2019年11月30日

エースイン新宿(Ace Inn Shinjuku)








今回は東京です。

渋谷でビジネス(ゲーム制作)の打ち合わせがあったのでその近くでアゴダから安宿を探したんですが、やはりというか渋谷周辺とかには安宿はなく、新宿にまだ宿泊してない2000円以下の安宿があったのでそこを予約しました。

エースイン新宿って宿(カプセルホテルとなっているが実体はゲストハウス寄り)で、ここは以前から気になっていましたがユーザーレビューが結構辛辣であまり食指が伸びなかったトコなんですよ...。

今回、テンションが低いながらも避けては通れないと思って泊まってみるコトにしました。





ここからエースイン新宿が最安で予約できます






ここを選んだのは渋谷から近くて歩いて行ける距離(といっても4㎞くらいある)なのと、チェックイン前に荷物を預かってもらえるというのがポインツでした。

このブログを始めてから初めてチェックイン前に(チェックアウト後も含めて)荷物を預かってもらうというのをしました。

まあ他の安いゲストハウスなんかでも荷物を預かってくれそうな気がしますが、たまに無人だったりセキュリティ上預かるコトが出来ないといったコトもありますからね...

というワケで、前日の宿をチェックアウトした後、ここに来て荷物を預けてノートパソコンだけ持って渋谷に行きました。

やはり荷物(バックパック)を持たずに行動出来るというのは身軽でいいもんです。



外観
IMG_4748.jpg



外観は一見するとゴルフグッズを売ってそうないで立ちですが、ちゃんとした宿です。

評価出来るのはここの受付のスタッフの人達は英語が出来なさそうなのに(失礼!)結構英語が堪能なコトです。

国際化の波にちゃんと乗れてます。


受付するとロッカーキーを渡されます。



館内
IMG_4764.jpg



館内はちょっと古びた感じで、昭和のカプセルホテルの様相を呈しています。

この感じは想定通りです。



ドミトリー(最安)
IMG_4772.jpg



一番安いドミトリーは完売となっていたので、今回は2番目に安いドミトリーを予約しました。

一番安いドミトリーは空いていても多分避けてたと思います。

というのもカーテンが全くない部屋にずらーっとベッドが並んでいるので、ちょっとした収容施設みたいになっています。


これは厳しい...。


しかもこれが男女混合ドミトリーというのがカオスです。

まあ、後述するように2番目に安い(今回泊まった)ドミトリーもちょっとそういうところがあるんですけどね...。



高級ドミトリー(ラグジュアリーカプセル)
IMG_4770.jpg



もう一つのちょっと高いドミトリーは男女別になっていて、広めの余裕のあるつくりになっています。

ここは予算オーバーだったので検討していません。

というかスタッフの話を聞くとこの日は満室というコトでした。



男女混合ドミトリー(エコノミーカプセル)
IMG_4765.jpg



宿泊したドミトリーは6階のミドルクラスのドミトリーで、30人くらいが泊まれるようになっています。

ドミトリーもこの日、宿泊客が多くてちょっと荒れ気味でしたが、想像していた程ではなかったのであまり悪い印象はありませんでした。


ちなみにエレベーター内の6階の表示部が故障しているのか消えているので、6階で自分が降りる時に自分の階と間違って降りる人が続出していました...。

ちょっと修理するか何か対策するとか... ユーザーエクスペリエンス(UX)の低下が懸念されます。



ロッカー
IMG_4780.jpg



ドミトリー内に大型ロッカーが備わっています。



ベッド
IMG_4766.jpg



ベッドは2段ベッドの上段でした。

ベッド自体は縦型で造り自体は悪くないんですが、ベッドに上る時にハシゴが非常に登りづらいのと、手すりが一切ないのでちょっとリスキーです。

うっかり足を踏み外したりバランスを崩したりすると落下して負傷してしまう可能性があります。



ベッド
IMG_4767.jpg


ベッド
IMG_4768.jpg



ベッドはシーツが予め敷かれていたし、ベッドの剛性も高くてちょっとやそっとじゃビクともしません。

木製ですが、かなり堅牢な造りです。

ただ照明を点けてもやたら暗いのと、カーテンはあるんですがカーテンレール部から中が丸見えなのが残念なところです。
 
上段のベッドだったのでまだ良かったんですが、下段のベッドだと通路に人が立ってるとちょうど目線が見えてしまうので落ち着かない感じかと思います。

