2018年10月31日

ワンモアハート奈良 衣(KOROMO)

今回も地元・奈良に潜伏しています。

永光焼のオープンまでに時間あるのでそれまで(2週間以内)にゲーム一本作るか、と思ってuphydnというチームの中でゲーム制作をしてるんですが、作ってる間に拘りが出てきてかなりリリース時期が延びてます...。



ひつじさん、数えてゲットン!(仮題)
ベッド



最初はひつじを数えるだけのアプリだったんですが、かなりゲーム性が高まりました。

リリースしたら是非ダウンロードしてください!

実質無料です。(但しアプリ内課金アリ)

面白いヨ!



というワケで、安宿に泊まりながらゲームを作っている毎日です。



繰り返しになりますが、このブログもそんなに更新出来るワケじゃなくなるのと、新規の宿でハズレは引きたくないというのとで過去に良かった宿を優先的に再訪してます。

今回は2018年日本全国の安宿ランキングでTOP10に入っていませんが、アゴダで1000円ポッキリでリストアップされていたワンモアハート・衣です。

再訪というか以前と棟が違うのでノーカンです。



ちなみに以前のワンモアハート奈良のレビューです。

花房
http://fanblogs.jp/netadi/archive/38/0


http://fanblogs.jp/netadi/archive/167/0




ここからワンモアハート奈良が最安で予約できます





以前から↑↑のようにアゴダが一番最安で予約できる、というのを前面に押し出してましたが、それはそれで間違ってはいないんですが、ちょっと補足しておかないといけないコトがあります。

今まで黙ってましたが、もう賢明な読者の方はご存知かもしれませんが同じアゴダでもWebから予約するのとスマホアプリから予約するのでは料金が若干違うコトがあります。

アゴダのアプリの方は税金込みの料金が予めリストアップされてるのですが、Webから予約(↑↑のリンクとか)しようとすると税抜きの価格がリストアップされていて、いざ予約する段階で税金・サービス料金が加算された料金となります。

この時にWebとアプリの料金が微妙というかたまに大きく違っているコトがあります。

なので自分は必ず実際に支払う料金を見比べてどちらから予約した方が安いかを判断しています。
(ちょっと面倒ですが...)

これは一概にどちらが安いかはその時の状況なんで言えないんですが、自分的にはWebの方が少し高くても自己アフィリエイトで4.5%がキャッシュバックされて実質安くなるのでWebの方から予約する方が多いです。

Web予約の方が安かったら断然Web予約しますがね。


というコトでアゴダで予約する場合はWebとアプリの料金を見比べて安い方を予約した方が幸せになれます。

アゴダは史上最安だと考えてますが、同じアゴダでも予約する方法で料金が違うという、言わば己(おのれ)との戦いになっています。
(料金が高い方でも他のサイトより安いという、ね...)



さて、ワンモアハート奈良・衣なんですが、実際の宿の造りはワンモアハート奈良・椎と全く同じです。
何棟かが並んで建っています。



外観と貸自転車
外観



チェックインした時にスタッフの方に最初談話室が近いからと衣ではなくて椎の方に案内されたんですが、椎はこないだ泊まったコトがあるんで衣でお願いしますといって衣の方にしてもらいました。

椎の方が実際350円ほど料金が高いし、気遣いも良心的だったんですが。

ちなみにこないだ泊まったコトがあるという話になった時にスタッフの方が「私その時いました?」と聞いてきたので「はい」と言っておきました。

自分は覚えてるのに逆に覚えられてないというのは何というか。

覚えられてないのが切ないのじゃなくて覚えられてないと思うコトが切ない。




館内
館内



宿の中は椎と少し壁のペイントが違う以外は全て同じです。

壁にはあのイケメン阿弥陀如来が描かれていました。



ドミトリー
ドミトリー



ドミトリーも椎と全く同じです。

この日は自分以外に1人だけゲストがいました。



ベッド
ベッド



1000円というこのブログ始まって以来歴代3位の低料金なのにシーツが敷かれていました。

かなりのコストパフォーマンスと言えましょう。



ベッド
ベッド2



カーテンもロールカーテンでしっかりとしています。

この辺も椎と全く同じです。



タオル
タオル


アメニティとしてバスタオルも借りられます。

何というコスパ...。







総評・備考


連泊しても一ヶ月で31000円です。(二月は28000円です)



