2019年04月28日

東京ゲストハウス 板橋宿

アンドホステル3泊(3連泊ではないですよ!)の後はいよいよGWに突入して東京でも2000円以下の宿を探すのが難しくなってきました。

アゴダで唯一、東京で2000円以下の宿があったんですが、以前泊まったコトのあるあの荒廃としたアゴダホームズの民泊宿でした...。

そこに再度泊まると色んな意味で負けた気分になるので、今回は2000円を少しオーバーしましたが東京で良さげな宿をアゴダで見つけたのでそこポチりました。

東京ゲストハウス板橋宿です。





ここから板橋宿が最安で予約できます






アゴダで2144円でしたが、他のサイトか何かから予約したと思われるゲストは1泊3500円とか何とか受付から漏れ聞こえてきたので自分は割安では泊まれたのかな、と満足しています。非常に満足げです。(ちょっとマウント取ってます)


問題は明日からどこ泊まろうかな、と。

明日からGWもたけなわで、東京で一泊1000円くらいの激安の宿がとたんに3500円とかGWを盾にしたような荒ぶった価格設定をしてきておるので、そこに泊まるのもちょっと負けた感じというかアレな感じもするので、今夜は羽田空港あたりで一晩考えようかなと思っております!



外観
IMG_1445.jpg



この板橋宿というのは中板橋の中板橋商店街の通りにあります。

ここは昔、中山道の宿場町で栄えていたようです。

そんな風情をインスパイアしたような感じの宿っぽいです。(真相は不明)

外から見ると結構大箱な感じの宿です。

こういったゲストハウスは大群衆の中の一人として潜めるので何気に大好物です!

LINEのグループでも誰かが既読つけて十分な既読数になったところで自分も既読にしてドサクサに紛れるというか。

自分に責任がないように最初の返信は誰かに任せて後から「そうそう俺も俺も!」ていう感じで被せていくというか。



受付&玄関
IMG_1454.jpg



土足厳禁のゲストハウスです。

靴を脱いでスリッパに履き替えます。

受付には結構な人数のスタッフがいて誰に話しかけたらいいのかよく分からん状態でした。

コンビニのレジ並んでたら「こちらへどうぞーー!」と言われた瞬間に前のレジあいて順番が来た、というあのバツの悪い感じ、みたいな。

おそらく新人研修なような気もするのですが、一時4人くらいのスタッフに囲まれました。



カードキー
IMG_1460.jpg



受付でカードキーが渡されます。

これで玄関とドミトリーを解錠します。


一回カードキーをベッドに置いたままドミトリーをうっかり出てしまったのでスタッフに頼んで開けてもらいました。

ちょっとスタッフがオコだったような...。新人だからテンパってたのか...。



男女混合ドミトリー
IMG_1446.jpg



結構大人数のキャパがあるドミトリーでした。

この日はどうやら満員だったようです。



ベッド
IMG_1450.jpg



ベッドはふっかふかでもっふもふでかなり快適に過ごせました。

残念な宿にありがちなカッチカチでベッタベタなせんべい布団とはワケが違います。

二段ベッドでしたが、二段ベッドというよりカプセルホテルのカプセルに近くて、剛性も高くて寝返り打ってもミシミシいいませんし。

それに自分が拘っているカーテンも分厚いし(ちょっとカーテンレールのところに隙間がありましたが)、シーツも敷かれていたので申し分ありません。


難を言えば深夜1時ごろにベッドの中でパソコン弄ってると、誰かにカーテンを「ズシャアー!」と思いっ切り開けられて凄くビックリしました。

心拍数が200拍/min.を一瞬超えました多分。

しかも深夜にも拘らず結構デカめの声で「うわおぉっ!」とか叫んでもうたし。

間違えて開けられたと思うんですが、「すみません...」と謝られてこちらも気が動転してて「すみません...」とか謝ってしまいました。

まあこれはこの宿の責任ではないので評価には関係ないですが。



ベッド
IMG_1452.jpg


コンセント
IMG_1451.jpg



ベッドにコンセント3つとUSB給電ポートがありました。

コンセントの一つは照明用だったので開放されているのは実質2つでしたが充分です。



洗面所
IMG_1447.jpg


シャワー
IMG_1456.jpg



この宿のシャワーとトイレは地下にあって、何というか男女のシャワーとトイレが一ヵ所にあるという、ユニセックス?な感じでした。

古い民家をリノベーションしたようなユルいゲストハウスならまだしも、結構新築な感じのこの宿でこういった造りは確信的に設計されているのかな?という感じでした。

セキュリティ的に大丈夫なんでしょうかね?

