2019年09月28日

Hotel Shiogama And Matsushima(OYO 44575)







今回は宮城の塩竈です。

仙台に滞在してたんですが、週末の仙台はアゴダや色んな予約サイトを探しても2000円以下の安宿は皆無で、唯一平日では2000円以下だったナインアワーズでさえも週末価格が8000円、と4倍以上に凶悪に荒ぶる高騰を見せていました...。

なので、再度範囲を広げてでサーチすると、仙台から松島方面に10kmくらい離れた塩竈(しおがま)に2000円以下で泊まれるホテルを見つけました。

塩竈にあるホテル、Hotel Shiogama And Matsushimaです。




ここからHotel Shiogama And Matsushimaが最安で予約できます






2000円以下でホテル...

とピーンと来た方もいるかと思いますが、そう、あの世界最大のホテルグループ、OYOグループのホテルです。

安い割にちゃんとしたホテルで定評のある(自分の中で)あのOYOホテルです。

日本のちょっと経営がうまくいってない安宿は全てOYOホテルに買収されてしまうのではないか、というくらいの勢いです。

このホテルも前に経営されていたオーナーがOYOに売却してリノベーションしたのかと思われます。



外観
IMG_4240.jpg



仙台からJRで320円の塩竈駅に行って、塩竈駅から徒歩3分くらいの場所にあります。駅近です。

それを考えると、週末の仙台では4000円以上の料金払って一泊するよりも2000円以下で電車賃640円払ってここに来た方が断然お得です。

また後で詳しく書きますが、結果的にはこの宿は当然個室で内容も大満足、金熊賞を授与したいくらいの宿だったので、それが2000円以下、1848円で泊まれるというのが感動モノです。



OYOグループ、侮れません。



入口
IMG_4244.jpg



外観はちょっと残念な感じがして、ちょっとアレな宿かな... と覚悟を決めたんですが、館内に入ってそれは杞憂に変わりました。



フロント(受付)
IMG_4265.jpg



1階部分が受付と共有スペース、軽食スペースになっていて、ポップコーンや今流行りのタピオカドリンクも売ってます。(流行ってるからタピオカ売ってみた感が...)



軽食堂・共用スペース
IMG_4264.jpg



受付でチェックインすると部屋の鍵が渡されます。



館内
IMG_4250.jpg


館内
IMG_4246.jpg


館内
IMG_4247.jpg


館内
IMG_4245.jpg



館内は至る所に絵画や壁画が飾られていて、アーティスティックです。

さすが絵画ホテルと自称しているだけのコトはあります。


エレベーター内もこんな感じです。



エレベーター
IMG_4259.jpg



最初は「おっ、なかなかモダーンでビビッドでエキセントリック!」とか思って非日常感がありましたが、後々ちょっとうるさく感じてきます...。



部屋
IMG_4253.jpg


部屋
IMG_4251.jpg



部屋はドアだけが絵が描かれていて、その他は壁に一枚の絵が飾られてはいますが普通にシンプルでシックです。


こういうのでいいんだよこういうので。


やっぱり多くの時間を過ごす場所はあまりうるさい感じじゃなくって落ち着いた色調がいいと思いました。

部屋自体もリノベーションされて凄い綺麗で清潔でしたし、内装工事で使うメジャーもそのまま忘れて置かれていたので、自分が初めてこの部屋に泊まる宿泊者だったのかもしれません。



部屋
IMG_4252.jpg



部屋にはビジネスホテルにあるアメニティ、ファシリティが一通り揃っていて不自由はありません。

完璧にビジネスホテルです。ドヤとは一線を画しています。


WiFi、テレビ、冷蔵庫、机、イス、キャビネット、エアコン、ドライヤー、コップ...

