2019年02月25日

GATE80 Kyoto Nijo

現在、「東京~奈良・電動キックボードの旅」の途中です。

旅の様子はコチラのブログで綴っています。
http://airwheeltrip.blog.shinobi.jp/





今回は京都に2~3日滞在するので京都の激安宿を予約しました。

京都は2000円以下の宿が全国トップレベルに存在するので選び放題です。

今回もアゴダから少し前から気になってたGATE80というゲストハウスを予約しました。

もうこのブログの読者ならご存知かと思いますが、アゴダに掲載されている宿は他の予約サイトより安いのが常識なんで自分はアゴダで見つけた宿は他のサイトで料金を調べなおすというコトはしません。(時間のムダなんで...)

ほんのまれにるるぶ.comなどでアゴダより安い料金で同じプランが出てる時とかありますが、その時は最低価格保証で差額が返金されますし。(実践済み)

もっともアゴダ以外で料金を調べなかったとしたら最低価格保証とか申告出来ないですけどね...。

それでも自己アフィリエイトのキャッシュバックを考えると他予約サイトより高くなるコトはないのでやはりアゴダ一択です。



↑↑うわ、後から読み直すと自分、アゴダ教の教徒みたいになってもうてますやん....。





ここからGATE80が最安で予約できます







外観
IMG_0745.jpg



ここは千本丸太町ちょっと下がったところにあります。

この前の道はよく通ってるんですが、こんなゲストハウスがあるとは知りませんでした。



館内&エントランス
IMG_0748.jpg



館内は割と広いです。そしてまあまあ綺麗です。

自分の好きそうな大バコ系の宿です。

入口でスリッパに履き替えて入場します。


チェックイン時に料金を支払ったんですが、京都特有の宿泊税は取られませんでした!



男女混合ドミトリー
IMG_0752.jpg



ドミトリーはABCと3つあるんですが、ブチ抜きで繋がってます。

あたかも1つの大きなドミトリーです。

そして一応ロッカーが割り当てられてるんですが、荷物がドミトリー内に散乱しているのでちょっと風紀が乱れている感があります。



ベッド
IMG_0753.jpg



ベッドは今回下段が割り当てられました。

結構広めで余裕があります。(天井が高いです)



ベッド
IMG_0754.jpg



カーテンはほぼ100%外界(ドミトリー)とは遮断されるので好印象です!

シーツは自分で敷かなければならないのが難点ですが... (布団カバーをメイクするのにかなり時間が掛かりました。5分くらい)

寝心地は良かったです。(ボギャブラリーが貧相であいすみません...)



ベッド
IMG_0770.jpg



ベッドは縦穴式で、照明は入口付近のスイッチでON/OFF出来るタイプなので、「お、結構分かっとるやんけ!」(上から目線)と思ってたんですが、スイッチがそこにしかないので寝ている状態だとスイッチを押すのにちょっと立ち上がるか、足で押すかしなければなりません。

足でやろうとしたらこむら返り起こすヤツです。

AC電源もスイッチのトコ(入口近く)にしかないので手元に機器を持ってくるとコードを延ばさなくてはならなくって少々不便です。



共用スペース
IMG_0750.jpg



ここは何といっても共用スペースが充実しています。

1階と2階の2ヵ所に共用スペースがあって、吹き抜けで繋がっています。

吹き抜けで繋がっている分、何となく落ち着かなくってソワソワしそうですが、やはりソワソワします。

この日は団体客が1階部分を占拠していて、ちょっと騒がしかったです。



共用スペース(コタツ)
IMG_0756.jpg



1階、2階にコタツもあります。

何というか...