総合評価 4.6
 料金   5.0
 快適度  4.7
 設備   4.5
 サービス 4.0 
アメニティ ボディソープ、シャンプー、貸バスタオル
ファシリティ WiFi、トイレ、ドライヤー、共用スペース、シャワールーム、ドライヤー、セキュリティボックス、キッチン
ファシリティ(ベッド) ACコンセント、ライト
サービス 
セキュリティ 玄関のドアが暗証番号式
部屋(ベッド番号) 303(下段)
料金 1400円
予約 Agoda
宿泊日 2018/10/30
チェックイン 16:00
チェックアウト 11:00
外国人:日本人比率 0:2
男:女比率 2:0
Web https://1moreheart.com/





ここからワンモアハート奈良が最安で予約できます







アゴダで宿泊先を探してみましょう








posted by netadi at 15:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 奈良 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月30日

センチュリオンホステル奈良平城京(再再々訪)

今回は地元の奈良で過ごしています。

「地元やったら家帰れよ!w」

という辛辣なご意見もあるでしょうが、まあ今週中には実家ベースの生活に戻りますけどね...。(遠い目)


なので繰り返しになりますが、このブログもそんなに更新出来るワケじゃなくなるのと、新規の宿でハズレは引きたくないというのとで過去に良かった宿を優先的に再訪してます。

今回はやはり2018年日本全国の安宿ランキングでTOP10に入っているセンチュリオンホステル奈良平城京です。

もちろん言わずもがな、激安の殿堂・アゴダから予約しましたよ。




↓↓ここからセンチュリオンホステル奈良平城京が最安で予約出来ます






ここは再訪はなるべくしないというポリシーの自分が過去に3回宿泊している超お勧めの宿です。



前回の記事はコチラ。
http://fanblogs.jp/netadi/archive/186/0




この宿の何がいいのかというと、昔のそごう百貨店の回転展望レストランを上手くリノベーションした部屋で、テーマパークのような非日常的な楽しさがあるのと、部屋(宿内)も綺麗でアメニティも揃っているし、ほぼ個室のようになっているのに2000円以下と安いコトです。

今回1800円でしたが、半個室内にはベッドが2つあるし2人で泊まっても同じ値段なので、頭割りすると900円と超激安です。

おそらく1人当たり900円で泊まれると考えると2018年日本全国激安宿ランキングで1位だったコミカプ新京極店を超える破壊力を秘めています。

なので条件さえ揃えばキングオブ激安宿です。


そんなセンチュリオンホステルに満を持してまた再訪(再再々訪)したんですが...






何か閑古鳥が鳴いています。




早くも長屋王の呪い(※1)がっ......!


心ナシかこの宿が入っている商業施設のミナーラもオープン当初に比べると客数は1/10くらいは減っているような...。
というか素人目に見ても確実に人減ってます。


この日も自分以外のゲストに全く鉢合わせてないし、何周か散策してもざっと4人くらい(2グループ)しか宿泊してないようでした。

まあ空いていていいんですが、何というか....


このままではセンチュリオンホステル奈良が潰えてしまいそう。

ミナーラも再びピエリ守山のような廃墟と化しそう...。


良宿の火を消さないためにもこれを読んでる方は是非センチュリオンホステル奈良に泊まりに行ってください。


あ、その時は↓↓アゴダから( `・∀・´)ノヨロシク。


↓↓ここからセンチュリオンホステル奈良平城京が最安で予約出来ます




いろいろ時間かけて調べても結局料金はアゴダが一番安いです。

アゴダより安く予約できるサイトがあったら教えてください。
その時はそっちのサイトに乗り換えるだけなんで。(笑)



さて、レビューなんですが、館内は前回のレビューとほぼ同じなので端折るとして、宿泊した39番の葉月(はづき)の部屋を紹介していこうと思います。


葉月と聞くと「文字が小さすぎて読めなーーいっ!!」とキレて書類をぶちまけたくなりますよね!



