2019年10月31日

Ultra Hostel(超ホステル)








今回は大阪です。

難波あたりでごにょごにょしております。

ていうか、実家にいてもWiFiないし作業机がないのでアプリ開発がなかなか思うように進まない環境なので、こうやってWiFiと作業場所が1000円台で確保出来る激安宿に泊まりながらアプリ開発してるんですよ。

それにこのブログも更新出来るんで一石二鳥です。

というワケで、今回もアゴダから難波というか日本橋(恵美須町)の激安宿を予約しました。

Ultra Hostelです。




ここからUltra Hostelが最安で予約できます







外観
IMG_4776.jpg



Ultra Hostel。

最初この宿を見た時にはB'zを連想しました。

あのシャウトする音楽が脳内ループ確定です。


ま、そんなコトはどうでもいいんですが。


なお、今回も個室ではなくドミトリー(相部屋)です。




玄関
IMG_4777.jpg



この宿は玄関に鍵がかかってました。

どうやら無人チェックインのようです。

たまに現地に来てから判明するこのシステム... 


自分はちょっと手慣れたもので、すぐに無人チェックインだと閃いてアゴダに登録したメールアドレスを確認して、宿からのインストラクションが送られてきている、と分かりましたが、これは所謂初見殺しです。

宿の玄関は暗証番号式のロックが掛かっていて入れないので、メールのプッシュ通知をしていないと気が付かずに玄関の前で途方に暮れるコトになります。(当日か直前に予約入れてたら) 


で、やはり登録したメアドに宿からのメールが届いてましたが、メールのインストラクションは英語なので英語が不得意な人はここで挫折するかもしれません。

最近はGoogle翻訳とか他の翻訳サイトもかなり賢くなっていて日本語にすぐに訳せるのでほぼほぼ大丈夫かと思いますが、この気付きがなければ絶望するしかありません。

と、まあ少しチェックインの難易度が高いこの宿なんですが、中に入れたとしても更なる困難が待ち受けています。



階段
IMG_4778.jpg



玄関の鍵をクリアするとすぐに階段があって、受付のある2階まで上がります。



受付
IMG_4779.jpg



ここは韓国人が主なターゲットの宿のようで、宿内はほぼ韓国語メイン(+中国語と英語)で書かれているので、日本人ネイティブには敷居が非常に高いかと思われます。

自分は韓国語を少し勉強していたので(ハングル検定4級ゲッター)ハングルが読めるし、チェックインするくらいのレベルの単語なら意味も大体は分かるので問題はなかったんですが、やはり語学力がないとちょっとチェックインが厳しそうです。

ただ、玄関と2階のドアの暗証番号はメールで送られてきて分かったんですが、その後に部屋番号と部屋の暗証番号が記載されたメールが送られてくるハズなのに送られてきてなかったのでそこで詰まりました。

予約したのもほんの1時間ちょっと前だったのでメールがまだ来てないのかな?とか考察して、共用スペースで佇んでたら、上からスタッフが降りてきてくれました。(偶然?監視カメラ?)

で、デフォルトで韓国人しか来ないからか、普通に韓国語で話しかけてきたので自分も最初焦って韓国語で対応してました。

でも日本人というコトを告げると相手は片言の日本語になりましたけどね...。


そしてスタッフから直接、部屋の番号と暗証番号を教えてもらいました。



無人くん
IMG_4780.jpg



ちなみにここはスタッフ不在の時は宿代は募金箱のような箱に自分で1800円を入れるシステムです。(性善説に基いたシステム)

一応後で入れた、入れてないで揉めるのも嫌だったんで、1800円をちゃんと箱に投入するところをビデオで撮影しておきました!