快適に生活出来るモノが揃っています。

自称ミニマリストな自分はWiFi、電源、エアコンさえあれば大丈夫なんですが、充実してる分にはありがたいです。

ここを拠点にして1ヶ月くらい生活したいです。



冷蔵庫
IMG_4257.jpg



冷蔵庫は引き出し式だったのが珍しくてついパチリ。



ベッド
IMG_4254.jpg



ベッドはモフモフで申し分なかったです。



トイレ
IMG_4255.jpg


風呂・シャワー
IMG_4256.jpg



しかもバス・トイレは一緒になったユニットバスではなくてセパレートだったのが地味に嬉しいです。

シャワーだけではなく風呂もあって、受付で入浴剤も貰えたりするので2000円以下にしてはかなり手厚いおもてなしを受けられます。

もちろん風呂に入浴剤を入れてバスタイムを満喫しましたよ!(おっさんですが)

ただ、シャワーは水圧が低くてロフテッド軌道のような放物線を描いてお湯がヤル気なく出ていきます。

シャワーだけだとちょっとフラストレーションが溜まるのではないでしょうか。



サウナ室
IMG_4248.jpg



3階にサウナ室というのがあって覗いてみると、何とサウナがありました!

チェックイン時には説明をうけてませんでしたが、まだ現状では利用出来ないようです。

リノベーションしてサウナ室を作った感じ(綺麗でピカピカだったので)がするので、サウナが利用可能になると一気に宿泊のモチベーションがアップします!

一体どこまで登り詰めるというんだ...。

OYOホテルグループ、侮れません。



晩ごはん
IMG_4261.jpg



塩竈といえば海鮮。
晩ごはんは塩竈駅の高架下にある鮮魚の店でマグロ丼(400円)とみそ汁を買ってホテルで食べました。
(詳しくはGoogle Mapのレビューで)

部屋には給湯器がないので、喫煙所のポットを使うように言われました。



喫煙所
IMG_4263.jpg



ポットと電子レンジは共用です。



昼ごはん
IMG_4279.jpg



次の日の昼は、前日の夜に気になっていて入りづらそうだったのでランチ利用しようと決めていた店、翠松亭でてんぷら御膳を頂きました。
今まで食べた天ぷらで一番美味しい天ぷらでした!(詳しくはGoogle Mapのレビューで)


(※)宿の近くに超有名なすし哲がありますが、自分の中での評価はあまりよくありません。





総評・備考


今回デラックスシングルルームに泊まりましたが、普通のシングルルームだと1760円でリストアップされてました。
普通のシングルルームに宿泊してたら評価ポインツの料金は0.1加算されて4.8になって2019全国激安宿総合ランキングの上位確定です。

仙台市内からそんなに離れているワケではないので、ここを拠点にして仙台観光、ビジネス利用も全然アリだな、と思いました。



総合評価 4.7
 料金   4.1
 快適度  4.9
 設備   5.0
 サービス 4.7
アメニティ ボディソープ、シャンプー、コップ、歯ブラシ、貸タオル、貸バスタオル、綿棒、くし、ボディスポンジ、入浴剤
ファシリティ WiFi、軽食堂、サウナ(利用不可)、エレベーター、レストラン、ポット、電子レンジ
ファシリティ(部屋) テレビ、冷蔵庫、机、イス、キャビネット、エアコン、ドライヤー、ベッド、電灯、ACコンセント、鏡、トイレ、風呂、シャワー
サービス ほうじ茶(ティーバッグ)
セキュリティ 部屋の鍵
部屋 310(デラックスシングルルーム)
料金 1848円
予約 アゴダ
宿泊日 2019/9/27
チェックイン 16:00
チェックアウト 10:00
外国人:日本人比率 1:19
男女比率 20:0
収容人数 
Web なし







ここからHotel Shiogama And Matsushimaが最安で予約できます







アゴダで宿泊先を探してみましょう








posted by netadi at 13:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 宮城 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月27日

