2020年01月31日

R Hostel Namba South








今回は大阪の新今宮です。

ここは大阪の激安宿の激戦区、というか日本全国レベルで考えても激安宿の密集地帯です。

1泊1000円レベルの宿がゴロゴロしているし、基本アゴダから予約出来る宿に泊まっているんですが、電話予約か宿に直接予約しかできないタイプの宿を鑑みるとこの一帯は一体どれだけの安宿(2000円以下)があるのか自分でもまだ把握出来てません。

自分も全国の2000円以下の安宿を400軒以上泊まり歩いた自負はありますが、この一帯はかなりディープでまだ底を見せていない感があって北斗の拳で言うところの修羅の国の様相を呈しています。

なので自分はもう少し修行してレベルを上げてからこの辺のディープでデリケートなところに飛び込もうかなと考えています。

先週まで沖縄で泊まった1泊792円の宿が日本全国で最安かと思ってたんですが、認識が甘かったです。
400円台の宿もあったし、大阪はやはり日本屈指の激安宿激戦区と再認識した次第です。


そんな中で今回は1000円以下のゲストハウスを見つけました。

1000円以下、というか780円という圧倒的な激安料金なのにおしゃれな感じで超期待できそうな宿、R Hostel Namba Southです。





ここからR Hostelが最安で予約できます







ここは新今宮~天下茶屋の新今宮寄りにあって、通称ドヤ街の中にあります。

この辺もオシャレなホテルとかゲストハウスがオープンしてきて何か生まれ変わろうとして頑張ってるような気がしてます。



外観
IMG_6110.jpg



外観は最近オープンしたばかりなのかとても綺麗です。

これは否が応でも期待が盛り上がります。



受付でチェックインすると女性スタッフ(Maikoさん)が懇切丁寧に宿の説明をしてくださいました。

夜間のセキュリティドアの開け方とかも嫌な顔せずに一緒に開ける練習とか付き合ってくれましたし。

良対応です。

ていうか神対応です。

終始優しくされたので危うく好きになりかけました。あぶねーーーー



男女が恋に落ちる状況は主に非日常空間、共同作業、スキンシップである。(netadi語録No.2102)



ただ宿泊料金は事前決済ではなくて現地払いだったので、780円を小銭で払う時にあのスイーツ専門店でショートケーキ一個だけを買うような恥ずかしさみたいなのがありました...。

何か客単価が安くて申し訳ない.... みたいな。



館内
IMG_6112.jpg



館内は清潔なんですが、この日はゲストがほぼ満員状態だったので結構散らかっているという印象を受けました。

この時期閑散期なんですが、料金的に安いのもあって集まってくるんですかね...。

安さは正義です。



男女混合ドミトリー
IMG_6121.jpg



ドミトリーは24人くらい収容出来るキャパがありました。

満員でした。



ベッド
IMG_6119.jpg



ベッドは上段にアサインされました。

結果的にははしごの段が細いので登る時に食い込んで痛いというマイナスポイントと、後述する自分のベッドだけの欠点以外は全然快適に過ごせました。



ベッド(枕元から)
IMG_6116.jpg



シーツは自分で敷くスタイルです。

まあこの料金だったら納得です。

ベッドメイクをサービスするコトによって料金が高くなったらここの宿の良さが一つ失われる気がするのでこのままでいいような気がします。
(シーツがちょっと短いです)


ベッドの剛性もあったし、カーテンもほぼ外部から遮断出来るので視覚的、体感的なプライベート感は確保出来ました。

カーテンレール部に隙間があったんですが、上段ベッドだったので全然問題なかったですし。

ただ、ちょっと壁が薄いのと今回人が多かったので久々にスーパーイヤープラグを装着して就寝しました。



照明スイッチ
IMG_6126.jpg



そして何よりも便利だと思ったのは、ベッドの出入り口付近に大きめの照明スイッチがあるコトです。

普通なら枕元に照明のON/OFFスイッチがあるんですが、これだとベッドの奥に入らないと照明がつけられないという欠点があります。

出入り口にスイッチがあると照明をつけてからベッド・イン出来るので、これは地味に便利です。
寝る時のスイッチ・オフは足で出来ますし。
(枕元、出入り口両方にトグルスイッチがあるカ更に便利なプセルホテルもたまに見かけます)



ベッド(謎の柱)
IMG_6117.jpg



そして自分に割り当てられた男女混合ドミトリーの12番ベッド(と11番ベッド)の最大の弱点....

それは、柱がベッドの空間にあるコトによって自分のトコだけ布団が外にはみ出てるコトです。



自分のベッド(はみ出てる)
IMG_6115.jpg


隣の14番のベッド(収まってる)
IMG_6120.jpg



ちょっと居住空間が他のベッドに比べて小さいのが凄く気になりました。

安い料金プランで予約するとこの居住空間の面積の狭いベッドが割り当てられるんですかね?

