2017年10月31日

IKIDANE HOUSE, Namba Osaka

やってきました。大阪の安宿と言えば新今宮界隈のドヤ街。

この日はAgodaで(この界隈で行ったことない宿の中で)最安のIKIDANE HOUSEというゲストハウスをポチりました。

もういつもの通り事前に詳しく内容は見ていません。
なのでどんな宿なのかは行った時のお楽しみです。

本当に行ってから愕然とするのかテンション上がるのか、ちょっとしたミステリーツアーみたいで楽しいです!




ここからIKIDANE HOUSEが格安で予約できます





ここは「IKIDANE」という宿の名前から察するに外人向けで、江戸っ子のように「粋」なのでしょう。

決して店の看板に泥を塗るような無粋なところではないハズ!


もしかしたら「粋種(いきだね)」さんとかいう人が経営してるだけかもしれませんが。

粋種江戸子、みたいな名前でチャキチャキなキャラが立ってて、

「てやんでぇ!べらんめぇ!こんちくしょうめ!」

が口癖、みたいな。





というワケで潜入調査開始です。


外観
IMG_3604.jpg


IMG_3605.jpg



しょっぱなから粋です。


「粋」というトレードマークが何か力強く主張しています。



フロントの人曰く、ここは3週間前に出来たばかりだそうで、本当に新しいです。おニューです。綺麗です。(外観はちょっとアレですが)

綺麗だと嬉しくなりますね。

今回のミステリー宿ツアーはどうも当たりっぽいです。


ま、最近では激安のゲストハウスでも競争激化なのかレベルが上がってて貧乏クジを引くような事はほとんどないですけどね!



ドミトリー
IMG_3608.jpg



男女ミックスのドミは縦(奥方向)に寝るタイプのベッドが上下段で並んでいます。

ちょっと密度高めです。


ベッド
IMG_3607.jpg


ベッドはカーテンもあってアイソレーションバッチリです!

シーツは敷布団の方だけ自分で敷くタイプですが、値段が値段だけに許容範囲内です。

今のところ評価を落とすような大きなマイナス要素はありません。


が、


12番ベッド
IMG_3609.jpg


何か自分のベッドの領域にだけ柱があって、その分枕の方が少し狭くなっててちゃんとベッドのマットが敷けないという事態になってます。

マットをどう敷いてもどこかで(まさに)しわ寄せが来て、まっすぐなフラット状態にはなりません。
(自分は足元の方にしわ寄せを逃した)

非常に残念な感じです。

評価点-0.5です。

自分の下段のベッドもそうなってると思いますが、他のベッドは柱がなくてちゃんとマットが敷けるようです。

ちょっと悪いクジを引いたようです。


あと、隣にいた韓国人が夜中電話で喋ってるし、寝たかな?と思ったら思いっきりいびきかくしで非常に煩かったです。

耳栓をしていてもまだいびきの振動とかが骨に響いて聞こえてくるレベルで、もはや発狂寸前です。


これに関しては宿の責任でもないですし、悪い隣人に当たったと思って諦めるしかないようです。



シャワー
IMG_3611.jpg


シャワールーム
IMG_3610.jpg


シャワールームも非常に綺麗です! 粋です!

綺麗に使おうという気持ちが芽生えます。

シャワーを浴びた後は入念に髪の毛とかへにゃへにゃっとした毛とか流して綺麗にして次の人に気持ちよく使って貰おうっていう気持ちになります。


共用スペース
IMG_3617.jpg


共用スペースも落ち着きます。

壁に掛けられてる絵がセンスいいです。 粋です。

ここで激安の殿堂・スーパー玉出で買ってきた晩御飯を食べました。



総評


大阪のドヤ街にあってこの綺麗な感じは新たな時代を感じさせてくれます。(イヤ本当に)

この周辺の同じくらいの価格帯のくたびれた感じの安ホテル(3畳和室シングル)に泊まるのであれば、共同のドミトリーですがここを選ぶ方が自分には合っているような気がします。



総合評価 4.6
アメニティ シャンプー、コンディショナー、ボディソープ
ファシリティ WiFi、シャワールームx6、ドライヤー、コンセントx2、キッチン
サービス お湯
部屋 2F-12(ベッド位置)
料金 978円  
予約 Agoda
宿泊日 2017/10/26
チェックイン 15:00
チェックアウト 11:00
Web http://www.ikidanehouse.book.direct/ (東京)





