2018年01月31日

【閉業】ファーストキャビン京都河原町三条

今週は学校が月曜日から土曜日まであったので5連泊という長期スパンでの滞在となりました。
安定の新次元カプセルホテル、ファーストキャビンの京都三条店です。




ここからファーストキャビンが格安で予約できます





外観
IMG_4901.jpg



受付の女性は着物での対応でした。

ファーストキャビン烏丸店の航空会社の制服風とは趣向が異なっています。

これはこれでキライではありません。

というかむしろ好きです。和装とか。

ファーストキャビンも店舗によっていろいろと趣向をこらしているようです。



フロント&共用スペース
IMG_4902.jpg


名古屋のファーストキャビンと同じようにグランドピアノが置いてありました。

が、名古屋と違って自動演奏はしてませんでした。


それと、フロント前に共用スペースがあって、広いんですが、無機質な感じで全然落ち着きません。(名古屋店と趣向が異なります)

プライベート感満点のキャビン(カプセル)があるのでまあ共用スペースとかラウンジとかなくても全然イケるんですが、キャビンの中で食べ物を食べたり出来ないので、何かつまみと酒とかあおったりする時は、ここで飲食しないといけません。

マジで落ち着きません。


結局この共用スペースを利用したのはルマンドアイスを食べた時だけです。

ルマンドアイスは以前からずっと食べたかったんですが、近畿地方には全然売ってなくってコンビニで発見してソッコーで買いました。

ていうかあんまり美味しくありません。

しかも食べてるとボロボロとウェハース部がこぼれます。(二度と買いません)



キャビンフロア
IMG_4903.jpg


キャビン(入口側から撮影)
IMG_4917.jpg


キャビン(枕側から撮影)
IMG_4906.jpg



キャビンは今回は(も)ビジネスクラス(一番安いタイプ)だったんですが、十分に広いし綺麗し、寝心地もよくて快適です。

ずっと住み続けられそうです。


連泊だったんですが、毎日シーツとタオル、バスタオルも取り換えてくれるし、アメニティも毎日補充されるしで嬉しい限りです。

サービスが行き届いてます。



ただ、初日に3階フロアのキャビンの鍵を渡されて、キャビンで荷物広げて寛いでたらホテルのスタッフが来て、(フロアは自分だけなので)別のフロアに移動してほしいというコトでした。

広げていた荷物をまとめて4階に移動しました。

これから存分に寛ごうとしてた時にこの仕打ちとは....

ホテル側の都合だけで他のゲストとまとめられて移動させられたので、ちょっと評価マイナスです。



パウダールーム
IMG_4907.jpg


大浴場
IMG_4908.jpg


シャワー
IMG_4909.jpg



ファーストキャビン三条店は大浴場完備です。

ファーストキャビンの四条烏丸店にはシャワーしかないんで嬉しい限りです。

もちろんここにもシャワーはあります。

ただ、風呂の温度が43.5度くらいあって熱めです。

毎日このくらいの温度だったんで高い温度設定で安定してます。

ヌルい目の温度が好きな人は落ち着いて入ってられないでしょう。





総評・備考


カードキーで全てのドアを開けるタイプです。

2000円を超えてるので評価点をマイナスしています。

チェックインが17時からと遅いのが難点です。

シーツはもちろん最初から敷いてあります。
毎日シーツと館内着交換、アメニティが追加補充されます。快適です。

繁華街の中にあるのでいろいろと便利な立地です。

エレベーターが1機しかないので結構待たされるコトが多いです。

出掛ける時は毎回フロントにカードキーを預けなければなりません。




総合評価 4.2
アメニティ シャンプー、ボディソープ、コンディショナー、化粧水、シェービングフォーム、髭剃り、貸バスタオル、貸タオル、歯ブラシ、ウォッシュタオル、スリッパ、館内着、耳栓
ファシリティ WiFi、トイレx2(各フロア)、シャワールームx2、大浴場、カードキー
ファシリティ(ベッド) コンセントx1、USB給電ポート、ライトx2、テレビ、ヘッドホン、ロッカー
サービス 
部屋 男性用キャビン 4F-4A14
料金 2296円(11492円/5泊)
予約 Agoda
宿泊日 2018/1/29~2018/2/3
チェックイン 17:00 - 24:00
チェックアウト 10:00
外国人:日本人比率 0:?(全員日本人)
Web https://first-cabin.jp/




ここからファーストキャビンが格安で予約できます





アゴダで宿泊先を探してみましょう






posted by netadi at 23:14| Comment(2) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月28日

ウィークリー翔 岐阜羽島ホステル

金に目のくらんだ人間ってホント怖いですよね!

