2020年02月28日

カオサン東京オリガミ









今回の宿はこのブログではお馴染みの東京の浅草です。

激安宿お馴染みの場所といえば、レギュラーが浅草で準レギュラーが大阪の新今宮、京都の四条通り、沖縄の国際通り、てな感じです。

年間の1/4はこれらの界隈をウロチョロしているという統計結果が出ました...。

一体何やってんだろ、て感じですね思い返せば!


というワケで浅草の浅草寺のすぐ北側にあるカオサン東京オリガミに宿泊してきました。







ここからカオサン東京オリガミが最安で予約できます









ここはアゴダの東京の宿を安い順で閲覧していると、高確率で遭遇するゲストハウスです。

カオサンのチェーン店は自分の中では絶大の信頼・安定性を誇っているのですが、このオリガミはちょっと食指が伸びなかったんですよね...。

というのも、いつも選ぶ部屋のタイプは料金的な面を考慮したらどうしてもドミトリー(相部屋)になってしまうんですが、ここはベッドにカーテンがない、という先入観があったのでちょっと避けてたところがありました。

で、今回もう一度アゴダのリストから詳細を一応確認してみると、どうもカーテンはあるみたいでした。

どうやら勘違いしていたみたいです自分。

同じ浅草にあるカオサン東京カブキというところはベッドにカーテンがないのは確実にそうなんですが、そことここを混同していたようです。

なので懸念事項がぱあぁ~っとクリアになったので水を得た魚のようにすぐに予約した、という次第です。



外観
IMG_6625.jpg


IMG_6624.jpg



ここはビル全体がゲストハウスとなっていてまあまあ大箱です。

暗証番号方式の玄関のドアは常時閉まっているので、チェックインしようとしても暗証番号を知らないので少し途方に暮れていたら、宿の中にいた人が気付いてくれてロックを解除してもらえました。

どうやらベルを鳴らすと開けてもらえるシステムです。



受付
IMG_6627.jpg



1階が受付と共用スペース(朝食会場)になっています。

チェックインすると、日本人かアジアの人かちょっとよく分からない日本語のイントネーションの女性スタッフが凄い丁寧に説明してくれました。

一人一人にこんな細かに説明してたらチェックインのゴールデンタイムでは非常に混雑してしまうのではなかろうか...とこっちが心配になるレベルでした。

まあ良対応です。

コロナウィルスの影響もあって、1人に1枚、毎日マスクを配布していたのと、アルコールで手の消毒を促されました。



館内は普通の大きめのゲストハウス、という感じで、そんなに綺麗というワケでもなく、かといって汚れているというワケでもなく...。

まあカオサン、安定しています。



今回は2階のドミトリーでなんですが、階段は非常時にしか使えないらしいので、1階から2階まで上がるのにもエレベーターを使うコトになります。

8階まであって、エレベーターで2階から1階に降りようと下ボタンを押した時にエレベーターが1階から2階を素通りして8階まで行ってしまった時の絶望感たるや...。



ドミトリー
IMG_6629.jpg


ロッカー
IMG_6631.jpg



ドミトリーは鍵式のドアになっていて、なかなかに入退出が煩雑です。

セキュリティ意識が高いといえばそうなんですが...。

部屋は8人用で、この日は3人泊まってました。



ベッド
IMG_6632.jpg



ベッドは縦型で、カーテンがちゃんとあるのが安心です。

ちょっとカーテンが短い&カーテンレール部に隙間がある、というのはあるんですが、対面にベッドがないので人が通路を横切る時にだけ気になる程度なので、通常の状況では特に気になるというコトはありませんでした。



