2018年11月29日

キャビネットホテル ワウズ(Cabinet Hotel WOW!S)(再再々訪)(二連泊)

現在、福島の郡山にいます。

ここに居る理由はいろいろあるんですが、次回の献血する場所を東北のどこかと決めているために東北を攻めるための拠点である郡山に本陣を布いたというのが最大の目的です。

郡山は関西・関東方面から電車で行くと一番都市機能が充実している最近(さいちか)の都市だと思いますし、郡山は健康ランドとかネットカフェ、サウナ等の泊まれる場所の層が厚いし(お気に入りの今回の宿もありますし)、ちょっと行きつけのIPPO(いっぽ)という足裏バイタライゼーション療法という何やら怪しい(怪しくないデス!)リフレクソロジーの店もありますし、郡山はよく訪れる都市の一つです。

今年・来年中に献血ルーム完全制覇のためにまだあと3回は郡山を訪問する予定です。


というワケで今回は4回目の訪問のキャビネットホテルワウズです。


前回の宿泊記はコチラ。
http://fanblogs.jp/netadi/archive/232/0




前回の宿泊記を読んでもらえればだいたいは感じが掴めると思います。

前回から館内や設備は全く変わっていませんし。

いい意味でも悪い意味でも。


いや、悪い意味というのはそんなにないですがね。汗


しいて前回との違いを挙げるなら客の数が増えてきたのかな?という程度です。


あと宿泊上の違いも考えたら、今回は最初から連泊で予約してました。(前回は1泊ずつの予約)

なので、2日目がかなり快適でした!

このブログの性質上、連泊するのは余程の理由がない限りしないというルールを決めていたコトもあって(連泊したのは学校に通っていた時のみ)、連泊するなら一度チェックアウトして街をブラついて再びチェックインするというような(無駄な)コトをしておりました。

今から考えたら謎ルールですがね...。

なのでこのブログを始めてから連泊してしかも次の日も宿に常駐するというのは初めてです。

なので何というか適格な表現のボギャブラリーが思い浮かびませんが、ただただ快適でした。

バックパックを朝いちいちまとめなくてもいいし、ベッドの中でぐだぐだパソコンでネット見てられるし。


というワケで東北にはあと1週間とちょっとは滞在する予定なので、他に良宿がなければまたここで連泊するかもしれません。


というコトで今回は前回宿泊時のシチュエーションとほぼ同じなのでのレビューはありません。




晩酌セット(500円)
晩酌セット


1階にある「花とオリーブ」というレストランの晩酌セットを注文しました。

(牛すじ煮込みが絶品!)



カプセルルーム
カプセルルーム


ベッド
ベッド



郡山駅前(こおりやナリエ)
イルミネーション



郡山駅前にイルミネーションが点灯してました。





総評・備考


12月から貸バスタオルと貸タオルが有料化(100円)されます。

サウナは一層ぬるくなってました。

水風呂は前回より冷たくなってました。(季節柄かも?)




総合評価 4.1
 料金   3.3
 快適度  4.3
 設備   4.5
 サービス 4.0
アメニティ ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、耳栓、綿棒、貸バスタオル、貸タオル、歯ブラシ、スリッパ
ファシリティ WiFi、トイレ、ドライヤー、共用スペース(1F、3F、4F)、電子レンジ、大浴場、シャワー、コインランドリー、パーティールーム、エレベーター
ファシリティ(ベッド) ACコンセント、照明
サービス 
セキュリティ 24時間有人フロント、ロッカー
部屋(ベッド番号) 4階(4212)
料金 2200円
予約 公式HP
宿泊日 2018/11/29
チェックイン 15:00
チェックアウト 10:00
外国人:日本人比率 0:30
男:女比率 29:1
収容人数 90人
Web https://wows-hotel.jp/facilities/








アゴダで宿泊先を探してみましょう







posted by netadi at 11:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 福島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月25日

最近のアクティビティ(ゲーム制作とか)

ようやくほぼ毎日14時間、ガシガシと制作してたゲームアプリ「ひつじさん、かぞえてゲットン!」の制作が終了しました。



ひつじさん、かぞえてゲットン!