ちょっと損した気分です。

まあでもカーテンが更にしっかりと布団に噛み合ってプライベート感が高まりますし、その反面、背が高いと足がカーテンに当たってカーテンがめくれるのに気をつけたら運用上大丈夫かな、と思います。



洗面所
IMG_6122.jpg


シャワー
IMG_6123.jpg



シャワーは6階に男女共用で6ヶ所ありました。

ちゃんとこの低料金にも関わらずコンディショナーもあります。

ちゃんとしてます。



共用スペース
70983832_102155107846874_4294104376940691456_n.jpg



共用スペースは収容人数に比べてちょっとテーブル数が少ない感じがしました。(座るところは結構ある)

更にここのスタッフが貴重な共用スペースの座席を占有していたというのもあって更に座席数が少なくなるという事態に陥ってました。

ベッド数を削ってスタッフルームとか作ったらいいのに...。



ロッカー
IMG_6127.jpg



鍵付きロッカーもあってここはセキュリティの意識は高いと思います。



ごはんどき新世界店
IMG_6125.jpg



晩ごはんは前日に引き続きドンキホーテの焼き芋(100円~150円)買ったろ!と息巻いてドンキに行くと、ドンキ内の食堂で「カツカレーうどん定食」という腹ペコ大将から丸の内OLさんまで垂涎の欲張りメニューを見かけたので、急遽予定を変更してがっつり食べたりました。






総評・備考


常宿にしてもいいくらいコスパのいい宿でした。




総合評価 4.6
 料金   5.0
 快適度  4.5
 設備   4.1
 サービス 4.8

アメニティ シャンプー、ボディソープ、コンディショナー
ファシリティ WiFi、トイレ、ドライヤー、シャワー、共用スペース、ミニキッチン、エレベーター
ファシリティ(部屋) 照明、コンセントx2、ハンガー
サービス 
セキュリティ ロッカーの鍵、暗証番号式ドミトリードア、夜間暗証番号式玄関ドア
部屋(ベッド) 男女混合ドミトリー(12・上段)
料金 780円
予約 Agoda
宿泊日 2020/1/30
チェックイン 16:00
チェックアウト 10:00
外国人:日本人比率 30:30
男女比率 1:1
客室 男女混合ドミトリー、女性用ドミトリー、プライベートルーム
収容人数 
Web https://r-hostel.jp/







ここからR Hostelが最安で予約できます









アゴダで宿泊先を探してみましょう








posted by netadi at 11:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月30日

【緊急速報】500円以下の宿(大阪)









沖縄から大阪に戻ってきて、沖縄の安宿は700円台と安かったなぁ...(しんみり)と思いながらアゴダで大阪の安宿を調べてると何と1泊449円の宿を見つけました!



SnapCrab_NoName_2020-1-30_20-32-52_No-00.png



ここは日本ですか??

あり得ない安さなんで二度見してしまいました...。

一ヶ月泊まっても13000円くらいです。


その激安宿はどこかというと、大阪の電気屋さんの街として有名な日本橋・恵美須町にあるえびす亭 SOUZOU HOSTELです。



ここからえびす亭 SOUZOU HOSTELが最安で予約できます





ここは過去に一度泊まったコトがあります。

潜入レビューはコチラ。
http://fanblogs.jp/netadi/archive/226/0




おそらくこのシーズンかこの日だけか前日予約だけかと思うので気になった方は是非確認してみてください!






アゴダで宿泊先を探してみましょう







posted by netadi at 20:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ロハスヴィラ(Lohas Villa)








今回は沖縄の那覇です。

今回の宿はアゴダで那覇の安い宿を検索してると必ず安い順の上位に出てくる宿、ロハスヴィラです。





ここからロハスヴィラが最安で予約できます







この宿はゲストハウス南風(ミコノスリゾート?)ステラリゾートと同じ系列の宿で、ステラリゾートはまあまあ良かったんですが、南風はちょっとあんまりだった...というのがあるので、沖縄格安宿グループの三大巨塔、最後のこのロハスヴィラは一体どっち寄りなのか?はたまた(上か下かに)大きく超えてくるのか?というのを確かめるために潜入してきました。

ちなみに今回は1021円(男性用ドミトリー料金)でした。が、後述するように実際泊まったのはドミトリーじゃなかったんですが。



外観
IMG_6076.jpg



場所は国際通りに面している、というコトだけ知っていて、実はあまり場所がよく分かってなかったんですが、国際通りからちょっと美栄橋駅の方向にちょっと入ったところでした。

何回も何回も通ってる道なのに宿があるとは気づかんかった...

しかもロハスヴィラという名前が凄い小さく書かれているので場所は非常に分かりにくいです。


外観は3階から6階までがロハスヴィラとなっていて、入口は沖縄そばの横にあって気づきにくいです。

事前調査なしでこの宿に飛び込みで泊まるというユースケースはほぼないんじゃないかなと思いますがはてさて。



入口
IMG_6086.jpg


受付
IMG_6080.jpg



エレベーターor階段で3階の受付に向かいます。

今回ドミトリーで予約してたんですが、受付では「ドミトリーは満員になったのでシングルのお部屋をご用意します」と言われました。


まさかのオーバーブッキング。


まあ料金的にはシングルの方が2~300円高いので実質的なアップグレードなんですが、今回ドミトリーでの評価をしたかったのでちょっと腑に落ちないというか...。

「シングルの方に空きがあるのでアップグレードしますか?」なら意味が分かるんですが、宿都合でアップグレードて...。

航空会社かよ。

まあ「ドミトリーの方がいいのでドミトリーにしてください」というのもアレだし、まあぶっちゃけ悪くない条件なんでシングルルームの方にしてもらいましたけど!