どうもnetadiです。


今回は名古屋に献血に行くために大阪⇔名古屋の中間地点の岐阜にあるウィークリーホテル、ウィークリー翔 岐阜羽島ホステルを予約しました。


ウィークリー翔は実は岐阜駅南店と宇都宮店に泊まったコトがあって、ドヤ街ホテルみたいに2000円程度と安っすい割にはシングルルームだし、デザインをこだわって建築しているデザイナーズホテルとなっています。

結構好きなホテルの一つです。

ウィークリーゆうてますが1日でも泊まれます。
逆に長期滞在(準住み込み)はどうも断られるらしいです。



外観(遠影)
IMG_4872.jpg



外観(ジャジャーン!)
IMG_4873.jpg



この岐阜羽島店は新幹線の岐阜羽島駅(名鉄の新羽島駅)のすぐ近くにあります。

というか、新幹線と名鉄の線路の間に挟まれている立地で、鉄道マニアにはたまらん立地となっています。

傍からみたら異様な光景です。



線路に挟まれてます
IMG_4886.jpg




部屋の窓からは新幹線が見えるので10分間隔くらいでのぞみやらひかりやらの車両がビュンビュン走って行くのが見えます。


岐阜羽島駅
IMG_4885.jpg



鉄道好きにはほんにたまらんでしょうな!

夜は電車が走ってないので静かですが、朝になると「ゴゥゥウウーゴゥゥウ、ゴゴゥーー!」というサウンドと共に新幹線の振動が心地よく伝わってきます。

しかも4階だったんですが、岐阜羽島駅と同じ高さの目線でした。

鉄道マニア垂涎です!


ていうか鉄道マニアじゃないのでここが歓喜ポイントかは知りませんが...。




1階ラウンジ
IMG_4875.jpg



チェックインすると鍵を渡されます。

これで玄関のドアと部屋のドアの両方の鍵が開けられます。

チェックアウトする時は鍵をボックスに投げ入れるフリーチェックアウトシステムです。



部屋
IMG_4879.jpg



部屋はコンクリート打ちっぱなしでシンプルな部屋です。

建築にこだわってるらしく、会長?の著書である建築の本が机に置かれていました。
(ウィークリー翔はたいがいこの本が置かれてある)


部屋にはベッドと作業用の机、冷蔵庫、エアコン、テレビがあります。

WiFiがないのでフロントでLANケーブルを借りてパソコンをいじってました。

テレビは14インチくらいでブラウン管なんですが、ないよりは全然マシです。ありがたいです。


ベッドはちょっと固めですが、ゲストハウスのように周辺の人に気を遣う必要ないんで快適そのものです。

少々の音を出しても全然へっちゃらです。



部屋
IMG_4880.jpg




あとウィークリー翔の特徴として大浴場があるコトです。
(男性用しかありません。別途シャワーもあります)



大浴場
IMG_4876.jpg


シャワー
IMG_4881.jpg



いつも思うんですが、大浴場があったらまぁ凄くありがたいんですが温泉じゃなかったら少しテンションが下がってしまいます。


しかしここは説明書きをみる限りは天然温泉のようです!


というか「準天然光明石温泉」らしいです。



風呂説明(準天然温泉)
IMG_4882.jpg



何? その準天然温泉て。


チョコバットとかセコイヤチョコレートとかみたいな準チョコレートのように、チョコレートだけど廉価版、みたいな?

何か謎です。


実際にお湯も「温泉だよ!」と言われたら温泉かな?という感じでした。

まぁリウマチ、冷え性、肩こりとか温泉の一般的な効能があるようです。



共用スペース
IMG_4883.jpg


共用スペースは何か殺伐としています。

だだっ広いんですが、あまり落ち着きません。

広すぎて逆に落ち着かない感じです。寒いし。


ただ、漫画は数千冊レベルであるので、漫画好きにはたまりません。
(部屋に漫画は持って行くのはNGのようです)



トイレ(男女兼用なのに何というかジェンダーフリーというか!?)
IMG_4884.jpg


キッチン
IMG_4877.jpg





総評・備考


1階のラウンジにはちょっとボロくてモミ玉が上下に移動しない壊れたマッサージ機(無料)があります。

再訪はアリです。



総合評価 4.0
アメニティ シャンプー、ボディソープ
ファシリティ LAN、シャワールーム、トイレ、共用ラウンジ(漫画1000冊くらい)、マッサージチェア
ファシリティ(部屋) エアコン、テレビ(ブラウン管)、ベッド、冷蔵庫、クローゼット、漫画
サービス お湯、水、LANケーブル
部屋 406
料金 1900円
予約 じゃらん
宿泊日 2018/1/27
チェックイン 16:00 - 20:00
チェックアウト 10:00
外国人:日本人比率 ?
Web http://www.weekly-sho.jp/




国内の旅館・ホテルの予約なら



海外旅行・安く宿泊したいなら



複数サイトから最安価格が検索出来る!