コダワリの部分でかなり時間をオーバーしましたが、納得のいく仕上がりとなりました。


やり切ったった....。


まあ欲を言えばキャラクターデザインをもっと可愛く、作画(イラスト)チックにいきたかったんですが、それをやろうとするとかなり戻らないといけないので今回はこのままリリースしてます。



実は「永光焼」という和スイーツの店舗をオープンする予定だったんですが、ちょっと色々と問題がありまして当面はゲーム制作の方に100%注力しようと考えてます。

ゲーム制作は現在4人の制作プロジェクトチーム、uphydnというのに加入させてもらってるんですが、今回はチームじゃなくて自分だけで作りました。

総指揮    自分
企画     自分
デザイン   自分
サウンド   自分
プログラム  自分

みたいな。

映画みたいにエンディングでスタッフロールが流れるとピュ~ッと一瞬でスクロールして終わりそうです。

ゆってもテストはuphydnのメンバーにも参画して頂きましたし、広報活動はuphydnメンバーに参画して頂く予定ですが。



思えばこの1ヶ月間、ほぼ100%、オフィスではなくゲストハウスの共用スペースとかスタバ、カフェベローチェ、マクド、ジョイフル、快活CLUB、時々公園のベンチでガシガシとパソコン一つで制作していたので、ノマドワークだけでこのアプリは完成したと言っても過言ではないでしょう。

何処でもパソコン一つあれば仕事出来るという(謎の)自信がつきました。

しいて言えばペンタブレットか液晶タブレット付のパソコンだったらもっと捗ったんですがね...。



現在アプリをリリースしたばかりですが、テストして頂いたテスターの人々の反響も


「面白いです!寝ようとしてこのアプリを立ち上げたら余計寝れなくなりました!( ´∀` )」(女子大生Aさん)


とか


「このアプリを使うようになってからは快眠できるようになったし、サッカー部のレギュラーにもなれたし、何なら彼女も出来ました!感謝感激です!!」(H高校Sさん)


とか


「拙者、すこぶる気に入ったでござる。ニンニン!」(服部さん)


とか


「フゴッ、フゴフガッ!」(ドテチンさん)



という称賛も受けましたし。



まあ、賢明な読者の方々はご存知の通りフランスジョークですけど。(*´∀`)




結局のところ何が言いたいかと言えば、android版とiPhone版をリリースしたんでダウンロードして使ってみて感想(レビュー)を聞かせてください! てコトです。


「クソゲー乙!」

「金返せ!」

「慰謝料よこせ!」


という酷評はナシの方向で何卒...

忖度してください。



「激安宿のブログ、全然関係ないですやん!」との声が聞こえてきそうですが、一応激安宿(とカフェ)に籠って作り上げた(ゲストハウスでの滞在時間のうち、起きている間はほぼ100%に制作に注力)ということで何卒。



iOS版 ひつじさん、かぞえてゲットン!
 


android版 ひつじさん、かぞえてゲットン!

Google Play で手に入れよう



posted by netadi at 08:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月23日

ホップステップイン(再訪)

さて今回は献血旅行のため、東京に来ております。

激安宿ブログ、一旦終了とアナウンスしてましたが、その後は言ってたように地方での献血のために2週間に1回の割合で更新していく予定です。

言っておきますが、完全に終了ではありません。

よくある小売店の注目されたいがために「店じまい閉店セール!」みたいなキャッチで客を引き付けておいて、次の週から「新規開店リニューアルオープンセール!」をやるようなあこぎな商売でもなく。

断じて...。


今回はその献血のため地方への出張してます。

地方ゆうても関東の都心部なんですけどね。

仕事(ゲーム制作)も一区切りついたし、次の献血(2週間後)まではこのまま北上して北日本をブラブラしようかとも考えてます。



今回の宿はそんな折、アゴダで東京の宿で料金の低い順に探してたら最初に見つかった「ホップステップイン」です。




ここからホップステップインが最安で予約できます






以前再訪した宿ですが、この度再訪しました。

前回のレビューはコチラ。
http://fanblogs.jp/netadi/archive/24/0




このブログでは2018年泊まって良かった東京の宿ランキングでは第2位、2018年面白かった宿ランキングでは第5位、と自分の中ではかなり好評です。

何といっても一年中安定して料金が安いし、テーマパーク的(B級っぽい)な内観も非日常的な空間を提供しています。

いつも低料金でいつも空きがありそうなんで、何で人気がないのかな?と思ってたら意外とこの日は結構人が泊ってました。

いつも通りドミトリーで4ベッドルームのところに自分入れて3人でした。



というワケで以下、今回のレビューです。



受付&共用スペース
共用スペース



チェックイン時にやはりカードキー用のデポジット1000円取られます。(ちゃんとしてたらちゃんと返ってきます)


以前と比べて受付の前の共用スペースにソファが増設されていたので殺伐感が緩和されていました。

これだったらちょっと落ち着けそうです。


しかしながら...

