2019年03月29日

Gate80 Nagai park

東京方面から青春18きっぷで関西に戻ってきました。

熱海から姫路まで3本の電車で行けてしまうのにちょっと衝撃を受けました。

めちゃくちゃボーナスステージのようです。


そんなワケで今回は宿泊料金2000円以下の宿を探すのが極めて難しいシーズンなのに、1000円台前半から宿泊出来る日本全国屈指の安宿地帯である大阪の宿に泊まりました。

長居にあるGate80 Nagai parkです。


ちなみにアゴダで調べると大阪に8ヵ所2000円以下の宿がありました。(Agodaで取り扱ってないドヤなど入れると∞)




ここからGATE80が最安で予約できます





Gate80は電動キックボードの旅の途中に寄った京都のGate80 Nijoと同じ系列の宿です。




外観
IMG_1084.jpg



ここは長居公園近くでJR鶴ケ丘駅から歩いて20秒くらいのところにあります。

鶴ヶ丘駅の存在って今回初めて知りました。

長居スタジアムからほん近いので、サッカー観戦で遠征した時は利用価値が高いのではないかと思われます。



玄関&受付
IMG_1085.jpg



韓国人スタッフと思わしきスタッフにチェックイン手続きを受けました。

日本語がかなり流暢で達者なので最初日本人かなと思ってたんですが、ちょっとしたイントネーションの違いで「ん?」てなって宿のインストラクションの紙を受け取った時に「担当:パク」と書かれてあったので分かりました。


チェックインするとロッカーの鍵を渡されます。

玄関の鍵はなくて暗証番号式で夜間は出入りします。



ロッカー
IMG_1094.jpg



ロッカーは広めです。



男女混合ドミトリー
IMG_1091.jpg




今回もドミトリーです。

ちょっと狭いです。

至る所にある監視カメラがちょっと気になります...。


この日はかなり混み合ってました。



ベッド
IMG_1093.jpg



ベッドは上段で、シーツはセルフでメイクするスタイルでした。

ベッドは横置きなんですが、開口部が狭くてカーテンがちゃんとしているので全然プライベート感があります。



ベッド
IMG_1092.jpg



寝心地もフカフカで良かったです。



共用スペース
IMG_1087.jpg



共用スペースは広いんですが、やはりこの日は結構ゲストがいたので共用スペースも賑わっていて座る所がなかったので作業をここでするのは諦めました...。

この混雑具合と全国的な宿泊料金の高さ、日本の観光誘致、インバウンド需要と何か関係あるのかな??



シャワー
IMG_1089.jpg


洗面所
IMG_1090.jpg



男女別のシャワーがあります。

混雑していてもシャワーは混み合ってませんでした。

シャンプー1種類と何故かボディソープが2種類あったんですが、ボディソープはオフィシャルのモノではないような...?個人所有だったモノか置き忘れかと思われます。

ちょっと使わせてもらうとオフィシャルっぽいヤツに比べて高級そうなピーチのフレグランスがありました。


たまにボディソープとかシャンプーとかが大量に置かれているゲストハウスがありますが、高確率でゲストが置き忘れていったモノが宿の備品となってしまっていると思われます。





総評・備考


ちょっと手狭ながらも基本はちゃんと押さえているゲストハウスという感じがしました。

チェックアウト時にシーツ類は回収ボックスに入れて、ロッカーキーはドロップしてチェックアウトします。





総合評価 4.3
 料金   4.4
 快適度  4.5
 設備   4.0
 サービス 4.3
アメニティ シャンプー、ボディソープ
ファシリティ WiFi、トイレ、ドライヤー、シャワー、共用スペース、キッチン、ロッカー
ファシリティ(ベッド) 照明、コンセント
サービス お茶、コーヒー
セキュリティ 暗証番号式玄関ドア、鍵式ロッカー
部屋(ベッド) 男女混合ドミトリー上段ベッド(M-4)
料金 1539円
予約 Agoda
宿泊日 2019/3/27
チェックイン 15:00~23:00
チェックアウト 11:00
外国人:日本人比率 6:24
男:女比率 14:16
収容人数 
Web https://www.gokurakudo-guesthouse.com/






ここからGATE80が最安で予約できます






アゴダで宿泊先を探してみましょう







posted by netadi at 12:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月28日

カプセルホテルパレス

今回は横浜の伊勢佐木町にあるカプセルホテルのカプセルホテルパレスです。

このシーズンは東京・横浜でも2000円以下の宿がアゴダでは見つからなかったし、トラベルコからでも見つかりませんでした。(バースデー割引、シルバー割引の1円とか除く)