部屋(葉月)
ドミトリー



ファミリータイプの部屋ではないので、窓からの景観は前回と同じくスポッチャしか見えません...。


部屋は基本2人部屋で、相部屋になるコトはないので1人だとバンクベッドの上段、下段共に使えます。

贅沢です。

今回は下段で寝ました。



ベッド
ベッド



ベッドにはテレビが付いているのが嬉しいです。

シーツは予め敷かれています。

というかシーツが予め敷かれているかどうかをこの宿で問うのは、高級旅館で「タオルとか浴衣とか無料で貸してもらえたりしますか?」と電話で事前に問い合わせるくらい野暮でナンセンスな気がしてます。←



カーテン
ドミトリー2



前回よりもパワーアップしてたのがカーテンです。

前回は部屋の目隠しが布地のカーテンだったんですが、今回はハードタイプのアコーディオンカーテンになっていました。

かなりのパワーアップです。

いろいろと進化を続けている宿、というコトでさらに好感度アップです!

でも客いないけど


もうこうなったら半個室ではなくて、全個室と言っても過言ではないような気がします。

設備ポイントが満点になりました。



館内
館内



ほぼ直線区間がない曲線的な廊下(空間)なので実際より広く感じるし、何となくワクワク感があります。

ずっと歩き続けてても全く壁とかドアにぶつからないという無限回廊のようになっているので、歩いているだけでも楽しいです。

(一心不乱に下だけを見て歩いて、立ち止まった時に今自分が何処にいるかゲームとか楽しいです)



総評・備考






総合評価 4.7
 料金   4.2(2人で泊まった場合5.0)
 快適度  4.8
 設備   5.0
 サービス 4.2 
アメニティ ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、ひげ剃り、歯ブラシ、化粧水、ヘアブラシ、綿棒、貸タオル、貸バスタオル
ファシリティ WiFi、シャワーx5、トイレ、ズボンプレッサー、漫画(200冊程度)、ロッカー、コインランドリー
ファシリティ(ベッド) ACコンセントx3、USB給電ポート、ライトx2、テレビ、ゴミ箱
サービス 水、お湯
部屋(ベッド番号) 39(ベッド両段使用可)
料金 1804円(2人OK)
予約 Agoda
宿泊日 2018/10/30
チェックイン 15:00
チェックアウト 11:00
外国人:日本人比率 4:3
Web http://www.centurion-cabin.com/heijokyo/







↓↓ここからセンチュリオンホステル奈良平城京が格安で予約出来ます







アゴダで宿泊先を探してみましょう








posted by netadi at 17:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 奈良 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月29日

はる家 ならまち(再訪)

今回は地元、奈良の宿です。

そして再訪したかった「はる家・ならまち」に再訪しました。




ここからはる家ならまちが最安で予約できます






古民家風というか古民家をガチでリノベーションしたゲストハウスです。


前回のレビューはコチラ。
http://fanblogs.jp/netadi/archive/65/0




もうこのブログもそんなに更新出来るワケじゃなくなるのと、新規の宿でハズレは引きたくないというのとで過去に良かった宿を優先的に再訪しました。

特にこのはる家さんは前回訪問した時にはドミトリーからシングルルームにアップグレードして頂いたし、対応、内容を鑑みて2018年の全国ベスト安宿TOP10に入るくらい気に入ってる宿です。

それと前回はシングルルームへのアップグレードは特別だったので、今回は(自分の身の丈に合った)ドミトリーがどんな感じなのか確認したかったというのもあったんですけどね。