ここからIKIDANE HOUSEが格安で予約できます





アゴダで宿泊先を探してみましょう






posted by netadi at 12:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月27日

Kibako 奈良

さて、今回の宿は初めての奈良県内です。




ここからKibako奈良が格安で予約できます





奈良と言えば自分の実家があるし、現住所・本籍とも奈良です。奈良といっても中南和の橿原市ですけどね。あの橿原神宮のあるトコ。

で、こうして放浪していても毎週末はほぼ奈良に帰省しているので奈良には縁があるというか言うならばホームです。
マイスイートホームです。


じゃあ安宿とか泊まらんと放浪せずに早よ実家帰れよww、というもっともな指摘を受けそうですが、まあ、アレですわ。

週末以外は帰れない2つの理由があるんですよ。

まあその理由はおいおい。



外観
IMG_3543.jpg


京終駅の近くの住宅街にあるゲストハウスですが、ほぼ住宅です。

周りには飲食店などが全くといっていいほどなくて、まさに京の終わりの地、京終です。

そしてこの宿も住宅を改装してゲストハウスにした感満点です。こじんまりしています。


ツレの家に行く感覚でドアを開けたらフロントみたいな受付があります。

受付は3人の妙齢の女性がいました。
(居過ぎやろと思いました)



通路
IMG_3547.jpg


この宿は純和風... というワケではなく、確かに和風のテイストがあるんですが、玄関から奥の方へ続く通路がLEDの装飾が施されていて何か宇宙船っぽいです。

で、奥の角を曲がると和風な通路になって和風な中庭が現れます。


通路2
IMG_3546.jpg


中庭
IMG_3548.jpg



宿のコンセプトがよく分かりませんが、何かこういうのは嫌いじゃないです。むしろ好きかも。

JKが話の流れに乗って
「〇〇君のコトが好きかも」
と仄めかすような言い方で断られた時の伏線を張る、ああいう感じの好きさ加減です。



ミックスドミトリー
IMG_3545.jpg


宿は2階建てのようなんですが、2階部分は進入路がなくて、泊まる部屋は一つしかないようです。

部屋が一つしかないので部屋番号がなくて、ベッド番号で自分の場所を認識する感じです。
(自分はJでした)


ベッド
IMG_3544.jpg


ベッドはバンクベッドではなくて木箱のような感じで並んでいます。

あっ!だから宿名がKiBAKOなのか!! (←ワザとらしい)


木箱は頑丈に作られているので揺れが隣のスペースまで伝搬しません。かなりリジッドです。安心です。安心ですメロンです。


ベッドは予めシーツが敷かれています。

これは何気に嬉しいです。世界中の木が倒れるくらい嬉しいです。嘘。

この価格帯でシーツ敷設サービス(今名前付けた)があるのはなかなかやりよります。評価点+0.2加点です。


ただこのベッドにはカーテンが一切なくて外から丸見えなのが難点です。清々しいくらい丸見えです。

こんな事もあろうかとベッドは下部分をチョイス(チェックイン時に空いてるベッドが選べるシステム)したので、カーテンがなくても立っている状態の人間の目線はほぼ届きません。
(覗きこまれると丸見えですが)

しかしながら入口から奥行方向にベッドがあるので普通のカプセルホテルみたいな感じで開口部は小さくて、しかも枕が奥にあって頭も奥に来るので、更に覗き込まれない限りは人間の目線は気になりません。

なので結果的にはプライベート空間は確保されていると断言しても過言ではないでしょう。
(断言するのは少し過言かも)


自分、プライベート空間にはかなり拘りを持ってます。



共有スペース
IMG_3549.jpg


共有スペース兼キッチンです。

狭いですが、寛げそうです。いろんな人と交流出来そうです。

みなさんご存知の通り自分からは交流しませんがね!へへっ。



バスルーム
IMG_3550.jpg



バスルームは1個所しかないので混雑時(?)には混雑しそうです。

自分は12時過ぎを狙って入ったので全然空いてたのでユニットバスに湯を張って入湯しました。


収容人数的に最大25人くらい泊まれるので、まあカップルは一緒に風呂入るとして占有時間を概算すると20組が20分使ったらなんと6時間くらい風呂が占有されてしまいます。