ロッカー
IMG_4788.jpg



まずフロント前にあるロッカーに入ってるスリッパに履き替えます。

そして、自分のドミトリーのベッドに行くには受付横にある館内へ入るための暗証番号方式のドアと、4階のドミトリーの暗証番号方式のドアを突破しないと行けません。

玄関の暗証番号方式のドアを含めると3ヵ所、つまり外からベッドまで3回暗証番号を入力しないといけないコトになります。

セキュリティ意識が高いのはいいのですが、これは非常に面倒くさい...。

3種類の別々のそこそこ長い暗証番号を覚えるのに限られた脳の容量を使いたくないので、スマホにメモしておきました。

スマホのバッテリーがなくなったら色んな要素でジ・エンドですが。


あと、シューズロッカーの中にドミトリーにあるロッカーの鍵が入っていて、ここでもセキュリティの高さが伺えます。
(チェックアウト時は回収ボックスにキードロップします)



館内
IMG_4785.jpg



館内は結構というかかなり綺麗です。



ドミトリー
IMG_4786.jpg



ドミトリーは8人用で、この日は一人だけだったのでやったー貸切やー!と思ってたら深夜に韓国の人が一人、やってきました。(戎橋ハロウィンの帰り??)



ベッド
IMG_4789.jpg


ベッド
IMG_4790.jpg



ベッドは下段がアサインされました。

シーツも敷かれてたし、カーテンも遮蔽性が高くて及第点です。

寝心地も良かったです。

なかなかええ仕事しております。



ベッド
IMG_4791.jpg



ベッド自体はシンプルな造りで、余計なモノは一切ありません。
(小物を置くためのレールのようなモノはありました)



シャワー
IMG_4795.jpg



シャワーは一般家庭にあるような給湯器スイッチがあるタイプでした。

シャワーの湯量がちょっとヤル気なくチョロチョロとしか出ませんでした...。



共用スペース
IMG_4781.jpg



共用スペースは広くはありませんが、カウンターになっていてPC作業が捗りそうです。

ここでみんなでワイワイと出来るような雰囲気はありません。

横並びですし。


ジュースやアメニティは無人販売です。

50円のジュースが売られてて「安っ!」と思ったんですが、やはりサンガリアでした。



晩ごはん
IMG_4800.jpg



晩は一人、宿の共用スペースで難波の高島屋で買ってきた200円引きの鯖寿司をモソモソと食べてました。

2019年度ハロウィンめしです。

何か切ない...。






総評・備考


玄関を確認すると、チェックイン時に分からないコトがあったら連絡できる電話番号が書かれてました。
ちょっと安心です。





総合評価 4.0
 料金   4.2
 快適度  4.3
 設備   4.2
 サービス 3.5
アメニティ シャンプー、ボディソープ、コンディショナー、洗顔フォーム、貸タオル、貸バスタオル、スリッパ
ファシリティ WiFi、シャワールーム、トイレ、ドライヤー、共用スペース、ロッカー、シューズロッカー
ファシリティ(ベッド) 照明、ACコンセント
サービス 飴玉
セキュリティ 暗証番号式玄関ドア・2階ドア・4階ドア
部屋(ベッド) 401(下段)
料金 1800円
予約 Agoda
宿泊日 2019/10/31
チェックイン 15:00
チェックアウト 110:00
外国人:日本人比率 0:1
男:女比率 1:0
収容人数 
Web https://ultrahostel.modoo.at/






ここからUltra Hostelが最安で予約できます






アゴダで宿泊先を探してみましょう








posted by netadi at 20:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アークゲストハウスなんば







今回は大阪です。

最近、大阪でごにょごにょしてます。

ほぼ日課となっているアゴダでの激安宿チェックをしてたら、個室で2000円以下の宿があったので予約しました。

アークゲストハウスなんばです。




ここからアークゲストハウスが最安で予約できます






個室といってもダブルベッドで広々しているし、なんといってもアゴダの情報では子供が6人まで無料なのでコスパが半端ないです!



SnapCrab_NoName_2019-10-31_12-27-6_No-00.png



ゆうても子供連れて行くワケじゃないし、なんなら一人なんですがね...。

でも6人子供を連れて行って、最高のコストパフォーマンスを発揮すると実質1人当たり驚異の200円台で泊まるコトが出来ます。

これ、過去に泊まった安宿の中で1人当たりのコストが安い宿ランキング1位かもしれません。


圧倒的な物量。

数の暴力…。


ちょっとヤベェです。

そこがちょっと気になったので一体7人で泊まれる部屋というのはどんなものなのか、如何ほどのものなのか潜入調査してきました!


