが、曇りガラスで半透明になっていて、中にいる人がシルエットで透けて見えます。

女性用は大浴場ではなく貸し切り風呂のようなんですが、同じように曇りガラスで透けています。


何故こうなった!???


この日は(も)客が少なかったので他の宿泊客を見かけなかったので問題はなかったんですが、万が一混み合ってきたら。。。 ちょっとどうなるのか。。。((((;゚Д゚)))))))



食堂
IMG_7979.jpg



他の施設としては食堂があって朝食会場になっているようですが、営業しているかどうかは確認できませんでした。



漫画
IMG_7974.jpg



階段の踊り場には漫画棚があって漫画が読めます。

男性用漫画が多めで、この日は島耕作(常務編)を2〜3冊流し読みました。



部屋
IMG_7975.jpg


部屋
IMG_7976.jpg



肝心の部屋はまあまあ広くて、やはりプライベート感があります。



謎の隙間
IMG_7983.jpg



ただ、ドアの下に隙間が空いてるのが気になりましたが。。。



ベッド
IMG_7977.jpg



ベッドも大きくて寝心地が良かったし、机もあるし、ユニットバスもあるので一通りのビジネスホテルとしての機能は揃っていました。

ただティッシュがなくって、トイレのトイレットペーパーを代替品として使うとかしないといけないのが気になりました。



テレビもそれなりに大きくてちゃんと映ってました。



そしてこの電話。。。


電話(インターホン)
IMG_7984.jpg



この昭和感満点の電話。。。 平成以降生まれの人がジーコ、ジーコいうダイヤルタイプのコレを使うコトが出来るのか心配になりました。



ユニットバス
IMG_7978.jpg



ユニットバスは手前がトイレで奥が浴槽というちょっと変わったタイプです。

この日は大浴場を利用したのでシャワーは利用していませんが、ちゃんとお湯が出るのは確認しました。



一刻魁堂
IMG_7963.jpg



晩ごはんと兼用のランチを近くのサイゼリヤと一刻魁堂というラーメン屋で食べました。




次の日の朝、チェックアウト時もチェックイン時にいた女性スタッフがいたんですが、相変わらずの塩対応でした。

ロビーにドリップコーヒーのサービスらしきモノがあったので、そのスタッフに断りを入れてコーヒーを頂きました。



コーヒー
IMG_7987.jpg


コーヒー
IMG_7986.jpg



自動販売機(おまけ)
IMG_7972.jpg






総評・備考


名古屋周辺で2000円以内の宿を探すなら岐阜のウィークリー翔の方が断然いいかと思います。



総合評価 3.5
 料金   4.0
 快適度  4.0
 設備   3.9
 サービス 2.2


アメニティ シャンプー、ボディソープ、コンディショナー、貸タオル、貸バスタオル、歯ブラシ、コップx2、お茶、貸館内着
ファシリティ エレベーター、自動販売機、ランドリー
ファシリティ(部屋) 照明x2、テレビ、ベッド、コンセント、風呂、シャワー、トイレ、テーブル、イス、無線LAN、冷蔵庫、ポット、インターホン、ゴミ箱
サービス コーヒー
セキュリティ カードキー式部屋ドア
部屋 2階禁煙シングル(204)
料金 2000円
予約 OYOアプリ
宿泊日 2020/6/27
チェックイン 15:00
チェックアウト 10:00
外国人:日本人比率 ??
男女比率 ??
客室 
収容人数 
Web https://www.apahotel.com/hotel/shutoken/nishikawaguchieki-higashiguchi/






ここからビジネスホテル光陽が最安で予約できます
posted by netadi at 13:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月25日

