2018年05月31日

グリッズ札幌 ホテル&ホステル(GRIDS SAPPORO HOTEL & HOSTEL)

ダムの底に沈んだiPhone7はiPhone6s(中古・ボロい)にダウングレードして復活しました。
しかし容量は32GB→64GBに倍増したので少しだけ進歩したのが救いです。

どうもnetadiです。



今回の宿は札幌の狸小路にあるグリッズです。

東京、京都で泊まったグリッズの宿は自分の中ですこぶる好評だったので今回ドミトリーで2000円を超えてきましたが予約したったりました。

ここはドミトリーの他にシングルルーム、ファミリールームもあるので、お金に余裕があってプライベート空間を重視したい方はそちらの方が断然いいかと思います。


ちなみに公式HPには「公式HPからの予約が一番お得(ベストレート保証)」と書いてますが、アゴダとか他の予約サイトからの予約の方が断然安いです。
これって景品表示法とか何とか法違反にならないんですかね?


【比較してみてください】
公式予約ページへのリンク

アゴダの予約ページへのリンク


こういった「公式HPからの予約が一番お得」と書かれていても鵜吞みにしないで、一度他の予約サイトをチェックした方がお得なコトが多々あります。

ま、もちろんお勧めはアゴダですけどね!

ここからグリッズ札幌が格安で予約できます





外観
IMG_0196.jpg



グリッズ札幌はちょっと場所が分かりづらいし入口も狭いし、パンフレットの地図もシンプル過ぎてワケわかめです。


凄くシンプルな地図
IMG_0209.jpg



何だろう、この地図のちょっとイキった感じは... と、ナインアワーズのアレを彷彿としました!

グリッズ、お前もか...。



入口
IMG_0197.jpg



そして入口はなんと観音開き方式の自動ドアになってます。
最初見た時は「おおっ!」てなりました。
何気にカッコいいです。

このタイプの自動ドアは生まれて初めてです。
うかうかしてたり、開け閉めして遊んでたら指とか身体の先端部が挟まりそうです。
(昔回転ドアで遊んでた時みたいに)


で、エレベーターで2階に行くと受付があります。
このエレベーターはセキュリティ上、2階で絶対止まるようになっています。

そして2階でエレベーターの扉が開くと目の前に受付があります。

毎回2階で開くので2階に用事がなくて扉が開いた時に受付スタッフが居て目が合うと少々気まずいです。
この場合少し会釈してエレベーターの「閉」ボタンを涼し気な顔で連打するしかありません。


受付でカードキーとベッド内にあるロッカーキーをもらいます。
このカードキーはドミトリーの扉とエレベーターのロックを兼ねています。
カードキーを持ってないと部屋のある階には止まりません。

結構セキュリティがロバストです。
(グリッズはどこもセキュリティがしっかりしています)



エレベーターのセキュリティロック
IMG_0200.jpg


男女混合ドミトリー
IMG_0201.jpg



全体的に綺麗ですがやはりドミトリーも綺麗です。
やっぱりグリッズ、安泰です。

何といっても各ベッド毎にシューズロッカーが設置されてあって、ここに靴を格納するようになっています。
ここに靴を入れておけばドミトリー内は雑然とせずにスッキリします。
このちょっとした意識の高さ、拘りにも好感が持てます。
(ほぼ誰もシューズロッカーに入れてないけど...)


シューズロッカー
IMG_0208.jpg



ベッドも自分でシーツを敷かないといけないコト以外は相部屋のベッドとしてはほぼ完璧です。

照明も外からと枕元からON/OFF出来ます。(凄く便利です)



ベッド(407)
IMG_0202.jpg


ベッド(407 枕元から俯瞰)
IMG_0204.jpg



ベッドの幅より余裕のある室内空間はかなり嬉しいです。

荷物なんかを横に置いておけるので、ドミトリー内に荷物が散乱して散らかるコトなくやはり整然としています。
ドミトリー内が綺麗になってたら他のゲストも綺麗にしないといけない、という割れ窓理論が働くのかな?と思います。

この辺は拘りなんでしょうかね。

室内空間が広いとシーツを敷く時もベッド以外の空間に自分の身を置いたらシーツを敷く効率が上がって時間が短縮されるのもメリットの一つです。(3分→2.5分くらい)



共用スペース
IMG_0198.jpg



共用スペースは広くて落ち着きます。

自分のお気に入りはソファ席です。
ここでずっとパソコン弄ってました。(iPhoneの復元方法についての調査)

コワーキングスペースといっても過言ではないかもしれません。(過言かな?)