あのキノコのお家も健在で、ここは全然落ち着けない感じは変わりありませんでした。



キノコのお家
キノコのお家2



本邦初公開のキノコのお家の内部です。



キノコのお家(内部)
きのこのお家



このメルヘンなキノコのお家を覗いて大きなお友達がいたらちょっとびっくりするというか引いてしまうレベルです。

おっさんが乾きモノのつまみとワンカップ酒をこのキノコのお家に持ち込んで一杯引っかけてたら、宿の風紀(雰囲気)を乱したりゆるふわなイメージを毀損する要因となって、いきなりダークサイド化するコト必至です。

ていうかここに人が団欒してるところをまだ見たコトありません。



エレベーター
エレベーター



エレベーターはやはり改善されていませんでした...。

今回のドミトリーは4階だったんですが、受付から4階に行くのに一旦外に出てドアのロックを開けてエレベーターに乗らないといけない仕様はそのままでした。

やはりこれはすこぶる不便です。

(ドアの暗証番号は安易に覚えられるのでそれほど大変ではないけれどそれはそれでどうか、っていう...)



男女混合ドミトリー
ドミトリー



以前泊まった時とはドミトリーが違いましたが、造りはほとんど同じで、やはりドミトリーの狭さは感じました。

ベッドは今回上段だったので、この前泊まった下段の時とはちょっと雰囲気が違ったので新鮮で良かったというか。(でもやはり下段の方が良かったと思ったというか)



ベッド
ベッド



二段ベッドの上段はオープンで見晴らしが良いです。(良かったらアカンやつですわコレ)

ベッドに座ったりして視線が高い位置にあると、他のベッドの住民と目が合って気まずいので「どうもー」ゆうて会釈しないとアカンやつです。



ベッド
ベッド2



やはり今回もシーツは敷かれてましたが、掛布団用のシーツは自分でメイクしないといけなかったです。

何故最後まで敷いてくれずに寸止めなんだろうか。。。(S属性?)



鷹さん
鷹さん


鷹さん
鷹さん



宿の思い出ノートでイジられる鷹さん(ちょっと吹いた)


鷹さんのキャラが濃いというか、毛深くて裸の大将みたいにタンクトップやったらセクハラ認定も辞さない団体から非難浴びそうです。

一度この鷹さんの実物を見てみたいです。(多分そっくりなんでしょう)



やきとんとシーザー(ス)サラダ
やきとん



近くのやきとんの店で晩御飯食べました。

いきなり串9本とサラダを注文したらえらいデカいのが来ました。

これだけでもはや撃沈です。

盛りが凄くてコスパがいい良店です。
美味しかったです。






総評・備考


前回よりポイントがアップしました。
(前回は自分で振り返ってももう少しポイントがあっても良さそうなんですが)




総合評価 4.3
 料金   4.6
 快適度  4.2
 設備   4.3
 サービス 4.1 
アメニティ シャンプー、ボディソープ、コンディショナー
ファシリティ WiFi、シャワールーム、ドライヤー、ロッカー、キッチン、PCx2、ランドリー、エレベーター
ファシリティ(ベッド) コンセント、照明
サービス キノコのお家(団欒場)、コーヒー、お茶、お湯
セキュリティ 暗証番号方式玄関ドア、カードキー式ドミトリードア
部屋 男女混合ドミトリー406-1(上段)
料金 1406円  
予約 Agoda
宿泊日 2018/11/22
チェックイン 15:00
チェックアウト 10:00
外国人:日本人比率 10:10
男:女比率 3:2
収容人数
Web http://hop-step-inn.com/





ここからホップステップインが最安で予約できます






アゴダで宿泊先を探してみましょう








posted by netadi at 12:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
人気記事