狭い日本の家屋にあるコタツの風景に見慣れているせいか、だだっ広い空間にコタツが置かれている光景に違和感があります。

このコタツに入ってたら寛げずにソワソワしそうです。



共用スペース(ビリヤード台)
IMG_0749.jpg



ビリヤード台もあります。(コタツのそばに)



共用スペース(ピンポン)
IMG_0757.jpg



何やったら卓球台もあります。

この卓球台とビリヤードは一回り小さいタイプなので本格的にやるにはちょっと役不足です。
(by卓球&ビリヤード大好きな筆者)



共用スペース(フリードリンク)
IMG_0755.jpg



お茶とコーヒーが無料です。



共用スペース(スト2シリーズ)
IMG_0760.jpg



カプコンのストリートファイター2シリーズ(選択できる)の対戦台が置かれていました。

以前カプコンにこのスト2バブルの時に在籍していたコトがあるので懐かしさもあって思わずプレイしかけそうになりました。(ダルシム&ザンギエフ使いです。待ちダルです)

もしくは誰かが1人でやってるところに乱入してフルボッコにしたろうかな!と思ってたんですが、見ている限りでは結局誰もプレイしませんでした。

ていうか隣に乱入出来るような勇敢なハートはあいにく持ち合わせてませんがね。ええ。


ていうかこの宿の娯楽がどうも自分のフェイバリットを妙にくすぐってきます。



シャワー
IMG_0761.jpg

ランドリー
IMG_0751.jpg


WiFi
IMG_0766.png



WiFiは驚異の100Mbps超えです!

快適なネットライフが過ごせます!




総評・備考


かなり気兼ねなく普段使いが出来る感じの宿でした。

ドミトリー5ヵ所、個室が14室あります。



総合評価 4.3
 料金   4.4
 快適度  4.2
 設備   4.4
 サービス 4.0
アメニティ シャンプー、ボディソープ、コンディショナー
ファシリティ WiFi、ドライヤー、シャワー、トイレ
ファシリティ(ベッド) 照明、コンセントx2
サービス お茶、コーヒー
セキュリティ 暗証番号式玄関ドア、ロッカーキー
部屋(ベッド) C(C-3)
料金 1504円
予約 Agoda
宿泊日 2019/2/24
チェックイン 15:00
チェックアウト 11:00
外国人:日本人比率 12:16
男:女比率 3:1
収容人数 
Web http://gate-80.com/(長居店)






ここからGATE80が最安で予約できます







アゴダで宿泊先を探してみましょう







posted by netadi at 12:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月24日

今日都ゲストハウス(Kyoto Guesthouse)

現在、「東京~奈良・電動キックボードの旅」の途中です。

旅の様子はコチラのブログで綴っています。
http://airwheeltrip.blog.shinobi.jp/





今回は次の日に京都でランチ会があるので前日に京都入りしました。

毎度おなじみ激安の殿堂アゴダで京都の宿を検索して安い宿で行ったコトのない宿を予約しました。

土曜日なので宿側も結構強気な価格設定をしてきている中、2000円以下の宿で唯一行ったコトのない宿が今日都ゲストハウスでした。





ここから今日都ゲストハウスが最安で予約できます






でも京都では安宿でも宿泊税200円を取られるので1800円の宿泊料金でもちょうど2000円になりました...。


一生のお願いだから宿泊税、やめて?


ゆうて一生のお願い何回も使ってるけども。



外観
IMG_0720.jpg



ここは四条大宮駅から近い場所にある住宅街の中にあります。

一見すると民家です。

どうやら民家を改造してゲストハウスにしている模様。



受付
IMG_0721.jpg



チェックインしようと宿に入ろうとすると玄関に鍵が掛かっていたので、ピンポンを押して鍵を開けてもらいました。

対応して頂いたスタッフはおそらく中国の男の人で、日本語があまり喋れないからと全て英語での対応でした。

後で分かったんですが(分かったというか予想)、ここは中国人家族(ホストファミリー、夫婦、おばあちゃん、赤ちゃん)が住んでいて、その一部をゲストハウスとして営業しているようです。

なので共用スペース&キッチンではホストがごはん食べるし、シャワー、トイレもホストファミリーと共用のようです。

Webに掲載されていた和室の共用スペースでホストファミリーが布団しいて寝ていました。(ふすまを開けた時にチラッと見えました)


かなりホストとの距離が近いです。(物理的に)


というかちょっと謎というかホストファミリーの生活上のプライバシーないやん!て思って他人事ながら心配になりました!