かなり前衛的です。良く言えば。



螺旋階段
IMG_1453.jpg



よくよく考えたら1階と地下だけの移動で宿の上層部へは足を運んでいません。

エレベーターとかなさそうだったんでこの螺旋階段を使って登ると思うんですが、螺旋階段もかなり前衛的なデザインでした。



共用スペース
IMG_1459.jpg


共用スペース
IMG_1455.jpg



地下に共用スペースがあります。

広いですし、畳とちゃぶ台もあるしイスとかソファもあるので好みに応じて寛げます。


コーヒー
IMG_1457.jpg



ドリップコーヒーが飲み放題でした。




総評・備考


おそらくGW期間などのハイシーズンを外すとこの宿も料金的に下がると思うので総合評価ポインツもこれより上がると思います。



総合評価 4.3
 料金   3.8
 快適度  4.8
 設備   4.5
 サービス 4.1
アメニティ シャンプー、ボディソープ、コンディショナー、バスマット
ファシリティ WiFi、シャワールーム、ロッカー、トイレ、ドライヤー、デスク、共用スペース、セキュリティボックス
ファシリティ(ベッド) コンセントx3、照明、USB給電ポート
サービス コーヒー(ドリップ)
セキュリティ カードキー式玄関ドア、カードキー式ドミトリードア
部屋(ベッド) 1F男女混合ドミトリー(1109)
料金 2144円
予約 Agoda
宿泊日 2019/4/28
チェックイン 16:00
チェックアウト 11:00
外国人:日本人比率 2:5
男:女比率 2:5
収容人数 70
Web https://andhostel.jp/ueno/






ここから板橋宿が最安で予約できます








アゴダで宿泊先を探してみましょう







posted by netadi at 19:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月27日

アンドホステルアサクサステーション(AND HOSTEL ASAKUSA STATION)






今回の宿は前日に引き続いてアンドホステルです。

ていうかアンドホステルの浅草からアンドホステルの浅草ステーションに移動したんですけどね。


前日のアンドホステル浅草のレビューはコチラ。
http://fanblogs.jp/netadi/archive/335/0




今回もアゴダからの予約です。

アゴダを見ているとGW10連休前なんで、東京ではまだ2000円以下の宿が余裕で見つかりますね。





ここからアンドホステル浅草ステーションが最安で予約できます







ここはつくばエクスプレス浅草駅の近くにあります。

もうこの辺は安宿がいっぱいあって東京に来たら自分、必ずと言っていいほど浅草界隈には来ていますそういえば。

安宿選び放題です。

値段で選ぶもよし、内容で選ぶもよし...。

値段で選ぶなら王子駅駅近くのホップステップインがいつも安い価格で出ている割に内容がいいのでオススメです。

自分は2000円以下の泊まったコトない所をアゴダから優先的に選ぶので、自分の泊まりたい宿かと言えばそうではないコトが多いんですがね...ええ。



外観
IMG_1417.JPG



ここは何か細っそ長いビルで地震とか台風とか来たらどうなるのか不安になってしまいそうな外観ですが、すごく綺麗です。

何でも綺麗だとテンションが上がりますよね!



受付&共用スペース
IMG_1419.JPG



受付の記帳は紙ベースで記入します。

やはりここでも最後はiPadで署名します。

このシステム、何か違和感、というか変な感じが...。



館内
IMG_1424.JPG



外観から受けた印象と同じでやはり館内は狭いですが綺麗です。

最近出来たんでしょうかね?

てかアンドホステル自体が最近出てきたっぽいですけど。



男女混合ドミトリー
IMG_1427.JPG



ドミトリーは今回12人のちょっと収容人数多めのドミトリーです。

この日はほぼゲストで満員御礼でした。

だからかどうかは分かりませんが結構荷物とかで散らかっているような...。

何か風紀が乱れておる印象を受けました!