なので混んでいたら近くに怪しそうな(自分好みの)銭湯があったのでそっちに入るのもいいかもしれません。


なお、トイレは男女別に1つずつあったのですが、もし集団食中毒で同時多発腹痛になるとトイレの順番待ちがクリティカルになったりしないのかな? と心配になりました。

げに恐ろしい...。



次の日チェックアウトする時は昨日いた受付の人とは違うキレイどころの女性2人が受付にいました。

一体何人が働いていてどれだけ給料貰っていて採算が取れているのかどうか心配になります。



総評

日本の住宅の雰囲気があるのでホテルじゃなくて和風な家庭っぽいところに泊まりたい外人には嬉しいかもしれません。
AirBnBのような民泊に近いです。

雰囲気が落ち着いていていいし、泊まってた外国人もマナーが良くて静かでした。

周囲は何もないですが、逆に閑静な住宅街になっています。

施設自体は改装している事もあり綺麗ですし清潔感があります。



総合評価 4.4
アメニティ シャンプー、コンディショナー、ボディソープ
ファシリティ WiFi、シャワールーム兼ユニットバス、ドライヤー、コンセントx2、キッチン、漫画約100冊
サービス 
部屋 J(ベッド位置)
料金 1190円  
予約 エクスペディア
宿泊日 2017/10/26
チェックイン 15:00
チェックアウト 11:00
Web http://kibako-nara-jp.book.direct/





ここからKibako奈良が格安で予約できます




アゴダで宿泊先を探してみましょう






posted by netadi at 14:39| Comment(2) | TrackBack(0) | 奈良 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月26日

【閉店】フェアフィールドルーム(Fairfield Room Backpackers Hostel)【再訪】

ここは3日前に泊まったゲストハウスの再訪です。

前回の記事はコチラ


え? 再訪??

「同じところには泊まらないと言ってたのに舌も乾かないうちにもう手のひら返しですか?」

「信じてたのに... 見損ないましたよ!もう誰を信じていいやら...」


という声が聞こえてきそうですが、どうせ敬虔な読者もいないしもう別にいいんです。

確かに当初はこのブログのルール上ではゲストハウスは同じところには宿泊しない、と謳ってましたが、「同じところに連泊はしない」というルールにレギュレーション変更しようと思います!


ええ。

苦しくなったらルール変更するF1レースとかスキージャンプみたいなもんです。

どうせそんな奴ですよ私は。へへーんだ。




ここからフェアフィールドルームが格安で予約できます





さて、ここを再訪したのにももちろん理由があって、この日は京都で元同僚と飲んでててっきり泊めてもらえると思ってたんですが、「布団がない」との理由でやんわりと難色を示されました。
(床で寝るなら全然ええで?とは言われましたが)

で、急遽宿泊施設を探すコトになって、Agodaで一番上にリストアップされた最安のとこがここだったんですよ。 
飲んでた肉バルから近いし。

そして何と前より安い1000円ポッキリ!

もう行かない理由はないです。行かないでか!
(ブログルールを捻じ曲げてでも)


ていうかホンマにこの値段でいいんですかね?てこっちが心配になるレベルです。




ゲストハウスの内容はこないだの記事で書いたので省略しますが、ベッドが2段ではなく1段しかないのになんでハシゴで登らないといけない上段にあるのか、の謎が解けました。

実は裏に回ると下段だけのベッドがずらーっと並んでました。

なので下段にもベッドがあったんです。


謎が解けてスッキリです。

じっちゃんの名にかけた甲斐がありました。



総評

こないだより100円安かったので評価点が+0.2加点されました。

受付の人は「こないだも来てくれてましたよね?」と覚えててくれました。
顔を覚えられたらもう次は行きにくいです。

受付の人がもう一人増えていて、おそらくロシア人で推定Fカップの可愛い系の女の子でした。
ハートがやられました。





総合評価 4.7

アメニティ 耳栓
ファシリティ WiFi、シャワールームx3、ユニットバス、ドライヤー、コンセントx2、キッチン、有料ラウンドリー
サービス お茶、コーヒー、朝食
部屋 409
料金 1000円  
予約 Agoda
宿泊日 2017/10/25
チェックイン 
チェックアウト 10:00
Web http://fairfield-backpackers-hostel.com/






ここからフェアフィールドルームが格安で予約できます





アゴダで宿泊先を探してみましょう






posted by netadi at 23:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
人気記事