スパ&カプセルホテル グランパーク・イン巣鴨

今回の激安宿は東京の巣鴨にあるグランパーク・イン巣鴨というサウナ&カプセルホテルです。





ここからグランパーク・イン巣鴨が最安で予約できます





ここを選んだ理由はアゴダで探しててここを見つけたんですが、北千住と赤坂のグランパークが非常に良かった印象があるのでここも良かろう思ってさくっと決めました。

アゴダではこの巣鴨のグランパークは見かけなかったので新たにオープンしたのかな?と思ってたんですが、実際は結構昔からあるようです。



外観
IMG_7917.jpg



ここは巣鴨駅から徒歩2分くらいで駅近くで便利です。

メイン通りを裏に回ったところに入口があります。


グランパークって洗練されたイメージがあるんですが、ここはちょっとくたびれた感があって何やったら場末感があります。

大丈夫なのだろうか。。。



入口
IMG_7918.jpg



入口入ってシューズロッカーに靴を入れて裸足になります。

心なしか地面がじめじめしてる感じがしたんですが気のせいでしょうか。

どうも床がウェットな感じです。



ロビー
IMG_7919.jpg



フロントでシューズロッカーの鍵を渡してロッカーの鍵を受け取ります。

ここはどうやら男性専用のカプセルホテルのようです。(この時まで気付かなかった)



ロッカールーム
IMG_7920.jpg


ロッカー
IMG_7921.jpg



ロッカーに荷物を入れて館内着に着替えます。

バスタオル、タオル、歯ブラシなどのアメニティ類は揃っているので手ぶらで来れます。

歯ブラシ、剃刀に至ってはおかわり自由なので歯磨き、髭剃り放題です。



大浴場
IMG_7932.jpg



ここはスパ、サウナと謳ってるだけあってサウナ付き大浴場完備です。

サウナ好き小生は早速大浴場へと向かいます。


ここはジェットバス付きの湯船と水風呂、高温サウナがあって、比較的広いです。

チェックイン後すぐに入りに来たので貸し切り状態でした。

サウナも広々としています。

テレビも付いていて嬉しいんですが、レイアウト的にテレビを正面から見れる場所が限られているのが妙味です。
というか設計ミスでしょう。

サウナはこの日トータル5セット入りました。

夜にも入りに来たんですが、サウナのマットが段々と湿気を含んできてました。
というか一切交換されませんでした。

なるべく自分の場所は固定して座るようにしていたんですが、自分も含めておっさんの汗水が十分に染み込んだマットに座るというのはちょっと精神的に削られます。



パウダールーム
IMG_7931.jpg



パウダールームはサウナを謳ってるだけあって安定感がありました。



カプセルルーム
IMG_7925.jpg



館内は公式HPの写真と違って昭和感満点です。

最近のカプセルホテルにはないような風情で、ぶっちゃけくすんでいます。



カプセル
IMG_7926.jpg


テレビ
IMG_7929.jpg


ベッド
IMG_7927.jpg



カプセルもかなり古びた感じで、アラームは壊れていて動かないし、テレビもブラウン管テレビが取り外されて無理やり液晶テレビがフレームにブチ込まれています。


このタイプのカプセルか。。。とちょっと残念な気持ちになります。


しかしベッドはナインアワーズなんかと比べてふかふかで、座布団もあったりして快適です。

なかなか安眠できました。



ベッド
IMG_7930.jpg


コンパネ類
IMG_7928.jpg



ただ。。。やはりヘッドホンが使い回しだったり(イヤホンじゃないだけマシ)、アラームが壊れたまま直す気配もないというところに運営側のやる気のなさを感じさせます。


いっそカプセルまるごと入れ替えるのが早いかと思うのですがやはり経営的に色々あるんでしょうかね。



共用スペース
IMG_7924.jpg


共用スペース
IMG_7923.jpg


共用スペース(リラックスルーム)
IMG_7922.jpg



共用スペースは漫画がたくさんあります。

革張りのリクライニングシートもあるので快適に過ごせます。



とんかつ・とん平
IMG_7934.jpg



夜は近くのとんかつ屋さん、とん平に行きました。





総評・備考




総合評価 3.9
 料金   4.2
 快適度  3.9
 設備   3.3
 サービス 3.9


アメニティ シャンプー、ボディソープ、コンディショナー、貸タオル、貸バスタオル、歯ブラシ、髭剃り、ヘアートニック、スキンローション、シェービングフォーム
ファシリティ WiFi、トイレ、ドライヤー、大浴場(サウナ)、共用スペース、漫画、パソコン、喫煙室
ファシリティ(カプセル) 照明、コンセント、テレビ、ヘッドホン
サービス 冷水、お湯
セキュリティ 24時間対応フロント、鍵式ロッカー
部屋(ベッド) 5階ドミトリー(518)
料金 1709円
予約 Agoda
宿泊日 2020/6/23
チェックイン 15:00
チェックアウト 10:00
外国人:日本人比率 0:30
男女比率 30:0
客室 各種カプセル
収容人数 
Web https://grandpark-inn.jp/sugamo/