※)ゲストハウスといっても今回はドミトリーの相部屋ではなくて個室を選んだ理由は上述の通りなんですが、ドミトリーでも個室でもそんなに料金が変わらなかったというのも決めての一つです。



外観
IMG_4753.jpg



ここはメトロの長堀橋駅の近くにあります。

この辺は安い宿が結構密集しています。


外観はちょっと古くて経年劣化を感じます。(が、情報では2019年にオープンなので新しいです)



受付
IMG_4754.jpg



中に入ると受付とバーがあります。

今ドキのゲストハウスによくある形態です。

ちょっと洒落た感じです。


受付でチェックインしたら、部屋と夜間の玄関の暗証番号といろいろ説明が書かれたインストラクションカードを渡されます。

鍵類はありません。



エレベーター
IMG_4755.jpg



部屋は3階の個室です。

低層階の建物でもエレベーターがありました。(自分は階段派ですけども)



内観
IMG_4757.jpg


内観
IMG_4759.jpg



内部は外観と違って比較的綺麗な状態を保っています。



ドミトリー
IMG_4772.jpg



ゲストハウスなのでドミトリーもあります。

一見、個々のベッドにちゃんとカーテンもあっていい感じです。(初見のドミトリーではカーテンの有無が非常に重要)



部屋
IMG_4763.jpg



部屋の中はキングサイズのベッドがドーン!と鎮座しています。

やけにベッドの位置が高いのが気になりますが...。

部屋の中はほぼベッドです。

建ぺい率?で言うと80%くらいです。

都心部のビジネスホテルだと部屋の中にはすごい小さいシングルベッドだけ+アルファ、というのもありますし、それを加味してもまあ料金から考えたら個室としては広い方かと思います。



部屋
IMG_4764.jpg



イスやキャビネット、冷蔵庫、エアコンもあって一通りは揃っています。

トイレとシャワーは共用なので部屋にはありませんが、料金が安ければ自分的には別段、問題ありません。

ただ、水回りというか洗面台は部屋にあったので、これは結構利便性が高いかと思いました。

こうなると欲が出てテレビも欲しいところですが、WiFiがあるし、1階のバーに行けばテレビが観れるのでまあこれも取り立てて問題はありません。
バーで他のゲストとテレビを観てたらチャンネル争いが勃発するかもしれませんしね...。



部屋
IMG_4762.jpg



ベッドの寝心地は良かったです。(ちょっと硬めです)

ベッドが広々としていても結局寝る場所は狭い範囲に限られるので、ベッドの広さもそんなに気にしないっちゃー気にしないんですけどね。

子供6人連れて泊まるとなると、このベッドの大きさでも少し狭いのではないかと思います。(子供の大きさにもよりますけど)
川の字になって寝ても身体がオーバーラップする箇所が出てくるかと思います。


それよりも部屋の壁の薄さが気になりました。

隣の部屋がドミトリーなんですが、ドミトリーからの音が結構響いてきてました。

それに部屋のドアもドアの下部に5㎝くらいの隙間があるので、廊下からのノイズが聞こえてきます。

外からの音(ハロウィーンか何かのパリピ集団の声とか早朝のゴミ収集車の音とか)も漏れ聞こえてきてたのでこの宿全体的に防音対策があまりなされてないのではないかと思いました。



キッチン&共用スペース
IMG_4756.jpg



2階にキッチンと少し狭い共用スペースがあります。

今回は個室だったので利用していません。



バー
IMG_4765.jpg


共用スペース
IMG_4766.jpg


共用スペース
IMG_4770.jpg



ハロウィンシーズンとあって1階のバーラウンジは今宵、ハロウィン仕様になってました。

今回は個室だったんで、ここも使うコトはありませんでした。



シャワー
IMG_4760.jpg


シャワー
IMG_4761.jpg



シャワーは各階に3ヵ所あります。

ちょっとお湯の圧力が低いのが気になったのと、お湯を出したら水が出てきて適温になるまで1分くらいかかるのが気になりました。




晩ごはん
IMG_4767.jpg




晩ごはんはあまりリピートしない自分も鬼リピしているかつ満に行きました。

リピートする理由は「明太子食べ放題」だからなんですけどね!