オリトホステルカフェバーラウンジ






今回は仙台です。

仙台の安宿と言えば前回泊まったナインアワーズ仙台一択なんですが、ちょっと他の施設も調査してみようというコトで2000円をオーバーしましたが、アゴダで仙台駅近くにある宿を予約しました。

オリトホステルカフェバーラウンジ仙台です。




ここからオリトホステルカフェバーラウンジが最安で予約できます






外観
IMG_4214.jpg



ここは仙台駅近くのゲストハウスという形態です。

1階部分にカフェレストランが併設されていてオシャレな感じです。

この日は女性が多く宿泊していたので、女性に人気の宿なのかもしれません。



受付
IMG_4215.jpg



チェックインすると日本語が凄い流暢な外国のスタッフに対応して頂きました。

鍵類は一切なくて、全てドアは暗証番号方式でフリーチェックアウト方式です。



館内
IMG_4217.jpg


館内(階段)
IMG_4220.jpg



館内は洒落た造りになっています。

カフェ+ホステルというコンセプトの宿は結構こんな感じの造りが多いような気がします。

最上階の4階まで食品用のエレベーターはありますが人間用のエレベーターがありません。

ちょっと急峻な階段で上り下りします。



男女混合ドミトリー
IMG_4219.jpg



今回、自分はご多聞に漏れずドミトリーの相部屋に泊まりました。

男女混合ドミトリーだったんですが、女性も多かったので女性専用ドミトリーは既に満室だったようです。

ドミトリーは狭い感じで圧迫感がありますが、全体的に綺麗なんで及第点です。



ベッド
IMG_4218.jpg



ベッドはバンクベッドで木製なので剛性がなくてたわみます。

というかベッドの下の人や隣のベッドの人が寝返りをすると振動がダイレクトに伝わります。

逆に自分が寝返りするとその振動が隣や上下ベッドの人に伝搬します。

隣のベッドの人のスマホのバイブレーションも振動がかなり伝わってきました。



ベッド
IMG_4227.jpg



2000円オーバーの宿にしてはシーツはセルフで敷きます。

シーツを自分で敷くのに1800円以上の価格帯のゲストハウスはちょっと高いんじゃね?と思ってしまいます。



ベッド
IMG_4226.jpg



ベッドの寝心地は良かったです。



ベッド
IMG_4228.jpg




自分が結構拘っているプライベート感なんですが、目隠しのカーテンがちょっと頼りない感じで、隙間だらけですした。

カーテンレールのところにも隙間があるし、完全に閉めてもちょっと隙間が残ります。

今回ベッドの上段だったんですが、天井部は隣のベッドと繋がっています。

ちょっと安心出来ない感が...。



共用スペース
IMG_4221.jpg


共用スペース(テラス)
IMG_4223.jpg


キッチン
IMG_4222.jpg




キッチン併設の共用スペースはかなり狭いです。

テラスもあるんですが、それを含めても狭いので、ちょっと落ち着けません。

ここを利用したのはシャワーの待ち時間の時だけでした。


1階のカフェ部がいい感じで落ち着けそうなんですが、無料で開放はされてないっぽいのが残念なところです。



シャワールーム
IMG_4224.jpg


シャワー
IMG_4225.jpg



シャワーは女性専用フロアに2ヵ所、4階にある2ヵ所が男女共用です。(と男性専用1ヵ所)