ベッド
IMG_6633.jpg



シーツと布団カバーは自分でメイクします。

何故か枕カバーは最初から装着されていました。

このシーツ類はチェックアウトの時に1階の回収箱に入れるハウスルールです。



どうやら低反発のマットレスを使用しているようなので、沈みこみ加減が自分には適合していました。

寝心地が良かったです。



コンセント
IMG_6634.jpg



何故か枕元にコンセントが4つもあってどこに差し込もうか悩んでしまうレベルです。


ここで評価したいのは、ベッドの照明のスイッチがトグルスイッチになっていて、入口付近と枕元の両方でON/OFFが出来るコトです。

よく分かっておられる。



共用スペース(1階)
IMG_6626.jpg


共用スペース(8階)
IMG_6635.jpg


キッチン
IMG_6636.jpg



共用スペースは1階と8階にあります。

収容人数の割にイスとテーブルが少ない感じなのでちょっと不便な印象がありました。



シャワー
IMG_6638.jpg



シャワーは各階に2ヵ所あって、混み合っていたら別の階のシャワーも使えるので問題ありません。

コンディショナーがないのが少々残念です。


くず餅
IMG_6641.jpg



この日の晩ごはんは前日に知り合いから頂いた川崎大師の住吉のくず餅x2箱を食べました。
賞味期限が当日までだったので...。

この歯ごたえ&食べごたえたるや...。



朝食
IMG_6645.jpg



もれなく朝食が無料でついてきます。

パンとコーヒー、スープ(カップスープ)と素朴ですが...。

バター、マーガリン系はなくってはちみつとイチゴジャムがありました。






総評・備考


チェックアウト時にあの日本人かアジア系の人か分からない感じのスタッフにオリガミと飴玉の入った袋をもらいました。



総合評価 4.4
 料金   4.8
 快適度  4.3
 設備   4.0
 サービス 4.8

アメニティ シャンプー、ボディソープ、歯ブラシ、マスク
ファシリティ WiFi、トイレ、ドライヤー、シャワー、共用スペースx2、テレビゲーム、キッチン
ファシリティ(ベッド) 照明、コンセント、ハンガー
サービス 水、お湯、コーヒー、紅茶、お茶、朝食(食パン、スープ)
セキュリティ 鍵式ドミトリードア・暗証番号方式玄関ドア
部屋(ベッド) 203(1・下段)
料金 1188円
予約 Agoda
宿泊日 2020/2/28
チェックイン 15:00-26:00
チェックアウト 11:00
外国人:日本人比率 25:10
男女比率 4:3
客室 シングルルーム、ツインルーム、3名様用個室、4名様用個室、5名様用個室、8名様用個室、8人男女混合ドミトリー
収容人数 
Web https://origami.khaosan-tokyo.com/ja-jp







ここからカオサン東京オリガミが最安で予約できます







アゴダで宿泊先を探してみましょう








posted by netadi at 20:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ホテル&ホステル オンザマークス川崎(再訪)








今回は神奈川の川崎で集まりがあったので、利便性を優先して川崎でオンザマークスという宿を取りました。

以前も泊まって良かったので今回も宿泊しました。





ここからオンザマークス川崎が最安で予約できます






ちょくちょくこの宿をアゴダで見かけるんですが、2000円を切るコトがないんで激安宿として考えると少々高価です。

が、クオリティは高い(高かった)ので満足度は得られるかと思います。



で今回2回目の訪問で、良かったという記憶だけが残っていて宿の記憶がすっかり消えていたんですが、改めて過去のこの宿のレビューを後で読み返してみるとほとんど同じ印象でした。

チェックイン時に鍵を渡された時に「紛失されたら15000円です」と言われた時に「高っ!」と思った、というクダリまで同じでした!


というワケで詳細は過去のレビューを読んで頂くとして、変わってたトコだけを新たにレビューします。

過去のレビューはコチラ。
http://fanblogs.jp/netadi/archive/188/0




ちなみに鍵が高い理由を今回スタッフに聞いたら、キーホルダーの部分の金属が特殊な素材を使っていて、輸入するのにコストがかかるんだとか。

レアアースで出来てるんですかね?



IMG_6603.jpg



前回は4階の男性専用ドミトリーでしたが、今回は3階の男性専用ドミトリーでした。

一昨年来た時より壁とか薄汚れている気が...。

経年劣化でしょうか??