以下、宿全体は前回とほぼ変わってなかったのでドミトリー中心のレビューです。



ウェルカムドリンク
ウェルカムドリンク



チェックイン前にちょっと待たされてた間に出されたお茶請けです。

金平糖がやたらとツブがデカかったです。

ていうかかなり気が利いてます。


今回は慣れてない感じのスタッフにチェックイン対応されたので、事前に支払い済みなのに支払いを要求されたり、前に一度来て概要は知っていると言ってるのに宿の説明を懸命にされてました...。


まあ一生懸命に対応して頂けたので全然大丈夫でしたが。 ←ここ重要


「奈良へは観光ですか?」

「奈良に実家があるんですよ」

「へえー凄い」


というようなやり取りもあって、ちょっと内容もなあなあでタイミングも悪い感じでしたが(自分の受け答えもなあなあでしたが)、要は一生懸命さが伝わる対応だったのでホント全然OKです。



ちなみに去年泊まった時にチェックアウト後に見送って頂いたスタッフが居はって、今回もチェックアウト後に再び表玄関まで出てきて見送って頂けました。

やはりゲストハウスにしては過剰過ぎる対応です。

(※はたまた靴のかかとを踏んだままだったので、そのまま角を曲がるまで(見送りからアンロックされるまで)そのままで歩き続けました)


ここはサービス連続日本一だった旅館、加賀屋なみの対応だと思います。

加賀屋行ったコトないけど。



ドミトリー外観
ドミトリー



ドミトリーは何となまこ造り?の蔵がそのまま使われています。

ちょっと非日常的な感じでテンションが上がります!


今回はあえてドミトリー狙いだったんでシングルルームにアップグレード、とかなくて良かったです。

でも
「シングルルームへ無償アップグレードされますか?」

と言われたら

「ええ、喜んで」

とまた言ってしまいそうですけどね。ええ。



ドミトリー
ドミトリー



蔵は外から見たら狭い感じがしましたが、ドミトリーは1階と2階があって意外と広々としていました。

トイレとシャワールームもありましたし。


ベッド
ベッド3



今回は1階の下段のベッドでした。

自分の好きな縦穴式タイプです。



ベッド
ベッド2



シーツも敷かれてたし、カーテンも分厚くて快適でした。



ベッド(枕側から俯瞰)
ベッド



ただ欲を言えば枕元に棚とかセキュリティボックスがあるので、壁にもたれかかるコトが出来ないというのが難点かと思います。



焼肉(風林火山@天理店)
焼肉



近くに食べるところがあまりないのでもう作業(ゲーム制作)に集中しようかと歯を磨いてたら、地元のツレから声が掛かったので電車に乗って天理(二階堂)の方まで焼肉を食べに行きました。

ここは偶然にも思い出のある焼肉屋だったのですごい懐かしかったです。
しかもプレミアム食べ放題で超美味かったです。(はる家の宿泊料金の3倍です)






総評・備考


やはりというかやっぱりはる家。




総合評価 4.7
 料金   4.2
 快適度  4.7
 設備   4.8
 サービス 5.0
アメニティ ボディシャンプー、シャンプー、コンディショナー、貸スリッパ、耳栓
ファシリティ WiFi、トイレ、シャワー、洗面所、共用スペース、ランドリー、カフェ、エレベーター
ファシリティ(ベッド) ACコンセント、照明
サービス 
セキュリティ 暗証番号式玄関ドア、鍵式ドミトリードア
部屋番号(ベッド番号) 213(下段)
料金 1805円
予約 Agoda
宿泊日 2018/10/28
チェックイン 16:00-22:00
チェックアウト 11:00
外国人:日本人比率 4:6
男:女比率 2:3
収容人数 
Web https://www.yado-haruya.com/







ここからIMANO HOSTELが最安で予約できます







アゴダで宿泊先を探してみましょう








posted by netadi at 16:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 奈良 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
人気記事