3階館内
IMG_6079.jpg



館内はジャングルっぽくてアジアンな調度品もあってまさに南国リゾートっぽいです。

バリ島のウブドのような。


悪くないです。

悪くないです、と上から目線で言ってますが、むしろ非日常的空間を演出していて自分的には好きです。

結構コダワリを感じます。

これはステラリゾートと同じような内装です。

特に汚れているとかもなかったので、この時点でこの宿に対する印象(料金に対する印象)はアップしました。

同じ系列宿の南風のようなスメリーな臭いもなかったですし。



4~6階館内
IMG_6096.jpg



3階以外は普通の内装となってました...。



部屋
IMG_6081.jpg



今回ドミトリーは入れなくって評価出来てないんですが、スモールシングルの部屋はステラリゾートとほぼ同じ大きさで、唯一の違いがベッドの高さがこちらは低いコトくらいです。

ベッドの幅もほぼ同じで狭いのですが、ベッドが低い分、落下時の衝撃とダメージは幾分低減されるかと思います。



部屋
IMG_6083.jpg



シーツも予め敷かれていて色合いもステラリゾートと同じ茶色っぽいシーツです。

毎日交換しているのか本当によく分からないんですが、多分交換されていると思われます。


ステラリゾートでは電気を消すと満点の星空が部屋一面に浮かび上がるというギミックがあったんですが、ここはそういうのがないのかなぁと思って電気を消すと...



満天の星空
IMG_6103.jpg




あった!

満天の星空あった!


ステラリゾートと同じですやん...。

ただ違うのはステラリゾートは常時ブラックライトで照らされてましたが、ここは蛍光塗料の星だけなんで、電気を消してしばらくすると星が薄くなっていくコトです。

こっちの方がいいかな?

これも非日常的空間の演出としては高ポインツかと思います。

女子が好きそう。(おっさんもなんだかんだで好きそう)



共用スペース
IMG_6078.jpg


共用スペースは受付の前にあってイスとかは一応あるんですが、空間が小さくてちょっと落ち着けません。

ドミトリー宿泊だと作業する場所の確保が難しいと思います。



ペッパー氏
IMG_6102.jpg



受付前には常時うなだれていて目が何か死んでるペッパー君がいました...。



トイレ・シャワー
IMG_6084.jpg


シャワー
IMG_6085.jpg



シャワーは各階に1箇所ずつあるのでまあ問題はないかと思います。

ステラリゾートよりは比較的綺麗ですし。



洗面所
IMG_6098.jpg



洗面所は何故かベランダ(屋外)にあります。

国際通りのドンキとか直下の群衆とかを見下ろしながら歯みがきしてました。

冬は寒そうやな... と一瞬思ったんですが沖縄だったらそんなに冬も寒くないのか、と思い至りました。

冬のこの時期でもそんなに寒くなかったし。



弐ノ弐
IMG_6090.jpg


んじゃみ
IMG_6095.jpg



晩ごはんは行きたくて行けてなかった弐ノ弐という餃子専門店と、んじゃみという観光客相手の居酒屋に行きました。




結論としては、このロハスヴィラは他のグループ店よりも高ポイントだったかな、と思います。

ステラリゾートより少し評価高めで、南風だけが他の2店舗より評価が落ちるという結果となりました。

といっても南風はドミトリー宿泊だったので、シングルの部屋との比較が出来ない状態だったのでちょっと分からない感じです、というか次に機会があれば潜入したいと思います。





総評・備考


このグループ宿はチェックインが14時と早い目なのが地味に嬉しいです。





総合評価 4.1
 料金   4.9
 快適度  4.3
 設備   4.1
 サービス 3.4

アメニティ シャンプー、ボディソープ
ファシリティ WiFi、トイレ、ドライヤー、シャワー、共用スペース、冷蔵庫、他
ファシリティ(部屋) 照明、星空、テーブル、コンセント、ハンガー
サービス 
セキュリティ 部屋の鍵
部屋 シングルルームB
料金 1021円(ドミトリーからシングルルームにアップグレード)
予約 Agoda
宿泊日 2020/1/29
チェックイン 14:00
チェックアウト 11:00
外国人:日本人比率 20:4
男女比率 1:1
客室 男女別ドミトリー、シングルルーム、ツインルーム
収容人数 
Web http://lohas-cg.com/index.html







ここからロハスヴィラが最安で予約できます










アゴダで宿泊先を探してみましょう








posted by netadi at 11:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 沖縄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
人気記事