と、上段にするか下段にするかは迷うところですが、自分は上段一択です。



男女共用トイレ
IMG_4769.jpg



6階にあるトイレは男女共用となっているんですが、これでユニセックスとしたらセキュリティ上の不安が否めません...。



シャワー室
IMG_4776.jpg


シャワー
IMG_4777.jpg


シャワー(コイン投入式)
IMG_4778.jpg



シャワー室は階段を降りた地下一階にあります。

シャワーはコイン式となっていてコインを投入するコトで10分間シャワーが出ます。

といってもコインはフロント前に置いてあって無料で取り放題なんで、実質0円(完全無料)です。

無料で使えるにも関わらずコイン式になっているのが何か謎ですが、まあそんなもんです。受け入れるしかありません。


タオルバイキング
IMG_4775.jpg



タオルとバスタオルはフロント前に置いてあって無料で何枚でも使えます。


シャワー室の隣には結構大型のコインランドリーが6台くらいあって、長期滞在にも安心です。



共有スペース(10階)
IMG_4773.jpg


キッチン
IMG_4781.jpg


ロビー(1階)
IMG_4750.jpg


共用スペース(1階)
IMG_4749.jpg



共用スペースもちゃんとあって、10階に広々としたスペースがあるのと、1階部にロビーチックなスペースと、バーカウンターのような1列並びのスペースがあるのでTPOに合わせて選べるのがポインツです。



共有スペース(リラクゼーションスペース)
IMG_4774.jpg



10階にマッサージルームがあって、ここでマッサージが受けられるようです。



Windowsパソコン
IMG_4779.jpg



1階のスペースにパソコンが2台置かれていたんですが、OSがWindowsXPとWindowsVistaでした。

2019年の現在、ノスタルジーを感じます。



晩ごはん
IMG_4763.jpg



晩ごはんはちょっと離れたところにある灯火という鯛出汁そば&鯛茶漬けの店に行きました。







総評・備考


公式HPでは2007年オープンというコトなんですが、それより相当古い感じです。

館内は古びていてアレな感じですが、サービスはいいと思いました。






総合評価 3.9
 料金   4.1
 快適度  3.7
 設備   3.9
 サービス 4.2
アメニティ シャンプー、ボディソープ、貸タオル、貸バスタオル
ファシリティ WiFi、シャワールーム、トイレ、ドライヤー、共用スペースx3、キッチン、パソコンx2、ロッカー
ファシリティ(ベッド) 照明、ACコンセント
サービス お茶、コーヒー、紅茶
セキュリティ 夜間暗証番号方式玄関
部屋(ベッド) 男女混合ドミトリー6階(618・上段)
料金 1822円
予約 Agoda
宿泊日 2019/11/30
チェックイン 16:00
チェックアウト 10:00
外国人:日本人比率 40:25
男:女比率 1:1
収容人数 
Web http://ace-inn.jp/shinjuku





ここからエースイン新宿が最安で予約できます







アゴダで宿泊先を探してみましょう







posted by netadi at 13:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月29日

プラットホステル京急浅草カリン








今回は東京です。

毎度毎度おなじみのアゴダで調べて2000円以下のよさげな安宿を予約しました。


プラットホステル京急浅草カリンです。




ここからプラットホステル京急浅草カリンが最安で予約できます







アゴダの掲載写真もいい感じでしたし、何といってもプラットホステルの他店舗に泊ってみてまあまあ良かったしで安心して予約しました。



外観
IMG_4728.jpg



ここは安宿の聖地、浅草周辺にあります。

やはり安宿といえば浅草。自分のホームグラウンドです。


浅草といっても墨田川を渡った千葉県寄りの立地で、斜め前に以前泊まったコトのあるIZA浅草ゲストハウスがあります。



チェックインすると、まずタブレットでやたら長い約款を読まされます。


当館が宿泊客との間で締結する宿泊契約及びこれに関連する契約は、この約款の定めるところによるものとし、この約款に定めのない事項については、法令又は一般に確立された慣習によるものとします。