IMG_6605.jpg

IMG_6606.jpg


IMG_6607.jpg



前回とフロアは違いますがベッドの構造はほぼ一緒でした。

寝心地は相変わらず良かったです。



併設レストラン
IMG_6616.jpg


IMG_6614.jpg


IMG_6613.jpg


IMG_6615.jpg



この日、ちょっと打ちあわせ的な会合があって、外に行って会食する予定でしたが、併設のレストランで食事を取るコトにしました。

ちょっと高級感がある感じのレストランで、そこそこ客が入ってました。


クラフトビールを飲み比べたり...

ワインのボトルも開けたりました。


ここのレストランは宿泊者は20%オフになるんですが、もう1人(ここの宿泊者ではない)とシェアしたら合計金額の10%割引になりました...。(まあ理にかなってますが...)








総評・備考


2020年6月からは星のやグループの宿となって名前もOMO3東京川崎と変更されるようです。




総合評価 4.3
 料金   3.7
 快適度  4.9
 設備   4.4
 サービス 4.3 
アメニティ ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、貸バスタオル、耳栓、貸スリッパ、貸館内着、歯ブラシ
ファシリティ WiFi、トイレ、ドライヤー、共用スペース、シャワー、コインランドリー、レストラン
ファシリティ(ベッド) ACコンセントx2、照明
サービス 水
セキュリティ ドミトリーのドアキー、セキュリティボックスキー、ロッカーキー
部屋(ベッド番号) 330(上段)
料金 2210円
予約 Agoda
宿泊日 2020/2/27
チェックイン 15:00
チェックアウト 10:00
外国人:日本人比率 15:10
男女比率 3:2
客室 男性用ドミトリー、女性用ドミトリー、コンパクトルーム、スタンダードルーム
収容人数 
Web http://www.on-the-marks.jp/kawasaki/








ここからオンザマークス川崎が最安で予約できます







アゴダで宿泊先を探してみましょう








posted by netadi at 15:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 神奈川 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月27日

タイニーズ横浜日ノ出町(Tinys)








今回は横浜近辺で会合と言う名の飲み会があったのでアゴダで横浜の宿を調べて手頃な料金でリストアップされてた横浜の日ノ出町で宿を取りました。

タイニーズ横浜日ノ出町です。





ここからタイニーズ横浜日ノ出町が最安で予約できます







ここはアゴダの写真をみて最初ちょっとノリ気じゃなかった、というか、自分、大抵は料金的にドミトリーを選択するんですが、ここのドミトリーのベッドはカーテンが見当たらなかったんですよ...。

しかもドミトリーが4人用なんで、ゲスト間の距離が近すぎて息苦しいというか...。

共用スペースも屋外のテラスだけっぽいし、逃げ場がないんで同室でちょっと変な人と一緒になったら嫌だな...と。

でも、よくよく考えたらチェックイン後は飲み会で出ていくし、この日は帰って寝るだけのシチュエーションなので、ま、いっか!と思って予約した、という経緯です。

でもそれは考えすぎだった...というか杞憂に終わるワケなんですけどね...。



外観
IMG_6570.jpg



ここは京急の日ノ出町駅と黄金町駅の間にあります。

ちょっと調べてみると、このあたりは昔の赤線地帯だったんですね...。

結構その面影が色濃く残されていました。



受付
IMG_6571.jpg



チェックインすると、館内の説明をまことしやかに受けて、身分証明書の提示を求められてコピーを取られました。

結構セキュリティが厳しいです。(旅館業法、条例でそうなってるとかおっしゃってました。(が旅館業法は違うと思いますが))

で、宿を丁重に案内して頂けました。



トレーラーハウス外観
IMG_6584.jpg



ドミトリーなんですが、何とトレーラーハウスでした!

ちょっと自分の前知識と情報収集能力のなさに愕然としましたが、これは結構テンション上がりました!