キッチン
IMG_0199.jpg



キッチンも広くてシンクも3つあるし、調理器具も揃っています。
何ならここでフランス料理のフルコースも作れそうな感じです。

バーカウンターみたいなシャレオツな感じにもなってますし。

今度来た時は広告宣伝のためにオリジナルスイーツの永光焼き(※1)を焼いてゲスト達に振る舞ったろうかとも思います。



シャワー
IMG_0205.jpg


トイレ
IMG_0206.jpg


パウダールーム
IMG_0207.jpg





総評・備考


フロントが6:30~24:00とグリッズにしては24時間オープンではないのが残念です。
(残念というか、支障は全くないんですけど他のグリッズよりサービスのスペックが廉価という点で)




総合評価 4.3
アメニティ ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、バスタオル
ファシリティ WiFi、シャワー、トイレ、ドライヤー、ラウンドリー、エレベーター、キッチン
ファシリティ(ベッド) ACコンセント、ライト、セキュリティボックス、USB給電ポート
サービス お茶、コーヒー(ドリップ)
部屋(ベッド番号) ミックスドミトリー(407)
料金 2310円
予約 Agoda
宿泊日 2018/5/30
チェックイン 15:00
チェックアウト 11:00
外国人:日本人比率 半々くらい
Web https://www.grids-hostel.com/hostels/sapporo/







ここからグリッズ札幌が格安で予約できます





アゴダで宿泊先を探してみましょう







posted by netadi at 00:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 北海道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月29日

コートホテル旭川 (COURT HOTEL)

ダム湖でボートに乗って釣りしてたらiPhoneを湖に落としてしまってテンションが大幅ダウンです。

どうもnetadiです。



今回の宿は朱鞠内湖で釣りをした後、旭川で激安宿を探してた時に見つけました。
コートホテル旭川です。


以前コートホテルは京都の四条西洞院通りにあるコートホテル京都四条に泊まったコトがありますが、ここはビジネスホテル(シングルルーム)としても普通に安いのに、そのうえ2人で1部屋に泊まると実質1人当たり半額で泊まれてしまうという超激安のビジネスホテルです。
今回の部屋の料金は3060円でしたが、2人以上の利用(最大4人まで)で頭割りにすると1530円以下となってかなりお得感があります。

ちなみに部屋の最大収容人数は(大人2人+子供2人)となります。

コートホテル、激安です!



ここからコートホテル旭川が格安で予約できます





佇まいは東横インとかAPAホテル並みの中級ビジネスホテルです。
館内はちゃんと清潔にしてあって快適そうです。

安いからといってこの辺の妥協はしていないという姿勢に非常に好感が持てます。




受付(本来はもっと明るい)
IMG_0191.jpg


廊下(本来はもっと明るい)
IMG_0190.jpg




今回は釣り仲間の友人と2人で利用しました。
2人といってもおっさん2人なのでダブルベッドで添い寝というのは是が非でも避けたかったコトもあって、ロフト付きの部屋にターゲットを当てて宿泊しました。



部屋(本来はもっと明るい)
IMG_0194.jpg



ロフト、と言うと何となく屋根裏部屋とか秘密基地っぽい響きでワクワクしますが、ただの2段ベッドの上段です。
少し背の高い2段ベッドの上段です。

友人が下のベッドを所望されたので利権関係、年功序列で自分が上段のベッドを使うコトになりました。。。
まあ二段ベッドは慣れてるからいいんですけどね...。


ベッド
IMG_0186.jpg


ベッド下段
IMG_0187.jpg



下段のベッドは何やらスランバーランドというベッドらしいです。フランスベッドです。
フランスベッドと聞くとそれだけで上質な雰囲気が漂います。

実際フッカフカでモッフモフでした。



ロフト(という名の二段ベッドの上段)
IMG_0188.jpg



しかしロフト(上段)のベッドはペラペラのマットレスとなっています。
ペッラペラです。

何か2人で部屋代折半で泊まって自分が上段のベッドにアサインされたら割り勘負けした気分になります。


しかも下段のベッドはシーツが既に敷かれているのに何故かロフトのベッドはシーツが敷かれてないので自分でシーツを敷かねばならないし、上段のベッドは下段のベッドに比べて少し狭くなっているので、これも労力(労働コスト)、面積比で鑑みると完全に割り勘負けです。


やはり何か理不尽な感じが....。


更に言うならば上段のベッドの位置が180㎝くらいのところにあってポテンシャルエネルギーが高いので、ハシゴを登るのに少しカロリーを消費するし、万が一壁側ではない方に2回転くらい寝返りしてしまうとベッドから落下してあばら骨が何本か逝ってしまうリスクも濃厚です。

というワケで、このホテルのロフトのある部屋に2人で泊まる時には、予め上段のベッドの秘密基地感やグッドな見晴らし(眺望)などを適当にでっち上げて相方に上段ベッドをしゃーなしで譲る風なコトを提案し、自分は下のベッドで優雅なナイトタイムを過ごすコトを強く推奨します。