なので前に存在が気になってたカプセルホテルパレスをトラベルコ経由の楽天トラベルから予約しました。


最近楽天トラベル利用率がちょっと高い気がします。(楽天カード1%ポイント上乗せされるんでまあ得した気分ですがアゴダのポイントの方が利用価値がもっと高いです)


そもそもここはなんで今回予約したかと言えば、以前気になってたというのは前述の通りなんですが、2200円とこの季節なりにリーズナブルなのと、グーグルの口コミで批判的な投稿が多くて「どんなカプホやねん... どれ一回この目で見といたろ!」という好奇心が沸いてきた、というのもあります。

こういったポイントの低い宿はブログ的にも労せず面白い記事が書けそうなので食指が伸びます。


ハッテン場(大きなお友達との交流場)のような感じとかいうガチリアルで怖い投稿もあったのも気になったのですが... はてさて。



外観
IMG_1062.jpg



このカプセルホテルは飲み屋街、夜の街の様相を呈した地区にの一角にあります。

周辺にはカプセルホテルやらが多くて安宿街にもなっています。

この一年で3回この周辺の宿に泊まりました自分。



入口
IMG_1065.jpg



入口ドアにドドーン!と料金が書いてあります。

飛び込みで入ると2500円です。

明朗会計です。

今回はWebからの申し込みしたので2200円と300円リーズナブルでした。

それにしても分かりやすく料金が提示されてるホテルって絶対ホテルカーストでは下部にランクされるような...。

インペリアルとかペニンシュラホテルの玄関に「10000円ぽっきり!」とか書かれてあったらそれだけでユーザーエクスペリエンスが低下すると思いますし...。

あと、チェックイン14時、チェックアウト11時で最大21時間滞在というのもウリになってるようです。

確かに時間単価で考えると1時間当たり100円といつも泊っている2000円以下の安宿レベルにはなります。



受付・エントランス
IMG_1066.jpg



グーグルのレビューでは受付の人が終わってる...とか人としてどうか、とかスタッフをディスっている投稿が多かったんですが、そんなコトはなかったです。

チェックアウト時のスタッフの対応はちょっと塩っぽかったですが、まあいうてもそんなに悪い感じはしなかったです。

それに館内は期待していた(?)昭和の場末感もあんまりなく、所々にバブルの頃の面影みたいなのはありますが、最近リニューアルされて生まれ変わって少し綺麗になってるようです。


てか進化系でもない退化系でもないほぼ中間のような佇まいです。

まあ良くも悪くもないような。

クラスカーストで上位・下位を除く約60%の中立層て感じです。



ロッカールーム
IMG_1068.jpg



ロッカールームもリニューアルされたようでグーグルの辛辣なレビューのような感じではなく、フツウに綺麗でした。

「大型ロッカー完備!」とアピールしているだけあって、自分のバックパックも余裕で入るくらいの大きさでしたし。

おそらく以前は細っそい縦長のロッカーだったのが想像に難くない感じです。


ロッカー
IMG_1069.jpg



ロッカーの中にアメニティグッズが入ってます。

歯ブラシも供給されますが、歯ブラシはフロントまで取りに行くシステムとなっています。



リラックスルーム
IMG_1070.jpg


リラックスルーム(5階)
IMG_1067.jpg



各階に共用スペースがありますが、これはさすがに昭和を感じさせました。

何か革張りのソファと切子のようなガラスの灰皿がバブルの象徴、みたいな。

ここは今回利用するコトはありませんでした。



大浴場
IMG_1078.jpg



まあこのカプセルホテルのお楽しみは大浴場の風呂でしょう!

グーグルのレビューによれば誹謗中傷が書き込まれていたのですが、入ってみた感想は...

大浴場は結構広くて立派でした!

そんなにレビューみたいな不潔な感じはありませんでした。(大浴場もリニューアルしたのかな??)


水風呂もありましたが、ここの水風呂の段差がツルツルと滑りやすいので2回コケそうになりました。

足腰弱ってる人とか足滑らせないのか些か心配です。

グーグルのレビューにも書いてあった床がヌルヌルしているとはこのことなのかもしれません。

でもヌルヌルというよりツルツルという表現が的確かと思いますけどね。(忖度)



サウナ
IMG_1077.jpg



サウナも普通に入れましたし、あかんサウナ特有の変な臭いもありませんでしたし。

しいて言うならば、マットが誰かの汗か何らかの汁で湿っていたので、交換の頻度が少ないのかな?という感じはしました。ええ。

あとサウナに置かれていたテレビ(ブラウン管テレビ)は何も映ってませんでした。



カプセルルーム
IMG_1072.jpg



カプセルは昭和の遺構を感じさせる黄ばんだようなアイボリーです。

カーテンもちょっと網目のあるタイプで、昭和系のカプセルホテルによくある感じのヤツでした。



カプセル
IMG_1073.jpg



ベッドはカプセルホテルではちょっと珍しい横から入るタイプでした。

このタイプはカプセルホテラーの異名を取る小生も初めてかもしれません。


布団自体の寝心地は悪くなかったし、ただ隣の人のいびきがスーパーうるさかったのが心残りでした。(超スーパー耳栓でガード)



制御パネル
IMG_1074.jpg



カプセルホテルはテレビが観れるのも評価の高いポイントなんですが...