高速バス予約、ここなら安心!



ツアー、宿、予約なら

posted by netadi at 08:46| Comment(2) | TrackBack(0) | 岐阜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月27日

大阪ホステルブシ(HOSTEL BUSHI)

コインチェックの600億円損失事件で暗号通貨の行く末を懸念しております。

どうもnetadiです。




ここからホステルブシが格安で予約できます





今回は大阪・京橋で飲み会があったのでアゴダで京橋駅近くの安い宿を探してたらヒットしたゲストハウスです。

今まではずっと1人での宿泊でしたが、今回初めて友人(前の会社のパイセン)と2人でゲストハウスに宿泊しました。

飲み会の席で、ホステルブシの話をしたら「(安いし)俺も泊まる!」となって急遽1人予約追加しました。

自分がアゴダで予約してあげたのでポイントが自分のフトコロに... ふふふ。



IMG_4865.jpg



さて、ここはふつうの中古マンションを改造してゲストハウスにしているような感じです。

施設は古そうですが、うまくリノベーションしているので綺麗です。

そして武士とかお侍さんとかジャポネスク(?)を全面に押し出しています。

外人が「オー!サムライ!ハラキリ!」などと言って喜びそうな宿です。

日本的な壁画とか装飾品があしらわれてます。



エントランスと甲冑のオブジェ
IMG_4858.JPG



何といっても名物は貸し切りの五右衛門風呂でしょう。

受付時に「五右衛門風呂に入りたいです」と言えばお湯を張ってくれます。

逆に何も言わないとスルーされて五右衛門風呂には入れません。

自己申告制です。(と思われる)



五右衛門風呂(うっすらと雪化粧)
IMG_4861.JPG



温泉ではないのですが(残念)、2つの浴槽(ドラム缶)があってカップルでも入れるし、露天風呂となっているので露天風呂好きの自分としては嬉しい限りです。

友人は入らないとのコトで、一人で入りました。


ちなみにこの日は最強寒波がやってきていて雪が降ってたし雪がうっすら積もっていました。

そして風呂は薪で沸かす本格的な五右衛門風呂ではなくて、お湯を足していくタイプです。

ちょっとヌルかったし、ドラム缶が小さかったので膝をついた姿勢で長い時間浸かって温まってました。


ちなみに露天で寒い過酷な環境の五右衛門風呂は嫌!という人もシャワールームが3箇所あるので全然大丈夫です。


シャワー
IMG_4864.JPG



ドミトリーと前会社の友人
IMG_4855.JPG



ドミトリーは2つの部屋が繋がっているコネクティングルームで、2段ベッドが4つあります。

部屋にPCもいじれそうな小さい机がありました。

自分達以外は欧米の綺麗どころのお姉さん達が泊まってました。



ベッド1
IMG_4854.JPG


ベッド2
IMG_4856.JPG



ベッドのシーツは既に敷かれていました!

カーテンも分厚くて遮断性も満点です。

寝心地もよく、なかなか快適でした。




屋上テラス
IMG_4862.JPG


共用ルーム
IMG_4859.JPG




総評・備考


エレベーターがありません。

2階が女性用トイレ、3階が男性用トイレと利便性が少し悪いです。




総合評価 3.9
アメニティ シャンプー、ボディソープ、コンディショナー、貸タオル、貸バスタオル、貸浴衣
ファシリティ WiFi、シャワールームx3、五右衛門風呂、トイレ、共用ラウンジ
サービス お湯、水
部屋 22-7(ベッド下段)
料金 1708円
予約 Agoda
宿泊日 2018/1/27
チェックイン 15:00 - 24:00
チェックアウト 10:00
外国人:日本人比率 7:3
Web http://hostel-bushi.com/





ここからホステルブシが格安で予約できます





アゴダで宿泊先を探してみましょう






posted by netadi at 20:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
人気記事