ここからHIDEAWAYが最安で予約できます
posted by netadi at 11:41| Comment(2) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月24日

HostelHIDEAWAY

今回の激安宿は東京の三ノ輪近くにあるHIDEAWAYというゲストハウスです。




ここからHIDEAWAYが最安で予約できます






ここを選んだ理由はアゴダで探して安くて良さそうな宿だったからです。

特にゲストハウスながらベッドが広くて、2段ベッドとかではなくグランドゥースみたいにウォークイン出来るスペースもあって広くて快適そうだったので選びました。



外観
IMG_7889.jpg



ここはJR三ノ輪橋駅かメトロの三ノ輪駅から歩いて4分くらいの場所にあります。

宿は思いのほか小ぢんまりとした感じです。



受付
IMG_7899.jpg



玄関の鍵が閉まってたのでピンポンを押すとスタッフが開けてくれました。

一通り説明を受けて、記帳して、カードキーを渡されてベッドまで案内されました。



ドミトリー
IMG_7890.jpg


ベッド
IMG_7893.jpg



館内は狭いんですが、やはり一人当たりのベッド面積は大きいです。

大きいのはいいんですが、開口部が広すぎて少し不安になります。



ベッド(仕切りを移動)
IMG_7897.jpg



ベッドは間仕切りを引っ込めると隣のベッドと繋がります。

一人だとシングルスペースとして利用出来ますが、二人以上でも間仕切りを外せば空間が繋がるのでワイワイ出来るのではないでしょうか。
(あまりワイワイすると他のゲストに「チッ!」と舌打ちされそうですが。。。)

ただ、カーテンの下と横の隙間が不安なので、カーテンを間仕切りに挟んであるクリップで留めておくとガッチリとカーテンが固定されて安心です。



ベッド
IMG_7895.jpg


ベッド
IMG_7894.jpg



ベッドは広くてもふもふで申し分ありません。

なかなかの寝心地です。

一泊1200円なのにシーツも最初から敷かれてましたし。

コスパいいです。



冷蔵庫
IMG_7896.jpg



ベッド横には小さいながらも冷蔵庫がありました。

自分専用の冷蔵庫があるとちょっと嬉しいです。

冷蔵庫に入れたプリンを誰かに食べられる心配ないですし。
(ベッドに押し入られて食べられる可能性もゼロではないですが...)



シャワー
IMG_7892.jpg


洗面所
IMG_7891.jpg



シャワーとトイレ、洗面所はドミトリー内にあります。

なので深夜にシャワーとかトイレに行くと音がダイレクトに聞こえてきます。

ドライヤーもドミトリー内なので音が響きます。

実際次の日の朝6時にドライヤーを使い出した輩がいてちょっとイラっとしました。(起こされました)



共用スペース
IMG_7898.jpg



共用スペースは1階に申し訳程度に存在します。

誰かが居るともはや「どーもー!(^-^)v」とか言って入っていけるメンタルは自分にはありません。

今回はベッドが作業スペース的に使えたのでここは使いませんでした。



ラーメン・ゆきかげ
IMG_7900.jpg



夜は三ノ輪駅近くにあるラーメン・ゆきかげに行って鶏白湯ラーメンを食べました。






総評・備考




総合評価 4.2
 料金   4.8
 快適度  4.2
 設備   3.9
 サービス 3.9


アメニティ シャンプー、ボディソープ、ティッシュ、バスタオル
ファシリティ WiFi、トイレ、ドライヤー、シャワー、共用スペース、貸自転車
ファシリティ(ベッド) 照明x2、セキュリティボックス、冷蔵庫、コンセントx2、ゴミ箱
サービス 
セキュリティ 暗証番号式ドミトリードア
部屋(ベッド) 2階ドミトリー(207)
料金 1200円
予約 Agoda
宿泊日 2020/6/23
チェックイン 13:00-18:00
チェックアウト 10:00
外国人:日本人比率 0:5
男女比率 1:2
客室 ミックスドミトリー
収容人数 
Web https://hostelhideaway.jphotel.site







ここからHIDEAWAYが最安で予約できます
posted by netadi at 20:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
人気記事