ベッド
IMG_1425.JPG



ベッドは縦穴式で綺麗です。

室幅、天井は比較的狭いですが何とか生活は出来そうな感じです。

前日のアンドホステル浅草と同じで敷シーツは敷かれていて、布団カバーだけ自分でメイクするスタイルでした。



ベッド
IMG_E1426.JPG



カーテンは前日のアンドホステル浅草のブラインド方式と比較して普通のスライドレール式のカーテンですが、全然プライベート感はありました。

しかも一番奥のベッドだったんで、人通りが少なくってなかなかに安心出来ました!

ただ外に出ていく時に通路が狭いんでゲストがだべっている中を「すんまへんな!」みたいに通って行くのがちょっと気を遣いましたがね。



共用スペース(2F)
IMG_1423.JPG



共用スペースは受付のある1階と、2階にあります。

ちょっとしたキッチンもあります。



バルミューダとオシャレな時計
IMG_1422.JPG



いちいちオシャレな時計とバルミューダのレンジでちょっと映える写真が撮れそうです。
(自分は記録用でしか写真撮ってません(のでちょっと写真が斜めになってても修正してません))



洗面所
IMG_1420.JPG


シャワー
IMG_1421.JPG



シャワーは2階にしかありません。

前日のアンドホステル浅草と比較して水圧はありました!





総評・備考


チェックアウトは勝手に出ていくフリーチェックアウトシステムです。(アンドホステル共通)

今回もドミトリーだったんでIoTの恩恵は受けてません。



総合評価 4.4
 料金   4.0
 快適度  4.7
 設備   4.4
 サービス 4.2
アメニティ シャンプー、ボディソープ、コンディショナー
ファシリティ WiFi、シャワールーム、ロッカー、トイレ、ドライヤー、デスク、共用スペースx2、エレベーター、暗証番号方式セキュリティボックス
ファシリティ(ベッド) コンセント、照明、USB給電ポート
サービス コーヒー、お茶
セキュリティ 暗証番号方式玄関ドア、暗証番号方式セキュリティボックス
部屋(ベッド) 6Fドミトリー(612)
料金 1898円
予約 Agoda
宿泊日 2019/4/25
チェックイン 16:00
チェックアウト 11:00
外国人:日本人比率 2:5
男:女比率 2:5
収容人数 70
Web https://andhostel.jp/asakusastation/





ここからアンドホステル浅草ステーションが最安で予約できます







アゴダで宿泊先を探してみましょう













ここからアンドホステル上野が最安で予約できます
posted by netadi at 14:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アンドホステルウエノ(AND HOSTEL UENO)

前日、前々日に引き続いてアンドホステルを予約しました。

そう、黙ってましたが3連続でアンドホステルを予約しました!(場所変えて)


今回は上野(といっても稲荷町近く)にあるアンドホステルです。

もはや自分、アンドホステルの上客といっても過言ではありません。(過言です)

でもスタンプカードがあれば恐らく一泊は無料になっているレベルです。


前々日のアンドホステル浅草のレビューはコチラ。
http://fanblogs.jp/netadi/archive/335/0


前日のアンドホステル浅草ステーションのレビューはコチラ。
http://fanblogs.jp/netadi/archive/336/0






ここからアンドホステル上野が最安で予約できます






アンドホステルにターゲットを絞って泊まり歩きましたが、IoTホステル、いわんやスマートホステルと呼ばれる他のアンドホステルとはちょっと毛色が違います。

上方向じゃなく下方向に、です。



外観
IMG_1430.JPG



ここは稲荷町駅の近くにあります。

ビル全体がアンドホステルです。

外観に関して特にコメントはありません。



受付&共用スペース&キッチン
IMG_1439.JPG



ここはマックブックを渡されてフォームに記入するチェックインスタイルです。

前日、前々日の紙ベースとは異なりますが、アンドホステルの浅草ノースのチェックインスタイルと同じです。


これはこれでIoTっぽいんですが、マックに慣れてない人とかましてやパソコンあまり触ってない人は「ええ~っと」って人差し指でポチポチ...とやっていくとチェックインで混み合ってチェックイン行列が出来そうです。