夜の12時頃利用しようとすると待ち行列があってプチ絶望したんですが、ちょっとタイミングが悪かったのかもしれません。

キャパ的に鑑みたらシャワールームの数は十分な気がするんですが...。



レストラン
IMG_4235.jpg



チェックイン時に併設カフェレストランの10%割引券がもらえるんですが、10%引きでもちょっとお高い感じがしたので夜は外に食べに行きました。



晩ごはん
IMG_4231.jpg



晩ごはんは仙台駅横のEDENとかいう飲食店街にある㐂久好で十勝豚丼+釧路ザンギを食べました。






総評・備考






総合評価 3.8
 料金   3.5
 快適度  3.7
 設備   4.0
 サービス 4.1
アメニティ ボディソープ、シャンプー、コンディショナー
ファシリティ WiFi、キッチン、シャワー、ランドリー、テラス、共用スペース、パソコン、レストラン、ロッカー
ファシリティ(カプセル) 電灯、ACコンセント
サービス ディナー10%OFF
セキュリティ 暗証番号方式ドミトリードア、暗証番号方式玄関ドア
部屋(ベッド番号) 2階ドミトリー(10・上段)
料金 2464円
予約 アゴダ
宿泊日 2019/9/26
チェックイン 16:00
チェックアウト 11:00
外国人:日本人比率 15:30
男女比率 1:2
収容人数 38
Web https://orit-sendai.jp/







ここからThe Stay in the City AMEMURAが最安で予約できます。







アゴダで宿泊先を探してみましょう








posted by netadi at 11:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 宮城 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月26日

ナインアワーズ 仙台(再々訪)







今回はまたまたまた仙台のナインアワーズです。





ここからナインアワーズ仙台が最安で予約できます







連泊じゃないんですが、1日おきにナインアワーズ仙台に宿泊している感じです。

というのも仙台には2000円以下の安宿がナインアワーズしかないので、仙台を拠点とするのであればナインアワーズの宿泊がベストなソリューションだという結論に至りました。

ナインアワーズ仙台は当初の評価よりは結構いい方向へと向いてきてますし。

が、やはり東京や大阪、京都などの安宿激戦区の安宿と比較するとコスパが落ちてしまいます。


ディスアドバンテージとしてはやはり

・共用スペースがない

・連泊しても10時~13時は強制的に外出しなければならない。(風邪ひいて寝込んでいても)

に尽きると思います。


がしかし、他の安宿は軒並み2000円を超えているので、コスパはもっと悪くなります。

なので、コスト最優先で考えるのであればナインアワーズ一択ですが、コスパ優先にしてもナインアワーズ一択です。

仙台に来たらナインアワーズです。



【宣伝】ここからナインアワーズ仙台が最安で予約できます





仙台市・近郊の健康ランド、ネットカフェも宿泊施設として候補に入れて調査してみたんですが、それでもナインアワーズですかね。

ただ、仙台から30kmくらい離れてもを良しとするのであれば前日に泊まった亘理のホテル・マイルームわたりを断然オススメします。


ナインアワーズ仙台のレビューは前回の記事を参考にしてもらったら。



ちなみに今回のカプセル番号が333とキリ番だったのでちょっと嬉しいです。


カプセル
IMG_4189.jpg


カプセル
IMG_4190.jpg



一応アゴダで予約した時にリクエストとしてカプセル下段を指定したので下段でした。

下段が奇数、上段が偶数のカプセルナンバーになっているようです。





総評・備考


確かめたかった館内での飲食ですが、食べ物を食べる時はやはり受付前のベンチで食べるか野外で食べるかのいずれかになるという回答を頂きました。




総合評価 4.0
 料金   4.3
 快適度  3.8
 設備   4.1
 サービス 3.6
アメニティ ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、歯ブラシ、貸館内着、貸タオル、貸バスタオル
ファシリティ WiFi、エレベーター、ロッカー、シャワー
ファシリティ(カプセル) 電灯、ACコンセント
サービス 
セキュリティ 鍵式ロッカー、有人フロント
部屋(ベッド番号) 男性用カプセル(330・上段)
料金 1685円
予約 アゴダ
宿泊日 2019/9/26
チェックイン 13:00
チェックアウト 10:00
外国人:日本人比率 20:20
男女比率 ?:?
収容人数 
Web https://ninehours.co.jp/sendai/







【宣伝】ここからナインアワーズ仙台が最安で予約できます






アゴダで宿泊先を探してみましょう








posted by netadi at 19:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 宮城 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
人気記事