みたいなお堅い文章のヤツ。

これが結構スクロールしないと読み終わらないほど長くて、「これ全部読まないといけないんですか?」と聞いたんですが、「ハイ!」と言われたったりました...。

適当に読んで「読み終わりました!」と言っても良かったんですが、「じゃあ小テストしますね!」と言われてもアレなんでじっくり読みました。(5分くらい掛かりました)


で、館内の説明をちょろっと受けて、ベッド内にあるセキュリティボックスのキーだけ受け取りました。



館内
IMG_4729.jpg


館内図
IMG_4736.jpg



ここは階段のみで、3階まであります。

館内は最近出来たとあって綺麗でした。

部屋はドミトリーと個室があって、自分はもちろんドミトリーを選択しました。



ドミトリー
IMG_4731.jpg



ドミトリーは12人用で、ドミトリーも綺麗です。

この日は3人が同じドミトリーに宿泊していました。



ベッド
IMG_4732.jpg


ベッド
IMG_4734.jpg



ベッドは縦型で、蛇腹のカーテンじゃなくってロールカーテンでした。

ロールカーテンというのはカプセルホテルにデフォルトでインストールされていて、完全に目隠し出来るので好きなカーテンの一つなんですが、ここのロールカーテンは横にかなり隙間が出来ます...。

完全に隠れ切らないのがちょっと気になりました。



ベッド
IMG_4733.jpg



シーツは予め敷かれていたし、ベッドの剛性も高くて寝心地も良かったです。



シャワー
IMG_4730.jpg




シャワールームは3ヵ所にあって、1つはバスタブが付いています。

自分はもちろんバスタブ付きのシャワーで優雅なバスタイムを過ごしましたけどね。ええ。



共有スペース
IMG_4743.jpg


キッチン
IMG_4742.jpg



共用スペースは1階にありますが、なにぶん狭いので使い勝手が悪いです。

高確率でテーブルが占拠されているので(イスは空いている)、臆病な小生はベッド内でパソコンを弄っていました...。



ダブルロック
IMG_4745.jpg



トイレは内側から鍵が2ヵ所掛けられます。

一ヵ所が破られてももう一ヵ所がっちりガードされてるので安全です!



晩ごはん(寅鈴)
IMG_4738.jpg


晩ごはん(坂内)
IMG_4740.jpg



晩ごはんは寅鈴というおでんの店でセンベロしたのと(つき出しで440円取られたので1500ベロ(怒))、ちょっとシメで喜多方ラーメンの坂内食堂に行きました。







総評・備考


すぐ近くにあるIZA浅草ゲストハウスよりはこっちの方かな、と思いました。





総合評価 4.1
 料金   4.3
 快適度  4.4
 設備   4.0
 サービス 3.9
アメニティ シャンプー、ボディソープ、コンディショナー
ファシリティ WiFi、シャワールーム、トイレ、ドライヤー、共用スペース、キッチン
ファシリティ(ベッド) 照明、ACコンセント、セキュリティボックス、懐中電灯、USB給電ポートx2
サービス 
セキュリティ 夜間暗証番号方式玄関
部屋(ベッド) 男女混合ドミトリー2階(301-D・下段)
料金 1654円
予約 Agoda
宿泊日 2019/11/28
チェックイン 16:00
チェックアウト 10:00
外国人:日本人比率 12:6
男:女比率 1:1
収容人数 
Web なし





ここからプラットホステル京急浅草カリンが最安で予約できます







アゴダで宿泊先を探してみましょう







posted by netadi at 19:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月28日

KIKKA







今回は東京です。

今回もアゴダでまだ宿泊してない東京の宿で最安の宿を予約しました。

KIKKAです。






ここからKIKKAが最安で予約できます






ここはアゴダの提供写真を見る限り、カーテンもあるし、何となく映えてるし、ちゃんとしてそうな感じだったので安心してました...。

安心してました... て含みを持たせてますけど!