テレビはブラウン管で暗いし小さいし、何よりテレビのチャンネル切り替えボタンが(-)がなくて(+)一つしかないインクリメンタル方式(自分で名前つけた)なので、今のチャンネルより数字が小さいチャンネルに切り替える時は必ずエロチャンネルを経由します。
(こないだのパークプラザ宇都宮はちゃんとしたリモコンがあったんで良かったんですが)

しかも非情なコトにテレビの音声もブチブチと途切れ途切れで、ボリュームを大きくしてある一定のレベルの音量を超えると安定して音が出るようになるんですが、これだとかなりの音量になるので隣のカプセルの人から「うるさいんじゃ!ボケ!〇すぞ!」とか言われかねません。

それにチャンネルを変えてエロチャンネルを経由する時に色っぽい声がカプセルの外に漏れ出てしまうのでちょっとバツが悪いです。

なので色々と調整してたら、ラジオ/テレビ音声切り替えトグルボタンを指でちょい押し込み気味で止めておくと小さい音量でもちゃんと音声が出るコトが分かりました。

が、難点は自分の指が常時塞がってしまうし、気を緩めて指の圧力が弱くなると壊れてるラジオに切り換わってテレビの音量に比べて30dBくらいデカいノイズが「ズゴゴゴォ!」て響き渡るし...。

なので音量は小さくしてブチブチと途切れながらテレビを観てました...。

フロントに言ったらカプセル変えてくれたかな!?



あと館内で気になったコトとしては、エレベーターが2階のフロントには止まらなくって、3階~5階の間までしか運用していないという何か中途半端なエレベーターでした。

よく言われる2アップ3ダウンというのに当てはめたらもはやエレベーター要らんですやん、ていうレベルです。

カプセルが4階なので3階のカプセルルームに行くコトはないし、大浴場のある5階に行くのも1階分の移動しかしないので必要ない、というコトでエレベーターは一回も乗ってません。

そもそもロッカー、フロントのある2階から3階まで階段で上がってエレベーターに乗り換えて4階に行く、というユースケースも自分にはありません。

強いて言うなら2階のロッカールームから5階の大浴場に移動するのに3階からエレベーターに乗って5階に行く、というケースはあるかもしれません。

いや、ない。

何故こうなったのか建築士に問い詰めたいところです。



洗面所
IMG_1071.jpg



すっごいシンプルな洗面所がありました。




総合評価 3.7
 料金   3.7
 快適度  4.1
 設備   4.0
 サービス 3.4
アメニティ シャンプー、ボディソープ、歯ブラシ、貸タオル、貸バスタオル、貸ガウン
ファシリティ WiFi、トイレ、ドライヤー、化粧水、ヘアトニック、大浴場(サウナ付)、共用スペース(喫煙所)
ファシリティ(カプセル) 照明、コンセント、アラーム、テレビ、ラジオ(故障中)
サービス 
セキュリティ QRコード式玄関ドア、鍵式ドミトリードア
部屋(カプセル) 下段カプセル(435)
料金 2200円
予約 楽天トラベル
宿泊日 2019/3/26
チェックイン 14:00
チェックアウト 11:00
外国人:日本人比率 0:30
男:女比率 30:0
収容人数 
Web なし






アゴダで宿泊先を探してみましょう







posted by netadi at 01:09| Comment(2) | TrackBack(0) | 神奈川 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月25日

ホステルイーストブルー葛西東京(Hostel EastBlue Kasai Tokyo)

宇都宮で献血したあと、東部宇都宮線で東京まで移動しました。

今夜の宿は定番のアゴダで予約したゲストハウス、ホステルイーストブルーです。



ここからホステルイーストブルーが最安で予約できます





この日というかやはり観光シーズンなのか日本全国の安宿全体が価格を強気に設定しています。(アゴダ調べ)

その中で泊まったコトない安宿で最安の宿をアゴダで選ぶとココになりました。

一応目標としている2000円を少し下回りましたが...。

このシーズンはホント、安宿ハンターの小生にとっては鬼門です。


しかしながらぽかぽかと暖かくなって今年も桜の季節がやってきたか... と考えると非常に感慨深いモノがあります。

桜の季節、とふと考えると何故かヤマザキ春のパンまつりを連想してしまうのは自分だけでしょうかね?