ここは全てのアンドホステルと共通で、夜間暗証番号方式の玄関と暗証番号方式のセキュリティボックスなので鍵類は一切ありません。

チェックアウトで出ていく時も何の手続きもせずにササッと出ていきます。



館内
IMG_1432.JPG



館内とかちょっと薄汚れているような雰囲気でした...。

少なくとも新築ではなくて中古のテナントか物件を買い上げているようです。



階段
IMG_1438.JPG



そして何といってもエレベーターがなくて階段しかありません。

今回は屋上を除く最上階である5階のドミトリーだったんですが、ドミトリーに行くまでに階段を使って上がっていきます。

一度5階に行ってしまうと、よっぽどのコトがない限り1階とか外出とかしたくなくなります。


スマートホステルなのに全然スマートじゃない感...。


今回は自分はチェックイン後、ずっとベッドで閉じこもってゲームのデバッグをしてただけで、シャワーの時だけ1階に下りていっただけなんでまあ全然苦じゃなかったんですが、足腰が弱ってきた人とかへとへとで一歩も歩けないよぉ~て人にはちょっと辛いかな、と思います。



男女混合ドミトリー
IMG_1433.JPG


男女混合ドミトリー
IMG_1435.JPG



ドミトリーは6人用で、この日はフルメンバー6人いました。

ちょっと狭いところに2段ベッドを3つ何とか置いている感じです。

雑然としていました。

何か女性用下着らしきモノとかその辺に転がってるし。



ベッド
IMG_1436.JPG



ベッドもTHE・に段ベッド!みたいな感じで二段ベッドです。

どっからどうみても二段ベッドです。ニトリで売ってそうな。

前日、前々日のアンドホステルのカプセルホテルのようなベッドに比べると些か残念です。

剛性も弱いんで、上段の人が寝返りを打つとベッドがミシミシッ!と揺らぎます。



ベッド
IMG_1437.JPG



シーツは敷かれていて布団カバーだけ自分でメイクするのは他のアンドホステルと同じです。

カーテンも四方ぐるりと囲まれているので上下の隙間とかはありますが、まあまあプライベート感はあります。

ただ、電源コンセントがベッドにはなくって、ベッドのすぐそばにあるコンセントを使わないといけなかったのが難点でした。

他を見るとコンセントが付いている(しかも2つも)ベッドがあったんで、自分のベッドに関してはどうも悪いクジを引いたような感じです。

まあ近くにコンセントがあったから良かったんですが...。



シャワー
IMG_1431.JPG



シャワーは1階に2ヵ所と3階に1ヵ所あります。

3階のシャワーがちょっと湯垢のような汚れが気になったんで1階のシャワーを選択したんですが、共用スペースにダイレクトで設置してあるんで、これはこれで少し気になりました。

シャワー浴びながら「フン♪フフ~ン♪」と上機嫌に鼻歌とか歌ってると外のパブリックスペースに筒抜けです多分。



洗面所
IMG_1434.JPG



洗面所、トイレは各フロアにあります。

トイレが1階だけじゃなくて各フロアにあって良かったです。






総評・備考


チェックアウトは勝手に出ていくフリーチェックアウトシステムです。

アンドホステルにしてはちょっと雑な印象を受けました。



総合評価 3.9
 料金   4.2
 快適度  3.9
 設備   3.7
 サービス 4.1
アメニティ シャンプー、ボディソープ、コンディショナー
ファシリティ WiFi、シャワールーム、トイレ、ドライヤー、共用スペース
ファシリティ(ベッド) コンセント、照明、USB給電ポート、セキュリティボックス
サービス 
セキュリティ 暗証番号方式玄関ドア、暗証番号方式セキュリティボックス
部屋(ベッド) 4Fドミトリー503(4)
料金 1750円
予約 Agoda
宿泊日 2019/4/26
チェックイン 16:00
チェックアウト 11:00
外国人:日本人比率 2:6
男:女比率 1:1
収容人数 32
Web https://andhostel.jp/ueno/





ここからアンドホステル上野が最安で予約できます





アゴダで宿泊先を探してみましょう







posted by netadi at 12:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
人気記事