ちなみに友人のこのホテルの評価は5点満点中の5.0という満点評価でした。

そりゃ下段の大きいベッドでフカフカのマットレスで予めシーツも敷いてあったら満足でしょうよ。(怒)




しかし久しぶりの個室(個室っぽい個室ではなく本来の意味での)に泊まってシャワー、トイレが気兼ねなく独占出来るというのはやはり嬉しいもんです。



ユニットバス
IMG_0189.jpg




以上、あまり面白みがなく至ってシンプルなビジネスホテルなんですが、普通に快適に過ごせるし(ココ重要)料金的にはかなりお得なので今後も全国のコートホテルはウォッチしていこうと思います。



ロビー
IMG_0192.jpg


電子レンジとウォーターサーバー
IMG_0193.jpg





総評・備考


カードキーは磁気タイプで差し込んでドアを開けます。
2人以上でも1部屋につき1枚しか磁気カードが貰えません。

1人500円追加で朝食が付けられます。

iPhoneが水没してしまって館内写真は別のカメラで撮影したので現在取り出せません。
(環境が整い次第アップしたいと思います)

別カメラで撮った写真アップしました。(但し明るさとか調整出来てません)




総合評価 4.6
アメニティ ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、ボディスポンジ、ヘアブラシ、貸ガウン、貸スリッパ、歯ブラシ、髭剃り、貸タオル、貸バスタオル、消臭剤
ファシリティ WiFi、シャワー、トイレ
ファシリティ(部屋) ユニットバス、ACコンセントx6、ルームライト、読書ライト、テレビ(有料チャンネル有)、冷蔵庫、LAN、ドライヤー、ポット、有線LAN、レストラン
サービス お湯、お茶
部屋(部屋番号) 517
料金 3060円(2人分(一人当たり1530円)
予約 Agoda
宿泊日 2018/5/29
チェックイン 15:00
チェックアウト 11:00
外国人:日本人比率 不明
Web https://www.courthotels.co.jp/asahikawa/







ここからコートホテル旭川が格安で予約できます





アゴダで宿泊先を探してみましょう







posted by netadi at 20:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 北海道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月28日

【京都】泊まって良かった京都の宿ランキング発表 (2018年5月度・2000円以下)

2018年5月度の2000円以下の京都のゲストハウス、カプセルホテル、ホテルランキングを発表します!

都道府県別では京都に泊まった宿が40ヵ所程と圧倒的に多いので、京都で良かった宿をランキング形式でまとめてみたいと思います!


ちなみに泊まって良かった全国の宿総合ランキングはコチラ。
http://fanblogs.jp/netadi/archive/144/0







それでは第5位から順に発表します!







第5位 プライムポッド京都
残念ながら2018年の9月で営業を終了してしまいますが、立地(見晴らし)、落ち着けるラウンジ、寝心地のトータルバランスの良い宿です。

ここからプライムポッドが格安で予約できます











第4位 フェアフィールドルーム
京都の寺町通りにあるゲストハウスです。
ほぼ1000円という料金でセキュリティ高め、居住性、朝ごはん付きという超コストパフォーマンスが魅力です。

ここからフェアフィールドルームが格安で予約できます











第3位 ザ ミレニアルズ京都
進化系カプセルホテルではここは外せないでしょう。
iPodで操作するスイッチ類、ハッピーアワーのビール飲み放題が高評価です。

ここからザ ミレニアルズ京都が格安で予約できます











第2位 ファーストキャビン京都河原町三条
どの店舗も高評価のファーストキャビンですが、大浴場付きでたまに1000円くらいの料金を打ち出した時のコスパは最強です。

ここからファーストキャビン京都河原町三条が格安で予約できます











第1位 コミカプ京都新京極店
やはりここ、コミカプは総合評価において最強です!
ファシリティ(漫画、駄菓子バー、etc),アメニティ充実度とクオリティを考えても余裕でぶっちぎりの1位です。

ここからコミカプ京都新京極店が格安で予約できます








あれ? ほぼ総合ランキングの記事に出ていた宿ばっかりですやん?

というツッコミがありそうですが、京都の安宿は全国的に見ても競争が激化しているので安くてクオリティの高い宿が多いのです。

ただ、京都はシーズナリティ、繁忙期でいきなり料金が3倍に跳ね上がるコトもあるし、逆に閑散期では「えっ!?こんな料金で泊まれるの?」というコトも多々あります。


こまめに料金をチェックしてお得に宿泊しましょう!

※安く予約するならアゴダがお勧めです。




泊まって良かった京都の宿ランキング2018でした!!




↓↓アゴダで激安宿も探してみましょう!!






posted by netadi at 14:14| Comment(2) | TrackBack(0) | ランキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
人気記事