外観
IMG_1059.jpg



さて、この宿は東西線の葛西駅が最寄り駅で、駅から歩いて5分くらいのところにあります。


ていうか最近この荒川と江戸川に挟まれた地区、特に葛西近辺によく来ているような気がしますね...。何故か。

http://airwheeltrip.blog.shinobi.jp/



おしゃれな玄関
IMG_1058.jpg



ちょっと宿自体がオシャレです。オシャンティーです。(※The・昭和)

特に1階部分の共用スペース部がなんというか北欧の一般家庭を模したような雰囲気があります。

北欧の一般家庭なんか全然行ったコトないけど。



共用スペース
IMG_1045.jpg


キッチン(共用スペース)
IMG_1047.jpg



でも、居住スペースがある2階以上のフロアに行ってみると...



館内
IMG_1052.jpg



ちょっと気分が萎えるくらい公共施設・公営住宅のようなテイをしています...。


何この落差!?


前菜は凄いオシャレ盛りで皿の縁にソースが掛かっていて、その上からパプリカの粉をフォークのステンシルで意味なく振りかけたような良さげな前菜だったのにメインになったら投げやりな揚げ餃子やった、みたいな。

しかもその揚げ餃子が揚げる途中で爆発して中身飛び出してる、みたいな。



受付・共用スペース
IMG_1046.jpg



受付では説明を受けた後、ドミトリーの鍵を渡されます。

玄関の鍵はQRコード式というコトなので、スマホか何かでQRコードを撮影してそれを電子ロックにかざして夜間は解錠するようです。

このシステム、うまく写真を撮らないままリハーサルしないで出ていって戻ってきた時に開けれない人が絶対出てきそうな...。



男性専用ドミトリー
IMG_1053.jpg



今回もドミトリーです。

安い宿泊料金をチョイスするとドミトリーかカプセルか雑魚寝になります。

逆に極端に安い料金のビジネスホテルのシングルルームを選ぶと惨めなコトになりそうですが。


この日は4ベッドルームで3人泊まってました。



ベッド
IMG_1055.jpg



ベッドは横型で、敷きシーツのみセルフでメイクするタイプで、枕カバーと布団カバーは最初からセットされていました。

チェックアウト時は枕カバーと敷きシーツを回収ボックスに投げ入れるスキームというかシステムです。

ここでちょっと疑問に感じたんですが、布団カバーは回収しなくていいのかな?とか布団カバーと枕カバーはセットしてくれてるならもうちょっと頑張ってシーツも敷いてくれてたらいいのに、とか思いました!

布団カバーをセットしてくれてるだけありがたいんですがね。



ベッド
IMG_1056.jpg



ベッド自体は居住性もよくて寝心地も良かったです。

カーテンは少し閉まり切らないところもあるんですが、それはバスタオルで隠して運用しました。


ベッドは良かったんですが、ドミトリーにトイレと洗面所があるので、夜間とか早朝にトイレとか洗面所の水を使われると非常にノイジーです。

てか実際ノイジーでした。

自分なら面倒でも1階の共用のトイレと洗面所使いますが...。



シャワー・洗面所
IMG_1050.jpg



シャワールームは男女別で、一ヵ所にかたまってます。



シャワー
IMG_1051.jpg



最初熱いくらいのお湯がドバドバ出てたんですが、途中からほぼ水になりました。

ちょっとテンパーなシャワーです。



コインランドリー
IMG_1049.jpg



コインランドリーもあります。

自分はいつも手洗いなので有料のランドリーは利用したコトありませんがね!(※無料なら使う小生)







総評・備考


ここはかの夢の国から近いからか、明らかにディズニー帰りだろうと思われる女子が多かったです。




総合評価 4.1
 料金   4.0
 快適度  4.5
 設備   3.9
 サービス 3.8
アメニティ シャンプー、ボディソープ、貸バスタオル
ファシリティ WiFi、トイレ、ドライヤー、シャワー、共用スペース、キッチン
ファシリティ(ベッド) 照明、コンセント、セキュリティボックス
サービス 
セキュリティ QRコード式玄関ドア、鍵式ドミトリードア
部屋(ベッド) ドミトリー下段ベッド(204)
料金 1980円
予約 Agoda
宿泊日 2019/3/25
チェックイン 15:00~23:00
チェックアウト 10:00
外国人:日本人比率 6:24
男:女比率 14:16
収容人数 
Web https://www.gokurakudo-guesthouse.com/






ここからホステルイーストブルーが最安で予約できます






アゴダで宿泊先を探してみましょう







posted by netadi at 21:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
人気記事