館内
IMG_0726.jpg



館内は清潔そのものです。

綺麗に掃除が行き届いてます。

家自体も新しいのかな?



男性用ドミトリー
IMG_0722.jpg



今回は(も)ドミトリーを利用しました。

4ベッドで、この日は自分以外に一人誰かいたようです。(全然すれ違ったりするコトがなかったので顔は分かりません)

4ベッドという小人数のドミトリーはちょっと苦手なところがありまして... このブログを愛読している読者(ちょっと増えました!)ならご存知の通り、大部屋の方がゲストのほんの一部分になるコトが出来る(影響力が小さい)ので気を遣わないで済むというメリットがあって好きなワケですよ。

説明が長くなるので以下割愛。



ベッド
IMG_0724.jpg



ベッドはシーツが予め敷かれてたし、カーテンも少し上と左右に隙間がありますが、プライベート感はあります。

寝心地も良かったです。(でも何故かうなされていた自覚があります...)



ベッド
IMG_0725.jpg



ベッドの最大の弱点は下段の天井が低いコトです。

ベッドの中では常時頭を下げておく必要があります。

最もベッドは寝るだけなら全然問題はないのですが、何かパソコンとかで作業をしようと思うと体勢たツラくなります。

まあ作業は共用スペースでも出来るのですが...



共用スペース
IMG_0731.jpg



ベッドでの作業が少々ツラいので、共用スペースで仕事(ゲーム制作)をしてました。



共用スペース
IMG_0730.jpg



共用スペースは前述の通りホストファミリーの生活の一部と重なっていてリビングルーム的な意味合いになっているので少々居ずらいモノがあります。

特にホストの母親(中国人と思われる)は日本語、英語、どちらでも意思疎通を図るコトが出来なかったので共用スペースに居る間はちょっと気を遣ってしまいます。

あと、赤ちゃんがいるのでこれもこれで気を遣います...。ギャン泣きしてました...。

何か自分の存在がアレだったからだろうか...。



箱庭?
IMG_0729.jpg



共用スペースから箱庭のような庭が眺められます。

なかなかに風情がありました。



シャワー
IMG_0723.jpg



シャワーは2ヵ所ありました。

とりあえず手前のシャワーのドアを開けると鍵をかけないまま誰か入っていて「Sorry!」と言われました。

こういう場面はあまり遭遇したコトないのですが、自分が「Sorry!」て言うべきとこなのにネイティブはこういうシチュエーションでは「Sorry!」と言うのかー、と思いました。

一つスキルアップしました。




クローゼット
IMG_0728.jpg



ドミトリー内に荷物などを入れるためのクローゼットがあります。




総評・備考


ホストの対応が良かったです。(快適度が上乗せされています)





総合評価 3.9
 料金   4.1
 快適度  4.0
 設備   3.6
 サービス 4.2
アメニティ シャンプー、ボディソープ、貸バスマット、歯ブラシ
ファシリティ WiFi、ドライヤー、シャワー、トイレ
ファシリティ(ベッド) 照明、コンセントx2
サービス 
セキュリティ 暗証番号式玄関ドア
部屋(ベッド) 3F男性用ドミトリー下段・窓側
料金 1800円+宿泊税200円
予約 Agoda
宿泊日 2019/2/23
チェックイン 15:00
チェックアウト 10:00
外国人:日本人比率 3:2
男:女比率 3:2
収容人数 
Web なし






ここから今日都ゲストハウスが最安で予約できます








アゴダで宿泊先を探してみましょう







posted by netadi at 10:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月22日

ウィークリー翔羽島

現在、「東京~奈良・電動キックボードの旅」の途中です。

旅の様子はコチラのブログで綴っています。
http://airwheeltrip.blog.shinobi.jp/




今回は岐阜までやってきました。

そう、あの東海地方の激安宿の雄、ウィークリー翔に宿泊するためです。



国内の旅館・ホテルの予約なら






ウィークリー翔はあの最安宿検索サイトの殿堂アゴダでは取り扱ってないんでじゃらんから予約しました。

じゃらんはPontaポイント加算されるし、自己アフィリエイトで少し有利に予約出来るし、温泉宿に強いので好きな宿検索サイトの一つです。


しかし同じ宿の取り扱いがあればやはりアゴダが最強ですけどね。

(何故料金的に違いが出てくるのだろう...?企業努力??)