以下、レビューです。



外観
IMG_4710.jpg



ここは小伝馬町、馬喰町ら辺にあります。
安宿が結構多い地域です。


外観は洒落た感じのダイニングレストランが1階にあって、その上階がゲストハウスという最近の安宿のテンプレ的な宿になっています。



受付
IMG_4713.jpg



チェックインしようと1階部のレストランにある受付に行くと... やる気なさそうな感じのスタッフのやる気ない対応でした。

別のスタッフも館内の説明はごく最小限で、チェックアウト時間、ベッド番号、WiFiのパスワードの説明だけで、シャワーとか共用スペースとか他の説明は一切ありませんでした。


ここ.. 何か悪い空気が蔓延しとる感じが...。


スタッフの対応というのはこのブログの評価では結構重要なポイントになっています。

ちょっとサービス点が減点です。



レストラン
IMG_4711.jpg



1階部はレストランになっていて、ゲストは10%OFFで利用出来るようです。(インストラクションカードに書いていた)



共用スペース
IMG_4719.jpg



エレベーターのディレクトリーに地下1階がフリースペースと書いてあったので、ここは自由に使ってもいいような感じでした。

ちょっと落ち着かない感じが...。

この日は秋葉原で飲み会があったので全く使っていません。

というか夜遅くにこの宿に戻ってきたので実質ここでの滞在時間は短いです。(所謂寝に帰るだけでした)



男女共用ドミトリー
IMG_4714.jpg


ドミトリー(ロッカー)
IMG_4718.jpg



今回は(も)泊まったのがドミトリー(相部屋)です。

ドミトリーは24人用の結構大きめなハコでした。(こういう大人数のドミトリーは好物です)

ちょっと荷物がはみ出てたりと乱雑な感じがしました。



ベッド
IMG_4715.jpg



ベッドは今回上段でした。

縦型のベッドで、カーテンも開口部全面覆えるのでプライベート感は結構あります。

剛性も高くて寝返りを打ってもギシギシという音は発生しません。



ベッド
IMG_4716.jpg



ただ、マットレスが汚れててホコリ類が堆積されていて、おまけにシーツすらもシミがあったりして汚れてました...。

マットレスが汚れててもたいていシーツでカバー出来るんですが、防衛網(最後の砦)であるシーツ自体がこの状態だとちょっと不安になってきます。

汚れの部分を身体が触れないであろうコーナーに追いやって運用しました。



ベッド
IMG_4717.jpg



USB給電ポートが2個口あったりと、モバイル機器のヘビーユーザーには使い勝手がよさそうです。



洗面所
IMG_4720.jpg


シャワー
IMG_4721.jpg



シャワー、トイレは各階にあります。

この日は夜遅かったのと、朝シャワーしようとして起きたのがチェックアウト時間ギリギリだったのでシャワーは結局使ってません...。



晩ごはん(串カツ田中)
IMG_4722.jpg



晩ごはんは秋葉原の串カツ田中で飲み会でした。







総評・備考


シーツ回収ボックスらしきモノがあったのでセルフでシーツを回収BOXに入れるようです。

ドミトリー利用ではフリーチェックアウト方式お(FCOS)です。




総合評価 3.6
 料金   4.1
 快適度  3.5
 設備   4.0
 サービス 3.0
アメニティ シャンプー、ボディソープ、コンディショナー
ファシリティ WiFi、シャワールーム、トイレ、ドライヤー、共用スペース(B1F、バー)、レストラン、エレベーター
ファシリティ(ベッド) 照明、ACコンセント、USB給電ポートx2
サービス 
セキュリティ 24時間対応フロント
部屋(ベッド) 男女混合ドミトリー2階(205・上段)
料金 1870円
予約 Agoda
宿泊日 2019/11/27
チェックイン 15:00
チェックアウト 10:00
外国人:日本人比率 30:20
男:女比率 2:3
収容人数 
Web https://hotelhostelkikkatokyo.jphotel.site/ja/





ここからKIKKAが最安で予約できます






アゴダで宿泊先を探してみましょう







posted by netadi at 11:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
人気記事