でも憂鬱なのはドミトリーとしての独立性が高いので、トレーラーハウス内はシェアハウスみたいにやはり人間同士の距離が近くならざるを得ないのな... と思ってたらスタッフさん曰く、

「今日は誰もいないので自由に使ってください!」

とのコト。

貸し切り確定です。


これは嬉しい。

トレーラーハウス独り占めです。

どうもコロナウィルスの影響だそう。

まあ色々と物議を醸し出してるコロナウィルスですが... こういうコトもあるんですね。


というワケで、この日は気兼ねなくトレーラーハウス、ドミトリーを使わさせて頂きました!

人が居る/居ないで快適度が雲泥の差です。

まあでもこの日は外出して帰って来たら寝るだけだったんであんま関係なかったですけど。



トレーラーハウス
IMG_6573.jpg



ドミトリー内はトレーラーハウスであるとは到底思えない快適さです。

いや、ちょっとトレーラーハウスっぽかった方が非日常的空間を楽しめたんですが...。

ちゃんとシャワー、トイレもあるし、水回り、エアコンもあって普通に生活出来ます。

普通に生活というか、少なくとも自分の実家より数段快適です。


ただ、エアコンの効きが悪くて、温度を上げても寒かったです。

トレーラーハウスの壁の断熱効果が薄いんでしょうか?

しかし、こういう寒い時期にはブランケットがちゃんと用意されているので問題ありません。



ベッド
IMG_6576.jpg



ベッドは4つあって、好きな場所を使っていいというコトだったんで、下段を使わせてもらいました。

カーテンがなくてズドーンと開いているのが、たとえ一人であったとてちょっと落ち着かない感じがしました。



ベッド
IMG_6578.jpg



シーツは敷かれていました。

マットが少し固かったのがアレでしたが...。



アメニティ
IMG_6580.jpg



バスタオル、タオル、歯ブラシ、耳栓も用意されていてアメニティも充実してました。



コーヒー機材
IMG_6579.jpg



コーヒーが無料なんですが、ミルでコーヒー豆を挽いて自分でドリップするタイプです。

トレーラーハウスで自分でドリップして淹れるコーヒー。

これは否が応でも気分が盛り上がります。



トイレ
IMG_6581.jpg


シャワー
IMG_6582.jpg



シャワーはお湯が出てくるまでかなり時間がかかったのと、水圧がかなり低くてお湯にヤル気が感じられませんでした。

シャワーの温度を熱くすると更にヤル気のないお湯が出てくるので、このシャワーの温度とシャワーの強さのちょうどいい所を自分で探って使うコトが求められます。



トレーラーハウス
IMG_6574.jpg



ハウス内にはイスとテーブルもあるので、ちょっとした作業は出来そうでした。



テラス
IMG_6583.jpg



共用スペースはなく、飲食する時はテラスかトレーラーハウス内のテーブルを使うコトになります。



三代目くぼた
IMG_6586.jpg


三代目くぼた
IMG_6585.jpg



晩ごはんは東神奈川の三代目くぼたで飲み会でした。





総評・備考


チェックアウトはフリーチェックアウト方式です。

高架下にあるので、朝の5時頃から始発電車の音が響いてきます。



総合評価 4.5
 料金   4.4
 快適度  4.6(貸し切り状態だったため)
 設備   4.5
 サービス 4.4

アメニティ シャンプー、ボディソープ、コンディショナー、タオル、バスタオル、歯ブラシ、耳栓
ファシリティ WiFi、トイレ、ドライヤー、シャワー、レストラン
ファシリティ(ベッド) 照明、コンセント、ハンガー、ブランケット
サービス 水、お湯
セキュリティ 暗証番号方式ドミトリードア・暗証番号方式玄関ドア
部屋(ベッド) 男性用トレーラーハウス(下段)
料金 1584円
予約 Agoda
宿泊日 2020/2/26
チェックイン 16:00
チェックアウト 10:00
外国人:日本人比率 0:1
男女比率 1:0
客室 トレーラーハウス
収容人数 
Web http://tinys.life/yokohama/







ここからタイニーズ横浜日ノ出町が最安で予約できます







アゴダで宿泊先を探してみましょう








posted by netadi at 12:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 神奈川 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
人気記事