いかにトンカツでごはんを減らさずに明太子を消費するか、という高等テクニックがここでは必要不可欠です。





総評・備考


今回泊まったプライベートルームは本来なら2人用を一人使いしたんですが、大人2人になると料金が倍近く上がります。(なので2人用だからと後から見ず知らずの大人を連れ込んだりするのはルール違反となりそうです。子供はOKです。(見ず知らずの子供は社会的にアウトです))




総合評価 4.1
 料金   4.0
 快適度  4.2
 設備   4.5
 サービス 4.0
アメニティ シャンプー、ボディソープ
ファシリティ WiFi、シャワールーム、トイレ、ドライヤー、共用スペース、キッチン、バー、ランドリー、エレベーター
ファシリティ(部屋) 照明x2、ACコンセントx2、ベッド、キャビネット、鏡、イス、冷蔵庫、エアコン、洗面台
サービス 
セキュリティ 暗証番号方式ルームドア、暗証番号方式玄関ドア
部屋 301(3階)
料金 1980円
予約 Agoda
宿泊日 2019/10/30
チェックイン 15:00~22:00
チェックアウト 110:00
外国人:日本人比率 6:3
男:女比率 5:4
収容人数 
Web http://www.asteer.jp/company/






ここからアークゲストハウスが最安で予約できます







アゴダで宿泊先を探してみましょう







posted by netadi at 12:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月29日

ホステルエニシア難波







今回は大阪です。

大阪でごにょごにょ色々あって、電車で向かいながら当日1時間前に適当にアゴダから予約しました。

ホステルエニシアです。

適当とゆっても料金と内容と立地を吟味しつつサラッと選びましたけどね。




ここからホステルエニシアが最安で予約できます






この宿は千日前の法善寺のすぐ近くです。

周辺にはごはんを食べる所が多くて迷ってしまいます。

てか串カツ屋かたこ焼き屋率が非常に高いんですがね...。



外観
IMG_4724.jpg



マツモトキヨシのあるビルの2~3階がホステルエニシアです。



入口
IMG_4725.jpg



階段を上がって2階がホステルエニシアです。

中に入ると受付と広いオープンな共用スペースがあります。



受付
IMG_4738.jpg


共用スペース
IMG_4736.jpg



共用スペース内にバーらしきモノもあるんですが、「COMING SOON」となっていました。まだオープンしていないようです。



鍵類
IMG_4732.jpg



チェックインするとロッカーの鍵とベッドにあるセキュリティボックスの鍵と3階入口とドミトリー入口用のカードキーが渡されます。

鍵の種類が多いんですが、それだけセキュリティの意識があるのは感心です。

ドミトリーのベッドまで行くのに鍵付きのドアを2つ突破しないといけないので、余程のコトがない限り部外者からの襲撃にも耐えられると思います。

今回の宿泊もご多分に漏れずドミトリー(相部屋)です。


ロッカー
IMG_4729.jpg


館内
IMG_4730.jpg



館内は綺麗でした。

最近の1000円~2000円台の宿は余程のコトがない限り綺麗です。

最近は選宿眼もついてきたので、予約する前から宿の雰囲気はだいたい分かるようになってきました。

なので都心部で2000円以下の安宿が選び放題だったらまず綺麗で清潔な宿を選びます。

地方で2000円以下の安宿が少なくて選択の余地がなかったとしたら、たとえそこがあまり食指の伸びない宿であってもあえてそこを選んだりしますが...