外観
IMG_0687.jpg



岐阜羽島駅からは歩いて3分もかかりません。駅チカです。

自分は電動キックボードで行きましたが。

ちなみに以前泊まったなかなかに楽しいウィークリー翔岐阜羽島ホステルは結構近くにあります。



受付
IMG_0701.jpg



受付(チェックイン)は16~20時の間です。

ウィークリー翔はチェックイン時間に厳しいので有名です。(その分料金安い)



館内
IMG_0689.jpg



ウィークリー翔らしく館内はコンクリート打ち放しです。

建設費用をけずったらこうなるんですかね?(後述)



部屋
IMG_0690.jpg



ビジネスホテルというカテゴリーなのでシングル(個室)です。

プライバシー保護に関してはゲストハウスと比べて段違いの性能です。

伸び伸びと寛げます。
なんてったって個室ですから。




IMG_0700.jpg



鍵のドアのキーホルダーを差し込んだら電気がONするヤツです。最近見かけなくなったような??

しかしこうする意味がイマイチよく分からないのですが...。(エコ?節電??)



部屋
IMG_0693.jpg



部屋は結構広めです。
(他の激安宿、ドヤなんかに比べて)

エアコンも完備してるし、簡易キッチンもありました。

頑張ったらパエリアとかビーフストロガノフとか作れそうです。



キッチン用品
IMG_0696.jpg



しかし残念ながらキッチン用品は必要最小限しかありません。

必要最小限どころか鍋と包丁だけで出来る料理を考えないといけません。



バイブルとテレビ
IMG_0691.jpg



やはりありました。バイブル。

ウィークリー翔の部屋には必ず置いてあるヤツです。

アパホテルの部屋に置いてある「本当の日本の歴史」のようなモノです。

今回初めて中を見たんですが、ちょっと内容的に興味深いモノではなかったんですが、かいつまむと今の建築・デザインは何かおかしい、と。

もっと安くデザイン出来るハズだ、という感じでした。(すみません間違ってたら指摘お願いします)



ベッド
IMG_0694.jpg



ベッドも普通に快適です。

最近はネットカフェ(快活クラブ)で仮眠、というのが続いてたので久しぶりにベッドで横になったような気がします。



シャワー
IMG_0695.jpg



部屋にシャワーがあるのもポイントアップです。

大浴場があればそれに越したことはないというかそっちの方がいいのですが、ここは大浴場がなく部屋にあるユニットバスだけです。

トイレは万が一の事態に備えて部屋にあった方がいいかな。




部屋からの眺望
IMG_0692.jpg


コインランドリー
IMG_0688.jpg






総評・備考


駐車場は1日~で500円かかります。

チェックアウトはキードロップ式です。




総合評価 4.2
 料金   3.5
 快適度  4.7
 設備   4.4
 サービス 3.8
アメニティ シャンプー、ボディソープ、バスマット
ファシリティ コインランドリー、エレベーター
ファシリティ(部屋) WiFi、有線LAN、照明、ゴミ箱、テーブル、イス、テレビ、ユニットバス、トイレ、冷蔵庫、ドライヤー、エアコン、簡易キッチン
サービス 
セキュリティ ルームキー、玄関キー(共通)
部屋(ベッド) 402
料金 2400円
予約 じゃらん
宿泊日 2019/2/21
チェックイン 16:00 - 20:00
チェックアウト 10:00
外国人:日本人比率 1:8
男:女比率 約4:5
収容人数 
Web http://www.weekly-sho.jp/




国内の旅館・ホテルの予約なら




海外旅行・安く宿泊したいなら




複数サイトから最安価格が検索出来る!




ツアー、宿、予約なら






アゴダで宿泊先を探してみましょう







posted by netadi at 13:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 岐阜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
人気記事