男女共用ドミトリー
IMG_4731.jpg



今回泊まったのは51人が収容できるかなり大きめのドミトリーです。

大人数に紛れるコトが出来るというのは自分の中では多大なメリットですが、その反面ノイズや騒音やスメルに悩まされる確率が高くなるリスクもあります。

夜はベッドに戻るのが遅かったのでみんな寝静まっていたので大丈夫でしたが、朝は早くからゲスト民が活動を開始してたので足音とか話し声とかがちょっと気になりました。



ベッド
IMG_4733.jpg



今回はベッド上段、下段が選べたので下段にしてもらいました。


ベッドは自分でシーツを敷くスタイルです。

1500円くらいの宿ではまあセルフでメイクするスタイルはデフォルトです。


寝心地はまあまあ快適でした。

まあまあ快適とか上から目線で言ってますが、実家の自分の布団は万年床でペッラペラのコタツの布団の上に寝袋を掛けて寝ているのに比べたら格段に快適ですからね。

ここでいう「まあまあ快適」というのは他の2000円以下の激安宿と比較して相対的な感想です、念のため。



ベッド
IMG_4735.jpg



カーテンは2重になっていて、網状のメッシュで通気性のあるカーテンと、そのメッシュを目隠しするようにカーテンがもう一枚あります。

なかなか分かっておる。

これならベッド内が暑かったりしてもメッシュ状のカーテンで通気性を良く出来るし、それなりに目隠し出来ます。

完全に2重にカーテンを広げるとほぼ開口部がなくなります。

なかなかよく考えられたシステムです。


ロッカーとは別にベッドの中にもセキュリティボックスがあります。



共用スペース
IMG_4737.jpg


キッチン
IMG_4741.jpg



キッチンもあって前述のようにかなり広めの共用スペースがあります。

電源コンセントも完備しているので長時間のPC作業もこなせます。


特筆すべきはチェックアウト後でもこの2階のスペースは午後2時まで自由に居られるコトです。

WiFiも使えるし、電源も使えます。

トイレ、シャワーも使えますし。

これはチェックアウト時間~次の宿のチェックイン時間までは宿の外に出て強制的に観光かどこかで時間を潰さないといけない旅のスタイルである小生にとってはかなり有益なシステムです。



トイレ
IMG_4749.jpg



宿泊エリアのトイレは男女共用です。

ちょっとここはセキュリティ意識が低いような...。



洗面所
IMG_4740.jpg


シャワー
IMG_4739.jpg



シャワー、洗面所は男女別にきちんと分かれています。

男性用だけで6ヵ所ありました。



自動販売機
IMG_4728.jpg


ジュースの自動販売機がありました。



たけ井
IMG_4742.jpg


和海
IMG_4744.jpg



夜は難波に出来たエディオンビルの9階のラーメン一座に行って、たけ井でつけ麺食べてから、すっごい美味そうだった和海のふわ玉丼なるものを食べました。
ラーメン屋でラーメンを注文せずにサイドメニューだけ注文するのにかなり抵抗ありましたが...。





総評・備考


受付、共用スペースに居るスタッフ同士の会話の声がかなり大きくてかなり浮いてました。

朝、無料の朝食っぽいパンが置かれていたんですが、アゴダには朝食付きとは書いてなかったし、チェックイン時にスタッフからの説明も特になかったので特定の人向けなのかな?と思いました。(スタッフには確認していない)

アゴダからこの宿の予約で今回アゴダコインが130円分バックされました。





総合評価 4.2
 料金   4.4
 快適度  4.4
 設備   4.1
 サービス 3.9
アメニティ シャンプー、ボディソープ、コンディショナー
ファシリティ WiFi、シャワールーム、トイレ、ドライヤー、共用スペース、キッチン、バー、ランドリー、自動販売機
ファシリティ(ベッド) 照明、ACコンセントx2、セキュリティボックス
サービス コーヒー、紅茶、お茶
セキュリティ カードキー式ドミトリードア、客室フロア入口
部屋(ベッド) 305(25・下段)
料金 1541円(アゴダコイン使用で1383円)
予約 Agoda
宿泊日 2019/10/29
チェックイン 16:00
チェックアウト 10:00(14時まで共用エリアに滞在可能)
外国人:日本人比率 20:30
男:女比率 4:6
収容人数 
Web https://enisia-namba.com/






ここからホステルエニシアが最安で予約できます






アゴダで宿泊先を探してみましょう







posted by netadi at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
人気記事